
「一生懸命に仕事やっていれば金は後からついてくる。」
この言い方よくされるけど、何が言いたいのかあまり意味わからないんですが。
金を儲けようと思ったら、どのようなやり方をすれば儲かるのかをそれこそ一生懸命に考えていなければ儲からない。 会社員であろうと自営業であろうと金を儲けるためには金のことを考えなければ不可能です。
飲食店でも一生懸命やってて美味しいけどつぶれてる店なんていくらでもあるし、そういうのは金を儲けることを考えてそのための努力をしてなかったからでしょ? 会社員でも自分の評価を認めさせなければ一向に給料は増えないから、どうやれば自分の評価が上がるかを考えなければならないし。
「金は後からついてくる。」って発言は何が言いたいのでしょうか?
金を儲ける努力は後でもいいよってこと?そんな説得力のないこと言う人なぜ多いのでしょうか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験では、そういう事を言うのは、経営者が人を安くコキ使う都合の良い言い訳です。
個人経営みたいな小さな職場だと、そういった言葉で騙されて、何年も安い賃金で働いて、頑張っても結局お金なんかついてこないで、大半は経営者が自分の懐に入れているから。
No.7
- 回答日時:
「一生懸命に仕事やっていれば金は後からついてくる。
」質の良い仕事をすれば評価される、ただそれだけの意味でしょ?
勿論、真面目に質の良い仕事をしていても直接評価されない(自分の上司が評価をしてくれない)こともありますが、間接的には評価されるもんです。
No.4
- 回答日時:
金そのものには価値がない。
やっていることに価値があれば、自ずと金が入ってくる。
ということだと思ってます。
>金を儲けようと思ったら、・・・
私は”儲かる”のは良いが、”儲ける”のは良くないと思っています。
大阪の商人は”儲かりまっか”と言いますが、”儲けてまっか”とは言いません。
お金そのものに価値を認めると、金が後からついてくるとは考えられないのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>>金は後からついてくるって何が言いたいの?
「一生懸命に仕事やっていれば金は後からついてくる。」
一流のプロスポーツ選手を例えればわかりやすいかな?
彼等は銭の事は殆ど考えていませんよね?
日々考えている事は、プロとしての仕事に必要な【身体や信頼、技術や実績】ではありませんか?
高額や低額にかかわらず、以上を一般社会の各職業に置き換えて考えれば良いのでは?
まぁ、公務員系や会社員(一部営業職を除く)にはあまり適用されない事でしょうけどね。
No.2
- 回答日時:
>>「金は後からついてくる。
」って発言は何が言いたいのでしょうか?仕事をするとき、金儲けを最初に考えるのじゃあなく、自分を含めて、社会に生きる多くの人たちが求めていること、こんな製品が、こんなサービスがあればいいなあ、というものを生み出して提供することが先であって、金儲けばかり考えていては、うまくいかないってことを言いたいのだと思います。
ただ、この「金は後からついてくる」ってのは、自営業者、起業家向けの言葉だと思います。
会社員、サラリーマン、公務員にはピッタリとは、当てはまらないでしょうね。特に公務員は、いくらがんばったから、仕事を工夫してスムーズにできるようにしても、ほとんどの場合「売上」がアップするわけではありませんからね。逆に、頑張りすぎると、周囲から反発をかったりしますね。
日本の会社員なら、どんなに工夫し、頑張ろうが、残業代程度がプラスになるだけです。サービス残業の会社なら、全然収入は増えません。
幸福の科学の大川総裁がニューヨークの今は無き「世界貿易センター」で商社マンとして働いていたころの話で、米国の社員は、働きに応じて、数千万の年収を得ていたけど、自分たち日本の社員は、どんなに頑張って利益を上げても、ボーナス時に数千円くらいのアップされるだけで、年収は普通の日本の社員並みだったと話されていました。(まあ米国だと、成績が悪いと、すぐに首が待っているのでしょうが・・・)
仕事をする上で自分の所属する環境の差によって、「金は後からついてくる」っていうのは、「リスクある商売をやっている人」に対してのものであり、毎月ほぼ定額にお金がもらえるようなサラリーマン的な仕事の方には、あまりピッタリしないものではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
金は後からついてくる とは 元々は 「商売は信頼から」というのが基本だからです
信頼される店なら お客は常連になり 毎回利用する様になる
信頼が無いと お客の足は 他所に向かう
それが利益に影響するって事
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 借金まみれの友人が本当のことを言っていると思いますか? 5 2023/03/18 20:06
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- 経済 パンデミック 戦争 物価高騰 税金増税。 終身雇用崩壊 ホワイトカラーのサラリーマン削減。 その中で 3 2022/12/13 05:35
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
- 所得・給料・お小遣い 会社の給料に関して。 昇給するかどうかに、評価シートというのがあります。 4月に項目を決めて3月まで 1 2022/11/03 23:15
- その他(家事・生活情報) コロナワクチンなんかもアメリカや中国あたりのワクチン利権ですかね? 2 2022/04/04 03:58
- その他(悩み相談・人生相談) 金と名誉、どちらが上ですか? 昔は官僚や医学部教授といった金はそこそこだけど社会的地位や名誉、権力の 3 2022/08/20 22:44
- 友達・仲間 仲間外れにされて相手から「可哀そうだとか同情してほしいとか思ってる?」と言われ「はいそうです!」と言 3 2022/07/07 18:58
- 哲学 高級時計や高級車を買うと『その人はすごい』のか? 2 2022/05/21 08:03
- その他(社会科学) 産まれ持ったものを最大限活かす事が成功や楽に生きる近道でもあると思います。 金持ちの家庭に産まれた人 3 2023/01/24 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報