dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年2度流産しました。
2度ともお腹の中で赤ちゃんの心臓が止まってしまったんです。1年に2度はかなりこたえました。
でも、まわりは出産ラッシュなんです。2度妊娠した頃も同じ頃妊娠した知り合いがいて、無事次々に出産しました。その知り合い達には、「おめでとう」とちゃんと言えたのですが、最近次々に友達(三人目)とか兄のお嫁さん(二人目)とかが妊娠していることを知り、なぜ私の子供だけが育たないのか・・・と落ち込み、おめでとうを普通に言ってあげられないのです。情けないですね。「もう、子供はいらなかったのに・・・」と言っていた人たちだったので、余計に嫉妬とか複雑な気持ちが出てきて自分の気持ちをどう整理していいのかわからず落ち込みます。兄のお嫁さんの妊娠は私だけ知らされなかったんです。そんな隠さなくても・・・って周りは気を使ったんでしょうけど、また、落ち込みました。欲しくて欲しくて・・・と思っている所にはなかなかコウノトリは来てくれませんね。。。自分の中で解決するしかないのですが、皆さんはどのように気持ちを切り替えてますか?

A 回答 (14件中1~10件)

お返事をもらえたので、また来ましたぁ~♪



>darekaさんは明るいですね。その元気はどこからくるのですか?
えっ、そうですか?そう見えますか?なんか嬉しいですね。
元気というより、脳天気な性格なんだと思いますよ。
集中力がないのでひとつの事を長く考えられないんですよ。(←バカ)

>何かが吹っ切れたのですか?それとも、無理?をしているのですか?
最近、何もかもすべてが吹っ切れたってカンジです。
っていうか、子供のときに母が何度も入院したりして、とても精神的に大変だったので、
フツーに何の事件もなく育っている人と比べるとかなり鍛えられてます。(笑)

それに生まれつき性格が冷酷なんです。
流産手術したときも涙も出なかったし。(だ~いぶ経ってから涙しましたが。)
きょうだいの子供が死産になって大変(3回入院)だったので、それに比べると、
ダメならダメで早目に決着がついたほうが、いーやってカンジで。
そのきょうだいも近々子供が生まれる予定なので、ひと安心ですよ…。
ほんとうによかったね♪って。
妊娠初期に「またダメみたいに言われた」と言っていたから、余計に。

流産が起こる確率は、15%らしいです。
妊娠した人の10人に1人は流産しているんですよ。すごい多さですよ。
第1子のとき初めての母親学級に行ったら「前回は流産したので今回は…」って
言ってた人がいっぱいいて驚きました。
そのときにいっしょに帰った人が前回流産した人で、
「何か気の利いたことを言ってあげなきゃ」と焦ったわたしは
「次は大丈夫だといいですね!」と言ってしまって…。
後から考えると「何、えらそうなことを言ってたんだろう??」
と後悔しまくりですよ…。何も言わずだまっていたほうがまだよかった…。

流産ってすごく悲しいことだと思うけど、もうどうにもできないことだし。
何が原因で流産になったかなんて推測のみで本当のところは誰にもわからないし。
起こったことはしょうがないって受け入れるしかないですよ…。

amoriさんはとても心優しい方のようなので、今はゆっくりしてるのが一番では?
人それぞれで、すぐに立ち直れるヤツ(←わたし?)ゆっくり立ち直る人…
いろいろだと思うんです。どっちが良い悪いじゃなくって。

思いつめないで、他の楽しいことをしてみるのもいいかもしれませんね。
兄嫁さんにお祝いに赤ちゃん服をあげてみると気分転換になるかもしれません。
プレゼントを選ぶのって結構楽しいじゃないですか?
器の大きい人間ってアピールできるし、向こうも喜ぶし一石二鳥では?

