dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大体の人に第一印象では大人しい感じの人かと思った・・。全然印象が違うから驚いた~と言われます。本当の自分はかなり性格もかなりハッキリしている方だとは思いますし、出たがり、目立ちたがり屋でどちらかと派手に生活するのが好きな方なのかと最近になって分かりました。主人にも相談した所、僕はそう思っていたから、外見を派手にすれば良いのに~とすすめていたじゃないと言われました。
私に集まるというか自分もつい、大人しい感じの人の所に最初に行ってしまうのですが、相手に求めるのは良くないとは思いますが、ちょっと物足りないものを感じていました。私は本当はバイタリティーのあふれる、向こうからもどんどん誘いをかけてくれる様な人が本当の所は合うのだと気が付きました。
勿論、地味な印象に見えても私の様にギャップのある方もいるのでしょうけれど、今まではそういう方にはお目に掛かった事がありません。
そういえば、本当に付き合っていて楽しいとか本音でつきあえたのは寮でどうしても共に生活しなければならなかった派手系できつめな友人でした。最初、寮に入った時にはこの人と暮らすなど苦痛だろうなぁ大丈夫かなぁと心配していたのですが、一緒に過ごすうちになかなか本音を長い間で分かりあえたら心地が良い友達でした。
それからも色々な方と出会いはしましたが、どうしても、いじめられっこだった経験からか、傷つきたくないという思いから優しげな人、地味な印象の人に行ってしまう自分がいました。私は地味な人なのだと自分の中でくくってしまっていたところが今までありました。

長くなりましたが、三十歳を過ぎた今になって外見と内面のギャップを無くす方が私にとっては本当は良いのでは?考えているのですが、実際に私の様に思い変える努力をした方等、具体的なアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私も昔似たようなことで悩んでいました。


私の場合、会話下手で全然喋れない性格が地味な印象を与えてしまうのですが、実際はいたって普通の明るい子でかなり気が強く内面に激しいものを持っています。
普通の人が普通にする程度に夜遊び朝帰りもし、飲んで羽目をはずすし、踊りに行くのもカラオケも大好きです。
本当に普通の子なのに遊び心がないと決め付けられるのはとても嫌でした。
自分の印象を変えようと積極的に喋ろうと決心はしたものの性格などそんな簡単に変わりません。
今は諦めました。喋らない人に対して人はそういう印象をもつものなんだからしょうがないんだ、と。
逆にそのギャップを売りにしています。

質問者さんが何をもって自分を地味だと思っていたのかは分かりませんが、質問者さんに必要なのは自信だと思います。派手な人と良い友達になれたのですし、自信を持っていいと思います。思い切って派手な人に自分から話し掛けてみてください。
服装や化粧を派手にしてもあまり変わらないと思います。
私はいつも派手目な露出度の高い服でメイクもしっかりしていますが(別に地味な印象を変えるためではなく単にそういう格好が大好きなので)「オシャレだね」「いつも小奇麗にしてるよね」とは言われますが、やはり印象は地味なままのようです。
ただ、派手な格好をすることで自分に自信が持てるようになるならばそれも一つの方法だとは思います。

頑張ってくださいネ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私に近いと思われる方からのアドバイスでとても参考になりました。
そうですね。最初に話すというのを自分の中でつい楽な方にと行ってしまっている所はあると思います。思い切って性格も派手かもなぁと思われる人に自分からももう少し声をかけてみようと思います。
自信は小さい頃に無くしてしまってからはなかなか回復できずに来てしまいましたが、大きな挫折を知っているだけに?挫折に強いという良い面は持てたとは思っています。
なので、多少人に最初嫌がられたりしてもめげずに合う人というのを気長に見つけていこうと思いました。
外見は印象を変えるのには少し大事だよなぁと漠然とは思っているので、試しにですが、少し自分の無理ない程度に少しずつ変えて、それで自信が持てるなら良いとは思うので、それもまた急にというと無理が生ずるとは思うので、地道にやっていこうと思います。
励みになるアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 23:34

島村洋子ですが、エッセイと小説に一貫して、容姿に縛られる残酷な実態・無念さが、赤裸々性体験に隠れて、ちらほら出てきます。

必見です。

売れない作家なんで、図書館に行ったついでが一番良いかなあ・・・

し行の棚に行くだけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
ちょっと毒ありそうですね・・。
でも、興味は持ちましたので、図書館で借りて読んでみます。

お礼日時:2004/06/10 20:18

島村洋子が、一貫して、著作で訴えかけてますんで、参考までに読んでみて下さい。



結構切実に語り掛けてあって、ホッとするかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

島村洋子さんを知らなかったもので、調べてみましたが、著書がいまいち不明なので・・。
題名など教えていただけるとありがたいです。
「壊れゆくひと」 とかが近い感じの様ですね。

お礼日時:2004/06/10 19:35

アイライン引いて、髪も派手で艶々な茶髪、まつげびっしり。



体型が分かるファッション。

マニキュア派手に。

私は手先が不器用なため、諦めて地味にして会社行ってます。派手できつめな人になりたいけど、めんどくさくて、未だになれてません。

地味な人でも、内面は派手な人がいると分かり、安心しました。感謝。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
<地味な人でも、内面は派手な人がいると分かり、安心しました。感謝。
いやいや、こちらこそ思わず感謝の言葉を頂いてありがとうって感じです(^-^)
主人にも同じ様にボディコンシャスな服を着てみればとかあ~だらこ~だらと言ってくれていますが、私は冒険する勇気がないのですね。

でも、やはり一般的にはやはり外見で地味と判断されてしまうものなのですね。それはやはり損かなぁ。

お礼日時:2004/06/10 18:44

ギャップがあっても良いんじゃないですか?


