
趣味というより実用品なのですが、適切なカテゴリがわからなかったのでこちらで質問させていただきます。
現在、日常の足として、ブリヂストンのロココというシティサイクルを使用しています。
以前は何も不満を感じなかったのですが、最近ロードバイクに乗るようになり、シティサイクルのほうがお尻もふくらはぎも痛い というのが気になるようになってきました。
(サドル高さは調整済です)
そろそろ10年近く乗っており、不具合も出だしているため、もしよいものがあったら買い換えたいと思うのですが、近所に知識のありそうなお店がなく困っています。
かといって、自分の目的にあったものを自力で探そうにも、どう探せばよいのかがわかりません。
カタログ等をどう見たらいいのか、あるいはおすすめのものがあればおしえていただきたく思います。
・用途
週末の買い回り。片道8km程度の範囲内、最大で累計30km強移動します。
買い物かごいっぱいの荷物をのせて帰ります。そこそこ丈夫なかご必須。
平地なので変速は重視しません。
交通量が多い箇所に向かうので、道のりの大半は自転車もOKの歩道を徐行します。ですので速度も重視しません。
・保管場所
マンション自転車置き場(屋根のある屋外で強風でなければ雨は吹き込まない)
規約上、屋内保管はできません。(ロードは綸行袋に入れてます)
・予算
3万円台~5万円台を想定しています。
・身長
155cm
ロードはDefyのXS(430mm)に乗っています。
・質問前に調べた範囲
ゆっくり走る&かご必須だとシティサイクルのほうがいいのだろうなと思いつつ、シティサイクルは何を基準に見ればいいのかさっぱりでした。
悩まされている痛みは、ロードでは感じないものなので、スポーツ車のほうから調査。
キャリアなしのクロス+あとづけのかごは、不安定そうなので、私の使い方では早晩壊れそうだなという印象です。
プルミーノがよさそうと思いつつ、ロードと同じ素材という記述から、屋外保管ならやめたほうがよいのかな?と思い決められず。
RENAULT CRB7006-R4はサドルまでの高さが乗れるか乗れないかぎりぎり不明な高さです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>それを相談して対応してくれそうなお店が近場にないのです。
じゃあ、自分でやるしかないですね。
http://takuo.main.jp/Cycling/mente/index.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
http://miyaginocyclingclub.org/kadooka/biketouri …
うぉー・・・・・・
ビビった。
一番下の「自転車ツーリング再生計画」ってサイトは、よく出来たかなり便利なサイトなんですが、作成者本人がご逝去なされたらしく、久しぶり(二か月ぶり?)に見たらなくなってて移転先を探しまくりました。ニフティサーブ時代から自転車への造詣の深さから尊敬していた方なんですが、、、
そーか。
これも時代の流れなんですね。
>サドルてっぺんの交換はともかく、ママチャリで他の箇所はそこまで調整可能なものですか?
すでに他の人がコメントしてはりますが、できます。
>かごを付けるだけならロードでも可能なのはわかっていますが、気にしていたのは接
合部の耐久性です。
僕のは問題なかったですが、ものによるかもですね。
でも、、、
釈迦に説教でしょうが、
ロードレーサーは名前の通り、オンロード専用車両じゃないですよ?
ロードレーサー。
つまり、ロード(一般道)レース専用車両ですから、当然オフロードも含みます。
そもそもこんなに道がきれいな国なんて日本ぐらいのもので、外国ならたとえヨーロッパやアメリカでも、ちょっと町から外れればオフロードはフツーニありますし、舗装されてても穴が開いたりしていることは当たり前です。
10キロ前後の荷物積んだぐらいで問題以外が出るとは思えませんがね。
ぼくの場合は、ジュースやビール箱買いした時にはメッセンジャーバッグに入れて背負ってましたが、、、
シートポスト取り付けタイプのリアキャリアは、10~15キロの荷物を日常的に載せてたらキャリアが折れました。
やはりこういう使い方をする場合は本格的なキャリアじゃないとだめですね。
>あとは空気入れ。
フレンチバルブやウッズバルブの空気入れを使うための変換プラグがありますよ。
パナの奴がお勧めです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/10/item2230170 …
http://www.amazon.co.jp/dp/B0095UXZYO
日常的に使える携帯ポンプがいいなら、耐久性も考えて、
パナレーサーのミニフロアポンプかなー。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000L428J6
これらはヤフオクだとかなり安くなりますです。
あとは、チューブの種類によって空気の抜けやすさが変わりますから、日常的に使う程度なら空気の抜けにくい分厚いチューブ使えば、1か月に一回ぐらい空気入れればいいかもですね。
ありがとうございます。