あと周りの人に「うちに子供が生まれるように祈ってね」ってお願いしてみるのもいーかも。
わたしはよく周りの人に頼んでいます。お祈り。
意外に侮れないですよ…。お祈りの効果は!
まさかそんなバカなって思うようなことが、わたしはお祈りしただけで何度も叶っています。
お互い子供が生まれるようにお祈りしあいっこしましょ♪
ただ想うだけで、体も動かさないから疲れないし、お金もかからないし。楽な方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
darekaさんのメールを見ていると、こちらも明るい気分になります。
侮れないお祈りしてみます。
人の幸せもちゃんとお祈りできるようにならないと・・・ね。
お互いがんばりましょう。

お礼日時:2004/06/14 11:29

私は三児の母親ですが、流産の経験があります。


けい留流産でした・・・。(二人目と三人目の間)
子供が二人もいるので、まさか自分が流産するなんて、信じられませんでした。
初期流産は、本などで調べてみると妊娠された10人に1人という高い確率でおこるとのこと。
それなのに自分だけは大丈夫なんて、なんという傲慢だったのかって反省しました。妊娠した人誰にでもおこりうることなのです。
そんな高い確率であっても人間という生き物は、実際経験してみないとその辛さはわからないのです。
だから流産の経験のない人に相談しても辛さはわかってもらえないと思います。
(だからお姉さんも流産は気のもちようだとか、三ヶ月で旅行をしたけど、大丈夫だったとか言うんですよ。)
初期流産は母親の責任じゃありません!と頭でわかっていても気持ちでは「あの時こうしていれば・・・」なんて
ご自分を責めてしまいがちだと思います。
流産が二回続いたら、気持ちが滅入って、お友達や義理姉さんの妊娠を喜んであげられないのは、自然なことだと思います。
今はちょっと距離を置いて付き合ったほうがいいと思います。無理はしないでくださいね。
流産は体よりも心の傷のほうが深いですから。
次の子供を授かった今でも「あの時の赤ちゃんが大きくなっていたら・・・」とか手術の時の夢をみることがあります。私は無理に忘れることはないと思います。
私は逆に一時期でもお腹にいた赤ちゃんのことを一生覚えてあげていたいと思っています。

私の友達も、初期流産した人が4人います。皆次のお子さん恵まれましたよ。
amoriさんも次はお子さんに恵まれますよう祈っています。
ご自分を責めすぎないように、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10人に1人って本当に確立が高いですね。
同じ頃に妊娠していた知り合いに会うと、私の子供も産まれていれば、こんな感じか・・・なんて赤ちゃんを眺めながら思いましたし、カレンダーを見てふと子供のことを考えたりします。
同じ思いをしている人はいっぱいいるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 11:06

#3です。


お礼ありがとうございました。
amoriさんに無理して欲しくないし、私の真似をしろと言っているつもりでもないのですよ。
悲痛な思いがひしひしと伝わってきたので、お気持ちが少しでも楽になればと思っただけです。
言葉がきつかったりお気に障ったら、本当にごめんなさい。
お辛い経験をなさって、いろんなことに傷ついていらっしゃるんだろうな、と思います。

私みたいな妊娠すらできない女には、まるで人間失格、生きている資格なしとでも言わんばかりのことを堂々と言ってくる女性だっているんです。
世間では私のような者を「負け犬」とも言うらしいですね。
うちは社宅のせいか、挨拶代わりに「赤ちゃんはまだ?」です。
仕事を持ってからは「仕事はどう?」って言われるようになり、やっぱり何気ない挨拶だったんだなと思いました。
一人育てている人はずーっと二人目攻撃に悩まされています。
二人育てている人は三人目攻撃です。
他人なんて無責任なことを言うものです。

さて、メンタル面ですが、私も独身時代から自分ではそんなつもりはないのに、親しい友達の結婚や出産の話を聞くと、どうしようもない嫉妬のような気持ちでいっぱいになって一人、部屋にこもって大泣きしたりしていました。
他人の前では強がっているくせに、こんな自分が恥ずかしかったし、情けなかった。
そして30過ぎて結婚し、長男の嫁なのに妊娠すらできない役立たず女と判明してしまった!
病院から帰ってきた私に夫のやり場のない怒りが爆発しました。
離婚に怯えながら(望んでいないので)、自分の生きる道を探す必要を強く感じました。
私だって人間として他人から必要とされて価値ある人生を送りたい!
現在も入院を控えながらも努力をしています。

前に私が申したかったのは、決して無理をしているのではなく、無理しないために努力し気分転換をしているということです。
(私の場合は病気療養もありますので、無理は禁物。
休んでばかりの生活です。)