無理に外見を変える必要はないと思いますよ。
外見って、自分の好みじゃないですか。服とか髪型とか、化粧とか・・・。それを変えるのはいろいろ試してみることだと思うんですよね。
「全然印象が違うから驚いた~」ってこれは良い意味で言われるんだと思います。いい人そうに見えたのに、実際は嫌な人にはそんなことは言いませんよ。
大人しい人たちもホントは引っ張ってくれるのを待ってるのかも。
自分らしさを出していれば、それに惹かれて同じようなタイプの友達が出来ると思います。類友ってやつですね。
だから、無理して変えよう変えようなんて思わないで、自然で居るのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

<自分らしさを出していれば、それに惹かれて同じようなタイプの友達が出来ると思います。類友ってやつですね。
そうですね、その通りとは思うのですが、その類ともと早い時点で合う為にはやはり本音の自分と近い方が本当は都合が良いのかなぁ~。私って回り道しているのでは?と疑問を持ってしまったもので。なかなか人を本音の部分で分かり合う為には時間が掛かりますね、学生の頃の様に嫌でも相手と過ごすという訳でもないので。私は人を外見で判断してしまうところがあるのですね。どうしても、傷つきたくないと思ってしまって。この人はきっと私を傷つけそうという印象を感じた人をそこで排除してきてしまっていたのです。相手も同様にこの人、大人しそうで私とは無縁だわぁ~と避けている気がして。もっとそういう人にもすすんでいけば良いのですが・・なんかそういう人には避けられてしまう様な感じなので。
実際、そんなには深く知らない人で、何事もずばすばという目上のひとから暗いとか言われた事もあったりしたので(^^;そういう雰囲気を醸し出している?自分が嫌なのでしょうね。自分を深く知る人は逆にとるのですが・・。本音の私に自分が変わる事で寄ってくる人たちを変えるという事で、寮の頃の友達みたいに苦手意識を第一印象で持っていた人を抵抗は感じても一度は自分に近づけていくという方法をとった方が本当は良いのでは?と思ったもので。その為には相手が思う自分の印象を変えていくというやり方をとるのが手っ取り早いのかと・・。

ギップどうこうと三十歳になっていっている自分が少し変なのかなぁ、このまま地道に生きていく事が良いのでしようか?最近、少し親しくなってきたかも?と思った友達に少しのずれで避けられていってしまうという事が続いたもので、何だか弱気になってしまっている様です。

外見の好みは安定感なのですね。変化にとんだものを好まないというか自分が自分で私は地味だから合わないだろうと思いこんでしまっている気もします。(ちなみに文章を読むととても不細工で根暗そうな外見ととる方もいるかもしれませんが、顔立、スタイル共に極並かとはおもいます)まずは色々試行錯誤してやってみようかと思います。

お礼日時:2004/06/10 18:38

質問者様のお気持ち、良く分かります。


実は、私も、少し前に同様の質問をしました。(質問者様と逆のパターンの悩みですが)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=788540

今になって分かったのですが、この質問を立ち上げた時、「自分自身、どうしたいのか分からない」のが、一番の悩みだったと思います。

だから、特にこれといって、人間関係が拗れているわけでもないのに、いつも不安定な気持ちでした。

「満足出来ない答えしか、自分で思いつかない。」

が、最大の原因です。

上手く言えないのですが、質問文を読んで、質問者様も、同じ気持ちで悩まれているのでは…と思いました。

質問をした時、たくさんの方から回答を頂き、大変参考になる意見ばかりで、自分はどうしたいのか、答えを見つけ出すことが出来ました。

だから、今も自分の周りに居る人がガラッと変わったわけでもないのに、とてもスッキリした気分で、以前のようなモヤモヤした気持ちは、どこかへ飛んで行ってしまいました。

宜しければ、一度、見てみて下さいね!!
直接の回答には、ならないかも知れませんが、回答者様それぞれの「考え方」に、ヒントを得られる部分は大きくあると思います。

早く解決されると良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
以前の質問を拝見しました。
ごめんなさい。私には難しいのか理解力が足りずに、発見に至るまでの回答は見つけれられませんでした。
<「満足出来ない答えしか、自分で思いつかない。」
ちょっと私には意味がわからないのですね~・・・(T-T)
お暇な時で、もう一度書き込んでもよいよ~と思った時にでも、こんなおバカさんな私にもわかりやすく回答付けて頂けるとありがたいです。
でも、同じ様にギャップで悩んでいるという方がいて問題を考え方を変える事で、解消出来ているという事がわかって良かったです。

お礼日時:2004/06/10 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!