アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 
少し考えてみました。
量的変化はある段階に至ると質的変化を生み出すという。
仮にコンピュータの能力が現在の1000倍になったら、あるいは100万倍になったら、あるいは10億倍になったとしたら、今のデジタル社会はどのように変貌するであろうか。
また人類文明に根本的な変化が生まれるであろうか。
 

A 回答 (13件中11~13件)

MZ-80K_______メインメモリ=12,288バイト。


D712/V7GG____メインメモリ=8×1,073,741,824バイト。

約699,050倍(≒70万倍)

私が初めて買ったPCと比べると今使っておるそれのメインメモリは約70万倍。起動に要する時間は、30分から云10秒へと大幅に短縮された。

Q、文明に根本的な変化が生まれるであろうか?
A、否。

我が家にPCがやって来たのは確か1979年の秋。それから35年が経過。我が家のPCの能力は飛躍的に向上した。でも、我が家の文化程度はちっとも向上なんかしていない。実際問題として、我が家の誰もが文化手段を有するグループが発信する情報の受け手という立場から一歩も出てはいない。私的なブログによる情報発信なんてのは、大規模・高機能な文化手段を活用して組織的・系統的に大量に発信される情報に比べたら屁みたいなもの。こういう状況は、たとえ、PCの性能が70万×70万=4,900億になっても変わるもんではない。否!という理由です。
    • good
    • 0

こんばんは さすがhitonomichi34様 いい質問ですね。



>量的変化はある段階に至ると質的変化を生み出す

資本主義では、1円はあまり役に立たないけれども、10億円では、それはそれは金利0.3%で年間300万円と成るということですね。

10億が減らなければ、お金という意味が違って来ます。お金がお金を生んだ。

同じように、

コンピュータ、10億倍では人工知能が可能になるとして、人間の脳に人口知能のチップを組み込めば、人間は何にも考えなくていいので脳が退化します。

退化とは、進化したということなので、新人類の誕生です。無限に全知全能まで進化すれば神となります。(すごいですね、自分で考えなくても全てが分かるのですから)
    • good
    • 0

コンピュータを作っているのはコンピュータではないのです。


コンピュータを1000倍にしたければ人間も1000倍にならなくてはなりません。

それか、人工知能を持たせて自分で能力のより高いコンピュータを作らせるか。
でも、人口知能を作るのは人間です。

コンピュータは所詮、人間が作ったもの。人間を超える発展はできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>コンピュータを作っているのはコンピュータではないのです。

人間はコンピュータを使ってコンピュータを作っています。
コンピュータなしではコンピュータを作ることは出来ません。


>それか、人工知能を持たせて自分で能力のより高いコンピュータを作らせるか。
でも、人口知能を作るのは人間です。

人工知能を作るのは人工頭脳と人間の共同作業ですが、最近は人工頭脳のウェイトが大きくなりつつあります。


>人間を超える発展はできないのです。

チェスも将棋ももはやコンピュータには勝てません。
ここで考えてもらいたいのは、プロ棋士を打ち破る将棋ソフトの開発者自身は将棋が強いわけではないってことです。
 

お礼日時:2015/01/07 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す