趣味でも仕事でも勉強でも愛する家族の看病や死別を乗り越えることも・・・本気で何かに取り組む時こそ、完璧主義で心に逃げ道一つない状態では、すぐに追い詰められて自分の限界を超えてしまいます。
そして必要以上に苦しむことになるでしょう。
乗り越えたり、成長する時にはたとえ好きな道であっても困難を感じるものではないでしょうか。
私は天才肌ではないのでそういうタイプです。

私の場合は価値観と人格の調整を要しました。
結婚して赤ちゃんを産み育てることが女の人生の唯一の幸せの解答で、そのために他人と比較しては競う気持ちがあったんですよね。
ですから苦しみました。
私の人生なんてただのお荷物というか粗大ゴミというか・・・男なみに生きてもゆけないし。
自分の意思や生きる気力を失い、人を避け、抜け殻のような心で家事だけしていた時期もありました。

他の人から無意味な人生と言われようと、私は他の人に良い影響を与えることができる・子供が産めない女でも生きる価値がある・人生は楽しめる、と信じられるようになってから、意識も行動も変化し、それに伴い周囲の目も変化してきたように思います。
すでに数年かかっていますが、子持ちの女性とも対等に話し合えるようになり、お子さんのことを気遣うことも学びました。
重病で野菜嫌いの子供さんが私の料理なら食べてくれるとのことで、お教えした経験もあります。
すごく感謝され、恐縮でした。

いろいろと話がそれましたが、前のアドバイスで一番最後に書いたのは友達のケースなんですけど、7年くらいの不妊治療をやめて気持ちがふっきれたらすぐに恵まれたんですよ。
立て続けに授かり、今では2児の母として奮闘する毎日だそうです。
ささやかな努力の甲斐あってか、今では私もこうした友人を素直に祝福し、子育ての愚痴を聞いてあげることもできます。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉がきつかったなんて、そんなことないですよ。
ponponchanさんの辛かった時期に比べると、私はまだ恵まれたほうですね。いろんなことを乗り越えられると人って本当にやさしくなれるんですね。
「決して無理をしているのではなく、無理しないために努力し気分転換をしているということです。」
私も無理をしない努力をしてみます。
色々暖かいお言葉をありがとうございます。
体を大切にがんばってください。
健康と幸せが来るよう祈ってます。

お礼日時:2004/06/14 10:56

いろいろお辛いですね。

 

私の友人に毎回5ヶ月ぐらいまでしか育たず2回流産経験した人がいます。

結婚して10年、子供はあきらめて、夫婦のみの生活を楽しもうとしていた頃、妊娠、しかも双子!
心配していた5ヶ月も過ぎ、無事出産し、今年から小学生です。

特に治療したわけでもないようです。

私本人の経験でもありませんし、参考にはならないかもしれませんが、こんな人もいると気に止めていただけたらと思います。 がんばってくださいね! (ちなみに私は不妊経験者です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5ヶ月まで育ってだめなんて・・・辛いですね。
別に治療しなくてもちゃんと子供が出来たんだ・・。
私も、先生が言っていたとおり不運が続いただけなのかも。
気持ちを切り替えられて、気が楽になったらコウノトリもやってくる。よく聞きますね。
前向きにがんばります。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/14 10:44

NO.8です。


お礼ありがとうございました。

もしやと思いましたが、やはり兄嫁さんとうまくいってなかったのですね。
それなら、祝福するお気持ちになれないというのも
充分よくわかります。
ちっとも情けなくなどありませんよ。
時間の流れにまかせましょう。

今のあなたは、子供の有無だけが幸せの価値判断になっているように思います。
でも、あなたが意識していないだけで、
お友達や兄嫁さんよりも恵まれている点もきっとあると思いますし、
妊娠以外の点でお友達や兄嫁さんが密かにあなたを
うらやんでいることもあるのではないでしょうか?

