dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工具セット(スパナ、ラチェットなど)でみかける、ISOサイズセットとそれ以外の
セットはどうゆう意味があるのでしょうか?
使い分けがあるのでしょうか?(例えば、車用の工具セットならISO、配管用の工具はISO以外など)
セットの中には、ISOセットにしかないサイズの工具があったり、一般的にはどちら
のセットを買うと無難ですか?

A 回答 (3件)

 あなたの作業目的によって異なります。

機械の据付や修理でしたらISO規格でよいでしょう。一方、国産車でしたら8,10,12,13,14,17,19,21,22,24mmですし、会社が趣味でしたらインチ規格、建設関係でしたら他のサイズも必要になります。
>一般的にはどちらのセットを買うと無難ですか?
 機械関係でしたらISOという風に、あなたの主たる用途によって決めます。

この回答への補足

ものすごく、確信に近い回答ありがとうございます。
すいませんが、補足でご確認いただきたいと思います。
具体的な工具メーカーのアドレスを添付いたします。
http://www.toptools.co.jp/products/tools/spanner …
この中に、【TM-Bセット】と、【ISO TM-Bセット】が存在しています。
これが、ご説明のISOとゆうことでしょうか?
もう一つのセットが建築関係で使うセットとゆうことでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2014/12/29 22:54
    • good
    • 0

 まず、参考になりそうなサイトを張っておきます。


 http://www.sanwa-i.co.jp/labo/report/j4.html
 工具にかかわりがあるのは、このサイトの二面幅(s)の欄です。

 そもそも jis規格の二面幅が二種類ありました。その上に iso準拠規格に変更されましたので、現状出回っているボルト・ナットの二面幅は実に多くの種類があります。
 そのうえ、例えば自転車のナットなどはまた規格が違います。(15mmが使われています)
 どういうセットを購入したとしても、いずれ買い足さなければならなくなると思います。
 iso を強調したものより、従来のセットの方が現状に合っていると思います。
 通常使われているボルト・ナットは、M12(ネジ径12mm)までのものがほとんどとですので、従来のセットに、16,18 を別に加えるのがよいのではないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/12/29 22:43

こんにちは。



日本国内で用いる工具なら、JIS(日本工業規格)マークの入った工具が品質が良く間違いないです。

ISO(国際標準化機構)のマークが入った工具というのは、私は今までに使ったことがないですが、ISO規格の六角ボルトとJIS規格の六角ボルトでは対辺のサイズは同じでも「ネジのピッチが違う」だけで、メガネレンチやラチェットハンドルのソケットレンチはJISマーク入りの工具で不自由した経験はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/12/29 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!