dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDからWindowsを起動するとはどういう意味ですか。


本体のOSは削除するのでしょうか。

電源を入れれば、自動的に、外付けのなかのOSが起動するのでしょうか。

この場合、PC本体のOSは削除するのでしょうか。

お願いします。

A 回答 (2件)

一般的に外付けハードディスクからの起動は、インターフェースやデバイスドライバ、OSのライセンスの問題などで、メーカー製パソコン(特にノートパソコン)ではほぼ無理で、自作パソコンでなければ難しいでしょう。



パソコンは電源を入れると、まずマザーボード上のBIOSが立ち上がり、ハードウエア全体をチェックしたうえで、設定された補助記憶デバイスからメインメモリにOSを読み込みます。WindowsもOSですからBIOSが補助記憶デバイスから読み込みます。読み込む補助記憶デバイスはハードディスクが基本ですが、インストールの際など、フロッピーディスクやDVDが優先される場合もあります。複数のハードディスクその他のデバイスを接続している場合、何から読み込むか(何を優先するか)はBIOSのプライオリティ設定で決まりますが、通常はSATA(IDE)接続されたハードディスクが最優先です。次がSCSI接続のもので、USBはBIOSがサポートしない場合が多く、USB接続のハードディスクでは起動できない場合が多くなります。
SATA接続は通常内蔵ハードディスクに使われる接続規格で、外付けはUSB接続が一般的なため、普通は外付けハードディスクからは起動できません。ただし、eSATAのような外部接続用SATAで接続できたりBIOS設定でUSB接続を優先するように設定できるなら外付け起動できる場合もあります。内蔵ハードディスク内のOSを削除するかどうかは関係ありません。なお、BIOSはマザーボードのメーカーが作って組み込むソフトウエアのため、基本機能は同じでも細かい点は各社独自であり、設定方法なども違います。BIOSの機能や設定方法についてはマニュアルを確認してください。

パソコンの機能自体日進月歩で変わってきているため、ここに書いた情報も古い可能性もあります。また、何のための質問か、あなたのパソコンのスキルがどれくらいかわからないので、適切な回答になっているかどうかはわかりません。あしからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい御回答ありがとうございます。うれしいです。内容が高度なのでもっと勉強します。

お礼日時:2015/01/02 15:20

外付けHDDにインストールされたWindowsを起動する、という意味です。


PC本体のWindowsを削除しなければいけないのかは、どうやって外付けHDDにWindowsをインストールしたかにもよります。
ただしWindowsは基本的にUSB接続の外付けHDDからの起動はサポートしていません(起動できません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。御回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/02 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!