知人から、少々遠方ではありますが、他店購入品OKで対応がよく、技術面もそこそこ信頼できるというお店を教えていただきましたので、高めのメンテナンスメニューをおねがいしつつ調整を依頼してみることにします。
それでだめなら購入を検討するということで。
詳しいサイトありがとうございます。
今回のこと以外にもとても興味深い内容ですので、じっくり時間をかけて読ませていただくことにします。
ニフティサーブ…パソコン通信の全盛期って10年どころではなく昔ですよね。
えっと、もとから自転車自体に+荷物の加重がかかることについては心配していないです。
所詮はユニセックスモデルのスポーツ車乗れるぎりぎりしか身長のない人間の体重ですから、そのくらい加えたところで体格のいい外人男性の体重にも満たないと思いますし。
O-Gonさんのくださる情報は約にたちそうなものが多いのですが、ところどころ枝葉の部分を大々的に論じられるとちょっとどうしたものかと…
(気にしていたのはあくまでかごの接合部のみです。特にトピ立て当初はキャリアなしの簡易版しか見つけられなかったので)
仏→英プラグは手持ちのに最初から付属してるからいらないかな…
英だと空気入れを用意する手間がないからその分便利 と言いたかったのです。駐輪場含めその辺にいくらでもありますから。
フロアポンプはむしろロード用のパンク対応用品候補に入れておきます。
実はまだ、手の力が足りなさすぎてパンク修理教えてもらっていないし、当然道具もそろっていないので。
No.7
- 回答日時:
サドルですが上下以外に前後にもスライド可能です。
(角度調整もできます。)サドル下のでっかいナットを緩めるとできます。
スポーツ系のバネのないタイプのほうが調整幅大きいです。
ハンドルも上下したり角度を変えたりするのも可能です。
こちらもハンドル中央のボルトを緩めるとできます。(プラスチックのカバーがついているかも)
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/200705 …
またハンドルもロココの標準以外にいろいろな形状のものがあります。シティサイクル用だけでも何種類かありますし、
バーエンドバーを組み合わせるという手もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php/q=%e4%b8%80 …
ありがとうございます。
知人から、少々遠方ではありますが、他店購入品OKで対応がよく、技術面もそこそこ信頼できるというお店を教えていただきましたので、高めのメンテナンスメニューをおねがいしつつ調整を依頼してみることにします。
No.6
- 回答日時:
>今使っているものも分類するなら「変速機つきのママチャリ」なので、
>ペダルを踏む位置が合わなくてふくらはぎが痛いようなので、
なら、シートポストやサドルを交換してボジションを煮詰めるのがいいのでは?
>ロードと同じ素材という記述から、屋外保管ならやめたほうがよいのかな?
ぼくは日常手的に使うロードは外においてますよ
>ゆっくり走る&かご必須だとシティサイクルのほうがいいのだろうな
関係ないです。
ぼくは近所のコンビニやスーパーもロードで行きます。
やろうと思えばロードでもカゴを付けられますよ。実際、以前はつけてたしね。
それを相談して対応してくれそうなお店が近場にないのです。
というか、サドルてっぺんの交換はともかく、ママチャリで他の箇所はそこまで調整可能なものですか?
かごを付けるだけならロードでも可能なのはわかっていますが、気にしていたのは接合部の耐久性です。
10kgオーバー、下手をすると20kgまで行く荷物をかごないし荷台につむとなると、局所的に重量がかかりますよね。
それを恒常的に繰り返すわけですので…。
あとは空気入れ。仏式だと乗る前に空気入れを持って外に出て空気をいれ、空気入れを持ち帰ってから出かけることになりますので…
いえ、ロードのほうをさらに予算組んでもっといいの買ってDefyにかごと荷台とスタンドを付けてその辺用 というのもある意味魅力的ですが…(笑
鍵さえかけておけばよっぽど盗まれないレベルの構成してますし。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
まず最初に、「新しいものが欲しいのか?」or「快適化したいのか?」
という切り分けができるかと存じます。
車軸のベアリングやペダル付け根(ボトムブラケット)のベアリングが傷んでいるなら、
少々修理に手間と技術が必要ですので、買い替えたほうが良いかとは思うのですが。
お尻や足が痛くなるのは、サドル形状に依るところが大きいですよ。
上記した箇所に致命的な不具合が発生していないのでしたら、
「アセンティア [Acentia] フォルティス-オーラ 穴あきサドル ゲル入り」
に交換してみることを勧め致します。
※コストパフォーマンスが抜群で、品質も良いからです。
もし、修理に手間のかかる箇所が故障しているようでしたら、
『最寄りの』自転車店で、試乗させてもらい、
あなたのご要望を詳細に店主に伝えて選んでもらってください。
自転車の構造はとてもシンプルです。
メンテナンスできずに不具合が出たと仮定しますと、
新しい自転車の整備も、購入店にお任せする他ないと思われます。
その場合、Web通販品やホームセンタ等で買った自転車を持ち込むことは、マナー違反です。
ではでは、良いお買い物を!