私もある点では人をうらやんだりすることもありますが、
かといって、その人に成り代わりたいかと言えば、
そうではありません。
この自分でよかったと思います。

何もかも手に入れている人はあまりいないと思いますよ。
人の幸せは質(?)が違うだけで、量は同じではないかと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。価値観は人によって違うので、人から見たら不幸に見えることでも、本人達は幸せに思っていることもありますよね。逆も・・幸せに見えても、本人達は不満がいっぱいだったり・・・。
欲張らず・・・ですね。

お礼日時:2004/06/14 10:35

現在は一児の母ですが、私も一度流産の経験があります。

結婚7年目にやっと授かった、念願の赤ちゃんを、失くした時の悲しみは、未だに忘れられません。友達は、一緒になって泣いてくれましたが、流産経験のない友達からの慰めは、私には辛く・・・その後、友達の妊娠が次々に発覚し、表では、おめでとう!!と言いながら、内心は、何で私だけ?って、凄く荒れた時期もありました。
でも、時間が経ち、少し自分に余裕が出来たとき、私は、私の子供が流れたのは、何か意味があったからだと、思えるようになりました。きっと意味の無いことなんて起こらないって・・・
その後の妊娠で、やっと前回の流産の意味を、自分なりに見付けました。
流産経験の無い人は、当たり前に妊娠し、当たり前に出産し、当たり前に子育てをしていますが、私は、「ひとりの命」の大切さを知ったと思いました。
妊娠することも、お腹の中で育つ事も、生まれる事も、当たり前じゃなく、本当に有り難い奇跡的な事だと、色々な事を考えさせられ、痛みを知り、勉強させてもらったと私は思っています。
心身共に、本当にボロボロになりましたが、流れてしまった子供に感謝しています。
無理に気持ちを、切り替える必要なんて無いですよ!泣きたい時は生まれて来れなかった子供のために、傷ついた自分のために、思いっきり泣いてあげて下さい。きっと、あなたなりの答えが出る時がくると思います。
その答えが、明るく前向きであることを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に経験のない人にはわからないことありますよね。姉に流産が心配・・と相談したとき(姉は3人子供がいます)流産は気のもちようだと言われました。姉は、三ヶ月で旅行をしたけど、大丈夫だった・・・と。
お腹の中で心臓が止まってしまう子供をどうやってかばえばよかったの・・・?と思いました。当たり前?普通?・・本当は普通が難しいって私は知っています。だから、些細な幸せも感謝できるのですよね。
前向きに気持ちを向けるようかんばります。今日は、沢山泣いちゃいました。皆さんの言葉がありがたかった。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 22:25

こんにちは。


お友達の子ならともかく、兄嫁さんの子ならあなたの姪か甥になるわけですよね。
うれしくはないのですか?
私は子供がいないので不妊の友達が多いのですが、
全員が全員「叔母(伯母)バカ」です。
自分に子供ができないから余計に可愛くなるみたいです。

あまり「妊娠」という事実に嫉妬せずに、
「姪or甥」ができるとお考えになると祝福の気持ちがでてくると思うのですが・・。

私の友人にも2度流産した人がいます。
不妊治療もつらいつらいとずっと言っていたので、
思い切って、「子供なんかいなくても旦那さんと楽しく暮らしたらいいじゃない?
ゆとりがあるから私は夫婦二人でとっても楽しいよ」と言ったら、
後日、「ASHIYAさん見てたらそうだね。なんかふっきれたわー」と
不妊治療もやめてサバサバして明るくなりました。

つらいことをずっと考えて暮らすよりも、
気持ちを切り替えて見るほうがよいと思いますよ。
今度はうまくいくかもしれませんし。
元気を出してくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも私の未熟な所だと思いますが、兄嫁とはうまくいっていないのです。年齢ではないとは思いますが、いくつも年下の兄嫁に、色々わかりきっていることを見下ろして言われたり・・・でなじめないのです。
正直、産まれてみないとわかりませんが、姪か甥をどこまで愛せるか・・・・。情けないですね。
早く気持ちを前向きに出来るようかんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 22:11

わたしも、全く同じ経験をしております。


落ち込むときは、無理しないで、落ち込みにどっぷりひたったほうが良いと思いますよ…。
無理すると、後からどっと疲れがきますから。

わたしは無理して、まわりの人に元気な自分を演じ、
カラ元気で遊びに行きまくり、精神的にやられました。
(今は立ち直りつつあります。)

