アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

通っている大学の講義で、レジュメを作っています。10年前の経済学辞典を参考にしても問題ないと思いますか?10年で経済学用語の意味が変わると思いますか?最初は問題ないだろうと思って使っていましたが、フリードマンの没年が載っていないことで不安になりました。つまり、フリードマンがまだ生きていた時代です。
最初に新しいものを買えば良かったと思いましたが、もう手遅れです。膨大な内容を直すのは骨が折れます。

A 回答 (2件)

経済学から遠ざかって数十年になりますので参考にならないかもしれませんが、フリードマンの理論の有意性が今でもあるなら、生前の理論で論じても問題ないと思います。

しかし、フリードマン以降に新しい理論が出てきて、そちらの方が有意性が認められるのであれば、新しいものの方が良いでしょう。今でもケインズを論じている人も多くいます。ケインズ自体没後数十年になりますし。私の学生の頃はフリードマンは最新の理論と言われていましたし、ゼミで日銀に行った先輩もこれからはフリードマンの時代だ。とか言っていました。しかし、数十年経って、新しい理論が出てきたのでしょうか?経済学から遠ざかってしまっていて、でも娘もケインズやらフリードマンやら言っていましたから、まんざら古い事も無いのでしょうねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/22 20:10

いまはインターネットの時代ですから、あなたが持っている事典で自信がなかったら、ネットの事典(Wikipedia)で補完したらいかがですか?たとえば、Milton Friedmanについては、英語版のWikipediaなら



  http://en.wikipedia.org/wiki/Milton_Friedman

があるし、日本語版なら、ここ(↓)

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB% …

に説明があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/22 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!