ありがとうございます。
おそらく、修理すればまだ使える自転車です。
ベアリング等は問題ないかと。むしろペダル位置が悪すぎておかしな力がかかって足が痛い という状態です。
サドルは、残念ながら今悩んでいるのはママチャリのほう&痛いのはおしりのでっぱった部分で、おまたではないのです。
ロードのほうでの買い替え候補にいれておきますね。
一般的に他店の自転車をもちこむのがNGなのは知っていますが、私のところの最寄は店外壁にでかでかと「他店購入の自転車修理歓迎」と書いてあるところとビジネスライクなチェーンだけなので問題はないかと。
(今の自転車も引っ越し前に購入した品なので、購入店に持っていくことは不可能です。)
ただ、そこの取扱い主力がホームセンター並み&店員さんも話していて知識に不安を感じる状態のため、そこでの相談は厳しいかなと思っています。
No.4
- 回答日時:
そのプルミーノでいいんじゃないでしょうか。
フレーム素材は、ママチャリと同じハイテン鋼です。
特に錆に弱い訳じゃありません。まあ、特別つよくも無いですが。
あと、キャリアがフレームと一体化してる特殊な車体以外は、キャリアが標準仕様でも汎用品の後付けでも、別に強度は変わんないので、お好きなクロスバイクでもよろしいかと。
ありがとうございます。
あら、変わらないのですか。
ロード購入時に「外置きは絶対NG」と脅されまくったもので、警戒しておりました。
そしてキャリアとかごのセットのものがいろいろあるのですね…最初に検索をかけたときには、ワンタッチ式で本体にとりつける「重量に耐えられない」ものしか出てこなかったものですから。
No.3
- 回答日時:
サイクルベースあさひのプレジショントレッキングかな。
自分でもロードに乗っていて、プレトレは片道5kmの通勤と買い物に使ってます。
使い倒すには良い自転車ですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item1000000 …
No.2
- 回答日時:
うーん、ロードっぽいポジションがとりやすいもの、というとこですかねぇ?
とりあえず軽量そうなモデルとしてこれ、フツーのシティサイクル用のかごとか付くようです。
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_x …
ミニベロ系ですとその辺対応しやすそうというのがありますが・・・
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/min …
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/cram203f.h …
ありがとうございます。
ポジションのとりやすさ…うーん…
姿勢全体という意味では気にしていないのですが、ペダルを踏む位置が合わなくてふくらはぎが痛いようなので、それがしんどいなあと。
英式バルブだと、その辺で空気が入れられるのがいいですよね。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
今使っているものも分類するなら「変速機つきのママチャリ」なので、買っても同じことの繰り返しでは意味がないと思い質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車通勤時のサドルの高さは...
-
自転車のサドルを盗まれて。
-
クロスバイクの降り方(止まり方)
-
ロードに乗っているとすぐズボ...
-
みんな自転車に乗ると 一時停止...
-
工具選びについて
-
子供乗せ自転車
-
自転車の三人乗り
-
自転車のリアバックで、10L程度...
-
ハブボルトのキャップ
-
こういうバッグの編み方知りま...
-
アンダリヤに代わる素材は?
-
ペダルに足を密着させるには
-
おすすめの自転車ありませんか?
-
MD90の前輪の三角の金具のような物
-
ふらっかーずかアンジェリーノか
-
これって、本当ですか?「クロ...
-
棒編みで一重の輪からの編み出し方
-
スキー板に関して教えて!
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
サドルに座ってつま先が地面に...
-
ロードに乗っているとすぐズボ...
-
自転車のサドルの色が服に移る
-
サドル外すのは盗難防止の効果...
-
ケイデンスをあげると上半身が...
-
スポーツバイクの乗降のための...
-
電動自転車は、急な坂も登れま...
-
クロスバイクの降り方(止まり方)
-
ママチャリはヒザに悪い?
-
みんな自転車に乗ると 一時停止...
-
サドルがちょっと動いちゃうと...
-
72才で137回転
-
三角フレームの自転車の乗り降...
-
自転車による膝の痛み
-
BianchiのANCORAの購入を考えて...
-
長距離で、お尻の痛みが軽減さ...
-
ママチャリからクロスバイクに...
-
サドルの位置を前後に替えるだ...
-
ロードバイク SPD SL使用時の膝...
おすすめ情報