わたしもここで質問してます…。
「二人目攻撃」か、わたしのHNで検索したら、その質問が見れますよ…。

でも、まあ、今ではいい人生経験(?)させてもらったとまで思いますよ。
自分のいままでの無神経さにも気付いたし。
友だちと全く同じ経験したことによって、終わってた友情が復活したし。

今は昔と違って栄養状態も良いし、結構な年齢でも出産できるらしいですよ。
知り合いの知り合いで42歳で初産の人もいるし。
お互い早くコウノトリさんがきてほしいですね♪フフフ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

darekaさんは明るいですね。その元気はどこからくるのですか?何かが吹っ切れたのですか?それとも、無理?をしているのですか?
今日は一日かなり落ち込みにひたっています。皆さんからのメールを読んで、一つ一つに涙が止まりません。同じ思いの人、違う方向から見た人の意見、さまざまだな・・ってつくづく思いました。
私もいい経験だったな・・・と思えるようにがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 21:58

別の立場より。


私は現在3人目妊娠中です。
私は過去に色々ありましたが現在は望んで3人目の
妊娠中であります。

私の親友に不妊症の子がいて治療中です。
その子が治療してる間に、2子、3子目ができました。
3子目を妊娠した時、正直親友にゆうのは気が引けました。でも隠すのはもっと気が引けると思い、
いいました。(離れるのでメールで)
そしたらおめでとうと、返事はきたのですが
文面がとても暗く、その子は望まれたのか?とか
とても気分が悪くなるようなことを色々返事
されました。
 とっても嫌な気分になり、それ以上メールは
さけてしまいました。
私も相手の気持を察して妊娠したことを
メールしたつもりでした悶々とした返事には
非常に悲しくなりました。
きっとあなたと同じようだったんだなと思います。
友達や質問者さんを責める気持は毛頭ありませんが
あなたのような立場の方にはどう対応すれば
良いのか逆に知りたいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直言って、今のk-keikoさんの言葉はキツイなって思います。でも、正直な言葉だとも思います。
私は、事実として、兄のお嫁さんの妊娠は普通に教えてほしかったです。周りが気を使ったのはわかってますが、隠されたのもいやでした。だってどうせわかる事ですから・・。その事実を自分の中でどう消化させるかだと思っています。
私は、三人目が出来た友達には、同じくメール(他の件もありましたが)で知らされたので、冷静ではない自分がわかっていましたので、妊娠のことには触れずに返事を書きました。嫉妬で中傷する?ことはもっともしてはいけないこととちゃんとわかっています。
k-keikoさんのお友達は冷静ではないときに返事を書いてしまったのではないですか?振り返ったら悪いと思っているはずです。
私は、私のような立場には変に気を回さず普通に接してほしい?接してくれれば?と思います。後は、私の問題ですから。相手も悪気はないし、私は相手も傷つけいるのでしょうか?難しいですね。

お礼日時:2004/06/11 20:04

流産の経験はないので参考になるかは分かりませんが・・・


私は6年不妊治療を受けていました。
何度も落ち込んだり、主人にしがみついて泣いたこともありました。
その頃お世話になったホームページをお教えします。
そこには同じ経験(流産を経験された方も)を持つたくさんの人がいて、慰めてくれたり、励ましてくれたり、時には自分が力になってあげることができます。
傍から見れば傷のなめ合いかもしれませんが、それが必要なときもあります。
良ければ一度覗いてみてください。
気持ちが楽になると思います。

#1さんもおっしゃるとおり1度検査されて見てはいかがですか?
行かれるなら不妊専門医へかかられる事ををお勧めします。結構たくさんの方が通われているし、みんな同じ悩み、目的なので、気楽に行ってOKですよ。

ハードルを越えて授かったときに、当たり前に授かった人より何倍も幸せになれますよ。命の尊さ、大切さ、失う悲しみを学んだ分ね。

参考URL:http://saya.pobox.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページのぞいてみました。
(「子宝山」のてっぺんは、時々ちらちら見るようにしましょう。いつも見ると疲れます。)

そうなのかもしれませんね。いつもいつも子供のことばかり考えているから、落ち込むんですよね。
同じように辛い思いをしている人はまだまだいる・・・気持ちをわかってくれる人はいる・・。少し落ち着くような気がします。会ったことも話したこともない人でも、同じ悩みを持った人には慰められます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!