
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
調べてみたところエンジンはEF型の様です。
ディーラーの整備士にタイミングベルトはベルトなのかチェーンなのか確かめて見るといいと思います。スズキだとF6はベルトK6はチェーンとわかりやすいのですが ダイハツは残念ながらよくわかりません。ベルトの場合は10万キロ近いといつ切れてもおかしくないので 仮に突然切れる(突然切れるのですw)とバルブクラッシュしてエンジンブローとなり多くの諭吉さんが家出することになります。まだお乗りになりたいのであれば 早めの交換をお奨めします。友人のMOVEも10万キロで先日交換しましたが2~3万だったそうです。今の日本車は丈夫ですので交換しておけばまだ5万キロは平気だと思います。No.10
- 回答日時:
この手の話は、無知な回答者が知ったかぶりするので面白く拝見しました。
オイル交換などしっかりメンテナンスされていればそのまま乗って、新車交換で良いと思います。
オイルの質でカムシャフトの回転抵抗が変わります、カムは一番抵抗が掛るところですから。
回転抵抗が少なく使っていたベルトが長持ちするのは当然ですよね。
メインテナンスされていた車はベルトがきれいでしたね。
特に軽自動車は、排気量やカムの数の割にベルトが太い感じで丈夫だと思っていました。
No.9
- 回答日時:
車検を受けてそれから2年間乗って買い替え予定ですね、それでその間の走行距離は?こればかりは持つか持たないか?の判断は誰も回答できないはずですからあなた自身の決断でしょう。
もしも誰かがまだまだ持つから大丈夫と言われて翌日タイミングベルトが凸トビしたのでバルブクラッシュする可能性もありますからね。不安でしたらタイミングベルト出来ればウオーターポンプも一緒に交換がベストですねこれで心配ないですから。それから蛇足ですがタイミングベルトはまず切れません これはベルトの凸凹の凸の部分が亀裂等で凸が剥離してプーリーの噛み合わせでバルブタイミングがずれるのでバルブクラッシュするからです←これはどうでも良いですね。
それよりもタイミングベルトの凸部分が剥離する原因は勿論ベルトのゴムの劣化が原因の一つですがそれ以上にウオーターポンプのベアリングの破損などでウオーターポンプが回転不良を起こしてロックするためベルトの凸部分の剥離が起こる原因になりますのでいくらタイミングベルトを交換してもウオーターポンプの交換も当然必要になりますねそれからオイル交換はキチンと定期的にされているようですがこれもシビアコンデイションで車を使用している場合5000km毎にオイル交換でもオイルの劣化がひどい場合エンジンを少し無理させて走行するためウオーターポンプの劣化につながりますのでシビアコンデイションで運転させてなければ5000km毎のオイル交換でウオーターポンプの劣化もそれなりに防いでいるはずですからその分リスクマージンは少なくなっていると思いますのでメーカー推奨??(これはエンジンは壊れない程度のサイクルです)1万km毎のオイル交換では当然オイルの劣化は相当進んでますので必然的にウオーターポンプも無理しているはずですからその分タイミングベルト交換時にウオーターポンプ交換を薦めてくるはずですね。
オイル交換したら当然エンジンはすごく軽く滑らかに動作していることを体感できますよねでも走行距離を重ねるとこのフイーリングは直ぐに体感できなくなりますよねこれはエンジンオイルの劣化が進んでいる証拠です、100%科学合成オイルを使用している場合オイル交換後2000km~からパフォーマンスが低下し始めますので5000km毎でも少し交換時期を逸しているのでは?私はアルファロメオ147に載ってますのでオイル交換は必ず3000km毎に交換してオイルエレメントも2回に1回交換してますので、アルファロメオのメカニックとタイミングベルトとテンショナー及びウオーターポンプ交換サイクルはアルファロメオ社の推奨交換距離約35000km~40000kmを通り越して70000Kmで一式交換しましたがメカニックはベルト・テンショナー・ウオーターポンプ全て未だ大きな劣化は無いので未だ大丈夫の状態だったねと言ってました。ですから巷で言われているオイル交換サイクルでは最低限エンジンが壊れない程度であり付属するパーツの劣化は相当進むみたいですねと言ってましたこれは欧州車も国産車も早くエンジン関係が壊れないと修理代も勿論新車販売に影響がある????のではと話しましたねそのメカニックはオフレコでと念を押してあり得ますね・・・・・・と言ってました。
No.8
- 回答日時:
車検では交換せずに10万キロになったときに考えてはいかがでしょうか。
10万キロになったときにあと2年ぐらい乗ろうかと思えば交換して
乗り換えるなら交換せずにそのまま乗って乗り換えればいいんじゃないかと・・・
ダイハツの軽でタイミングベルトが切れたってゆうのはあまり聞かないので
とりあえず10万キロまで乗ってその時点で考えればいいと思いますよ。
エアコンが故障していなければあと5年ぐらい乗れそうデスガ・・・
ムーヴの新車もいいですが130万ぐらいですかね。
例えばタイミングベルト、テンショナー、ウオーターポンプ交換で5万なら
交換して乗り続けたほうが安いんです。
下取り金額は5万ぐらいでしょうから追い金125万ってところかと思います。
おそらく10万キロで交換したベルトを見せてもらうとまだまだ大丈夫だったなと思うぐらい問題ないです。・・・
No.7
- 回答日時:
乗り続ける気があるようでしたら、交換すべきです。
乗り換え時だが、なんとなく乗りたい車もなく、、、、何となく車検を受けてみる、、、
なら交換不要と思います。
飛んだら飛んだときのことですので。
8万キロくらいで飛んでいる車はごまんとありますので・・・
No.6
- 回答日時:
エンジン型式が、EF-VEならタイミングベルト
KF-VEならタイミングチェーンです。
車検証に原動機型式が記載されていますから確認してください。
5000km毎でオイル交換しているのなら、10万を超えても大丈夫かも。
オイルの滲みなどが無ければですが。
車検では、そこら辺は見ません。
分解もしませんから、タイミングベルトの交換費用は丸々かかると思います。
端数ぐらいは切って貰えるかな。
運が良ければ次回車検まで切れないでしょう。
10万になったら切れるというモノでも無いですし。
15万まで持ったという話もあります。
8万で切れたというのもありますけれど。
タイミングベルトとともに交換が必要とされるのが、ウォーターポンプとテンショナー
それぞれ別にやると、工賃がそれぞれ1万円ぐらいかかります。
なので、3つをいっぺんにやると、1回の工賃で済むわけです。
3~4万ぐらいかかるわけですが、残り2年の車にその金をかけますか??
