dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bianchiのカメレオンに乗っています。18歳男です。

そうならないためには、普段からケイデンスをあげて走るトレーニングをするのが一番早いでしょうか?


それともうひとつ・・・コツを教えていただけませんでしょうか。

上半身にも下半身にも、自転車を漕ぐだけには無駄な筋肉が沢山あります。
太腿の太さは59cmあります。全然細めでしょうか・・・
一般人なので、自転車だけのために筋肉を落とすつもりはありません。すいません。

この文章をご覧になられて気分を慨された方がいらっしゃったらすいません。
敬語の勉強は大学に合格してからがんばりますので。

よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

他の方が書いてはるようにサドルの高さを調整するしかないですねー。


ビンディングつかってはるなら、上下にミリ単位で調整してみてください。
二,三ミリの違いで別物になったりしますよ。

>ドロップにはブレーキ台座がないみたいので僕のカメレオンテはできないかもしれません・・・

カメレオンテはフツーのVブレーキでしたっけ?
ドロップバーにするならショートVを使うって手もありますよ。
あと、今の変速系が使えるブルホーンバーも探せばあったりします。
まぁ、ドロップバーを嫌がる人はとことん嫌がりますから、無理に変える必要はないですけどねー。

>服はカジュアルですが、

ぼくも長くロードのつてますが、服はポロシャツにすらつくすです。着替えるのがめんどいってのがその理由ですが、これでブルベとかも走ってますが特に不都合ないですね。
http://www.audax-japan.org/

>軽く速くまわすとすぐに疲れてしまい、重いギアを60rpmくらいで回す方が疲れないのです。

分ります。
ぼくも回すのが苦手で、鍛えなおすのに苦労しました。
つまり、心肺機能が十分に鍛えられていないんですよね。
長距離を走ったりスピードに興味がないなら、別にケイデンス上げる必要はないですよ。

でも、ここでこういう事を聞いているという事は、多少はスピードに興味があるのでは?
それなら、自転車に乗った日に、一日一度でいいですから、軽いギヤで平地か軽い下りの坂道で最高回転数に挑戦してみてください。
これだけで、徐々にケイデンスが上がってきます。
軽いギヤといっても、一番軽いのにすると逆に回しにくかったりしますから、自分の回しやすいギヤにしてくださいね。
ケイデンスのトレーニングというよりも軽いギヤでどこまでスピードを上げられるかという遊びとしてぼくはやってましたねー。
毎日やってると、その日の調子でスピードがかわったりして結構おもしろいですよ♪
ちなみにこういうトレーニングで、(別にこればっかりやってたわけではないですけど)平地で20km程度なら平均時速40km/h超えましたねー。上り下り込みで60kmのコースで2時間15分ぐらいで走ってました。
最近は全くトレーニングしてませんから遅くなりましたけど、今は休憩込みで400キロ25時間ぐらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最初に解答して下さった方は、僕のポジションをみてないからなんとも言えないけど、サドルを下げてみたらいいのではないかとアドバイスして下さったのですが、その前にサドルを1cmくらいあげていたので、そのまま今日乗ってみるといつもよりイイ乗り心地でした。

ドロップハンドルにすると、変速はどうなってしまうのでしょうか?

スピードにしか興味がないくらいです!
無茶はしていませんが・・・

大阪に住んでいるんですが、その中でも坂が多いところに住んでいるので、アドバイスして下さった練習方を試してみたいと思います!

平地で平均時速40キロ出すには28cクロスバイクでもエンジン次第なのでしょうか??
長い長い平地がないので、いつかそんなところで走ってみたいです!

お礼日時:2011/05/02 19:05

No.3です。



「速い人は重いギヤでも回転数が高いのか」
自転車の進む距離は ギヤ比×回転数×ホイール周長 で計算できますよね。
回転数が同じならギヤ比が高い方が同じ時間で先に進んでいる=速い ということになります。
選手のギヤ比と速度がわかればだいたいの回転数も推測することができます。
ギヤ比がそのままなら同じ時間に多く回した方が先に進めます。
一般的には多く回す方を先に練習しろと言われています。

サドルの高さは
 股下×0.88~0.885=クランク軸中心からサドル上面
というのが標準と言われています。
股下は壁の前に立って、壁にハードカバーの本を直角に立て股下に押し付け、床からの高さを測ります。(靴は履かないで)
一般に軽いギヤでハイピッチを好む人はサドルは低めの傾向があると言われています。

http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&biw=115 …

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます!

