dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が離婚して父親がでていきました。
名字はそのままにすると母は言っていたので、学校生活には支障はありませんが、仲のいい部活の友達や先輩に言うべきでしょうか?
知っておいてほしい反面、それを言ったことで私に対しての見方が少しでも変わってしまわないかと不安です。
大学生なのだからそんなことはいちいち言わなくてもいいのでしょうか?
しょうもない質問ですいません。

A 回答 (5件)

仕様もない質問ではないですよ。



でも、家族関係は、プライバシーに関わる事ですから、改まって、他人に話す事も無いでしょう。
何かの機会に、親御さんの話にでもなった時に、あっけらんと話したら良いのではないですか。

大学生ともなれば、一人前の大人(成人)なのですから、物事は情に流されず、客観的に捉えた方が良いでしょう。
友人達が、その事を知ったとしても、どうこう出来る分けでもないですし、下手すると、興味本位な噂話にでもなれば。。。と思います。

去る者は追わず、来る者は拒まずの精神で。。。
    • good
    • 2

10年ほど前の事ですが…


友達の親が離婚しましたが、話してもらえませんでした。
触れた事はないですが、知ってました。

隠されてた側としては、落ち着いた頃にでも話して欲しいなって思います。
デリケートな問題なので、気にはしてませんが、話してくれた方が嬉しいものです。

見方や態度が変わる人は所詮そうゆう人なのだと思います。
今は離婚もその頃に比べたら珍しくなく感じるので、そこまで気にする必要は無いと思います。
    • good
    • 0

Q、大学生なのだからそんなことはいちいち言わなくてもいいのでしょうか?


A、良いとか?悪いとか?そういう問題ではなくて・・・。

性格A:何でもかんでもベラベラとしゃべられずにはいられぬ。
性格B:ともかく、プライベート情報の公開には慎重を期する。

まあ、それぞれの性格の問題です。
    • good
    • 0

今の時代、そのような事態は決して特異でも珍しくもありません。


ただ敢えてひた隠しにする風土が、
この国には今でも根強く残っているのも事実です。
勿論公開するしないはあなたの自由ですが、
思い切って話すことによって、同じような境遇の友人が現れる可能性もあります。
そうした出会いこそが、人生における掛け替えの無い宝でもあるということを、
心の片隅に留めて置いて頂ければと思います。
あなた自身の一度切りの人生を心行くまで、
精一杯生きて行かれることを祈って居ります。
    • good
    • 2

どうでもいいです。

言うほどのことでは ありません。いうべきタイミングがあれば、言えばいいだけです。自覚しているようなので、はっきり伝えますが、くだらない質問です。

そんなことより、「しょうもない」 という、辞書にない言葉のほうが、よっぽど きになります。方言と思われますが、就職の面接などで使用しないように注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!