中古車市場では40万が平均 買い取りは20万 切るよな・・・
もし、車検後1年ぐらいで切れたらどうします?
買い換えますか?修理しますか?
買い換えのプラン次第ですねぇ。
ある程度準備が出来ていて、後はタイミング次第なら、切れたら切れたときと考える。
どうしても車検までは維持しなければならないのなら、交換した方が良いですね。
No.4
- 回答日時:
>タイミングベルトは交換するべきでしょうか?。
タイミングベルトの交換整備は一般的には10万キロだったと思いますが、私ならば余裕を見て、交換します。
若しも環境の悪い所や、夜間やトンネル内などで切れた場合、突然の急停止で追突の危険があり、また、ベルト切断により、ピストンの頭がバルブを打つ可能性もあり、修理は、ヘット(アッセン)交換、コンロット交換など「ベルト交換代」の何十倍の費用がかかる事があります。
私はテリオス・キッドの4駆で安全な余裕を見て、6年間に2回(7万5千キロ毎に)タイミングベルトを取り替えました。(その間の走行距離は16万キロ余)
予防整備の費用は惜しまないで下さい。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
タイミングベルトと、オイル交換は全く無関係です。
おおよそ、10万キロで、タイミングベルトを交換、と言うのが一般車両の常識です。
タイミングベルトが破断しますと、エンジン停止します。
私の友人で、高速道路走行中にエンジン停止、タイミングベルトの破断で、レッカー輸送と、たまたま三角版を出していなかった、と言う事で道交法の反則金も取られ、かなり大きな出費に成った、という人も居ます。
(一般道なら、修理費用で済んだはずなのに、、、御愁傷様。ちーん。)
我がやの営業車、主に私が運転してますが、タイベル交換を奨められていますが、12万キロを超えていて、そろそろかな、って思っています。
ディーラーの売り手側と、後ろの整備側、ここにはいろんな情報が埋もれていて、整備資さんとも仲良くしているのですが、「統計的にこの車種なら、13万キロあたりが限度でしょう。いつ切れて動かなく成るかは、個体差もあるのですが、」と言う話を聞き出したんです。
いま、営業用の車はタイベル交換せず、12万8千、そろそろ統計的にもヤバそうですかねぇ。
なお、お気に入りの乗用車は20年以上、こっちは十万キロを超えてからタイベルやあちこちのメンテをソレなりに高額でしたが済ませています。
新車購入を考えているのでしたら、タイミングベルト交換をせずに、購入交換まで使い倒しても良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 現在乗っているバモスホビオ(平成16年)を車検を受けるか悩んでいます。 3 2022/04/01 13:44
- 車検・修理・メンテナンス 15年たった軽自動車のスズキパレットの購入を考えますが、車検代はいくらくらい掛かりますか? また、毎 3 2022/07/28 09:33
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス 自動車バッテリーに詳しい方、教えて下さい 7 2022/05/06 13:07
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の警告ランプ
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
レガシィ、曲がるときの異音
-
エンジン警告灯がついた場合 W2...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
冷間始動時エンジン不調、アク...
-
トヨタ86なのですが、今の時季...
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
冬用ワイパーのゴムだけ交換
-
BMW E46 318i 前期 アイドリン...
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
アカペラやるときに、最初の音...
-
車のタイヤの溝が前3.5ミリ、後...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の生涯寿命30万km以上走...
-
車 CVTオイルは交換する?
-
メーター交換車について
-
水温計がなかなか上がりません。
-
タイミングベルトについて詳し...
-
5年目且つ10万km走行車の車...
-
14万キロになりました。
-
ダイハツ ムーヴのタイミング...
-
スバルレガシィワゴン2000GT TA...
-
ゼロクラウン16年式、エンジン...
-
車のエンジンのパワーが出ませ...
-
10年程前のステップワゴンの...
-
足回りからの異音
-
20万キロ達成への道
-
中古車の購入について、ローン...
-
車の寿命?
-
H17年式セレナについて
-
車の警告ランプ
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
おすすめ情報