ピスト、でしょうか?
ギア比など、また調べてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/03 21:46

質問を見て気分を害する、という人は まずいませんから、大丈夫でしょう。



ビンディングを使用して尚、上半身がフラつくのは、腹筋、背筋が上手く使えていないときもありますね。
太ももの太さは、フラつきとは関係ないです。

ケイデンスは上げる練習をしないと、上げられませんから必要かも。
それにより心肺も鍛えられますから、続ければ高回転でもキツクないですよ。
90~100回転くらいは維持できたほうが長距離は楽です。
(短距離なら関係ないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自転車のためだけに筋肉をつけていないので、そんな人間が太腿が太かったら乗っている時のバランス(左右のバランスという意味ではないです)が悪いのではないかと思ったので。

高回転で漕げるように頑張ります。

お礼日時:2011/05/02 18:51

他にはサドルの問題もあります。


クッションが厚く柔らかくて左右に揺れるようなサドルではどうしても腰が揺れてしまいます。

クリートの位置は先の方、足首の角度は踵が大きく上がって固めている方がハイピッチで踏みやすいでしょうがやりすぎると力が出なくなるんで悪いってことになります。
ハンドルの巾、ペダルのQファクター(ペダル間距離)も狭い方がハイピッチ対応ではあります。

軽いギアでしか回せないようでは結局遅くなるので、調整でハイピッチで回しやすくしてしまうことが本当に正しいのかどうか、調整位置は練習法も含めて考えないといけないでしょうね。
ですが高回転の時と低回転の時は体の使い方が変わっていてもおかしくないように思います。これって他の運動でもあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


速い人、というのは重いギアでも高回転、なのでしょうか?

お礼日時:2011/05/02 19:09

60rpmの方が疲れない…


そうです。在る意味正解です。

細かく言うといろいろ在るのですが、
非常におおざっぱに言えば、

回転数を上げる=比較的疲労回復の早い心肺に負荷を掛けて走る
重たい回転で走る=疲労回復は遅いが疲れを感じにくい足腰に負荷を掛けて走る

そういえますので、速い回転だと疲れるは正解です。
とくに、何年もその車体で乗っているのですから
足腰の筋肉が鍛えられ、すこしくらいの巡航では
遅い回転数でも筋肉が疲れないのでしょう。

一端疲れると…回復するのは明日…なんて事になりますので、
長距離を出来るだけ速い速度で移動しようとすると
やはりある程度心肺を有効に使う・鍛えるという考え方が大事になります。

100km越えて乗るとかでなければ、余り考えなくても良いのかもしれませんが…
せめて75rpmくらいで回せるくらいの重さで巡航しないと
筋力は大丈夫なのかもしれませんが、膝関節の故障につながる恐れが在りますので用心ください。
=若い内に膝やると、一生自転車に乗れなくなりますよ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

75rpm・・・エアロバイクで感じをつかんでから試したいと思います。
ケイデンス機能なしのサイコンを使ってますので・・・


今日からいつもより高回転で乗っているので、これから頑張ろうと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/02 19:14

>ケイデンスを上げるとふらつく


どの程度か解りませんが、普通のことです。
特にサドルに適正に腰掛けていないと顕著です。
また、背中が突っ張っていると骨盤が寝ていて、
ケイデンスを上げる度下腹部がぐらぐらしてしまいます。

カメレオンテということですから、
たぶんフラットバーだと思うのですが…希にドロップにして乗る方もいる車種ですね。
いずれにしても、敢えてトップ長を短くして
背中が丸くなるように乗る
あるいはサドルをすこし下げる。サドルを前に出す。
実際見てみないと何ともいえませんが、
適正な骨盤角度を得るために、フォームの工夫をした方が良いとは思います。
さらにステムを短くする・ハンドルをライザー付きにするなどいろいろな方策は考えられます。

まずは、簡単にサドルを1cm低く、1cm前に出してみてください。
それだけでもかなり回しやすくなると思います。
たぶんフラットペダルかとも思いますので、
100rpmくらいまでで十分だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々書き忘れました。
すいません。

フラットバーで、ビンディング2年以上使っています。
ドロップにはブレーキ台座がないみたいので僕のカメレオンテはできないかもしれません・・・

僕は自分なりに結構速さを追求しているので、服はカジュアルですが、カジュアルにかっこいいとかで乗っている訳ではないんです。(ママチャリでもゆっくり漕ぐ神経がありません・・・)
平地巡航速度は時速30キロです。

軽く速くまわすとすぐに疲れてしまい、重いギアを60rpmくらいで回す方が疲れないのです。

反論みたいになってしまってすいません。

一応、一般的な適正サドル位置にしていますが、アドバイスしてくださったようにも動かしてみて、もっと色々試したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!