重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「外資系」企業における人事について、経験および知識がある方にお伺いしたいと思います。日本に所在する外資系企業から、本国(親会社の所在国)およびその他の国への「海外赴任」というのは実際どの程度あるのでしょうか。

現在は社内公募制度などにより、グローバルな転勤が可能な外資系企業も存在すると聞いたことがあります。実際に日本の外資系企業にてそのような経験をされた方、または周囲にそのような人間がいるという方は以下ようなことについて教えていただきたくよろしくお願い致します。

1) (日本の)外資系企業における海外勤務というのはどの程度あるのでしょうか(技術系の職種ではなく、特に財務/経理などの管理系の職種の場合)。またそのような制度がある場合、それは社内でどの程度の人気および競争率なのでしょうか

2) 本国(親会社の所在国)以外での勤務というケースもあるのでしょうか(親会社以外での海外赴任は企業としてメリットが薄いように思えるため)

3) 海外勤務の希望を出すことができる年齢基準、つまり何歳くらいまでの社員が対象というような制限事項はあるのでしょうか

4) 日系企業からの海外赴任のように、待遇面で様々な諸手当があるものなのでしょうか。また期間も日系企業の海外赴任と同様に5年前後というのが一般的でしょうか


以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ソフトウェア会社ですが、海外赴任は技術職しかきいたことないです。


どこの国のどこの部署でこんな人を募集してます、という情報が見れるようになっているので、興味があればエントリーする、という感じですね。
海外赴任といってもその国の支社に転籍扱いになるので、期間も手当もありません。
引越し費用くらいはでます。
当然、評価も現地のマネージャーが行います。
日系企業の海外赴任とは全然違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。現実的な情報は非常に参考になります。外資系というのは、興味があれば転籍が可能という仕組みなんですね(もちろん全ての会社がそうという訳ではないのでしょうが)。いずれにしても、日系企業の海外赴任とは全く違うということは理解できました。

お礼日時:2015/01/05 14:45

会社にもよるでしょうが、外資系企業で、日本から本社や他国に転勤というケースはほとんどありません。



>現在は社内公募制度などにより、グローバルな転勤が可能な外資系企業も存在すると聞いたことがあります。

4社ほど経験したのですが、そんな会社はありませんでした。
今の勤務先も、新卒の説明会で「海外勤務の可能性はありません」と断言していましたし。

自分が経験した企業のケースですと、No.2のご回答のように、グローバルジョブオープニングという形で向こうに転籍という可能性はありました。ただ、自分の在籍中、実際に日本人がどこかの国に採用になったケースは聞いた試しがありません。
ちなみに、その場合は転勤ではなくいったん日本の会社を辞めて、向こうの会社に入り直すことになります。

恐らくですが、どうしても「日本人」が必要なら現地採用か、日本法人の外から採用するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。外資系企業では、グローバルでの空きポジションに自分で応募するというのがあるんですね。実体験というのは非常に参考になります。

お礼日時:2015/01/05 14:37

外資系企業、が自分だったらと考えてもらえばこの答えはすぐにできると思います。



仮にあなたが日本の企業の経営者だと思ってください。
どこかの外国に支店を作ろうと思ったとします。
その国で求人をする場合、何をさせたくてどういう人を雇いますか。

現地の習慣や法律を熟知している現地人が望ましいですね。
特に財務経理なんかはその国の法律とかかわる部分がありますので。
現地人に限ると思いませんか。

そして、仮に雇用した場合その人間を日本に連れてきたいと思うでしょうか。
あるいは別の国の支店にまわしたいと思いますか。

ありえませんね。
仮にどこかの国でいい働きをしている人間を日本に連れてきたら役にたたないのは言うまでもないからです。
日本の慣習、法律はその国とは違いますから。
彼は本国で最大の働きができる人間ですから。

日本の社員を現地に出向させて戻ってきたら格をあげてやるということはあるかもしれません。
また、日本で雇用した外国籍の人間を、そのホームカントリーに支店を作った場合に管理職として出向させることはあるかもしれません。

現地で雇った人間を本国つまり日本に連れてきて研修させたいと思いますか。
これもありえませんね。技術者なら話は別ですが事務方を外国に連れてきて教える意味が全くないからです。

ありえないことには特別な待遇もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かに外資系企業からの海外赴任というのは、日系企業からの海外赴任と違ってメリットは殆どないはずですね。やはり私が聞いた話は一般的な話ではなかったのだと思います。

お礼日時:2015/01/05 14:34

遠い昔外資で2箇所勤務してました




総合職で採用された日本(現地採用)者は本国へ転勤のさい 
おそらく1年単位です。 

毎年 
年俸と仕事のアピールなど行い交渉します納得したら契約です。
この時、転職準備をし拒否し他社へ転職もありです。
条件の良い所へ移動もありです。 


給料=報酬は交渉です  

毎月分割で振り込まれます。

外資共通ではありませんが 

日本国内仕様で18ヶ月分を
8月・12月多めに振り分けの制度ありました。


日系の転勤と感覚は違います。

そもそも
自分の仕事を家族にやらせてもokです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。日系企業とは仕組みや発想がまるで違うというのは非常に参考になりました。

お礼日時:2015/01/05 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!