dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
電動ドリルを使っており、金属製のものにたまに穴を開けます。
ぼろくなったら交換する必要がありますが、まず、交換前にやすりでとがらせるなど修理処置の方法があれば教えて下さい。
また、交換の目安はドリル刃がどうなったらでしょうか?金属用のドリルをよく使います。
ご存知のかたおられたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。


ドリルは基本研いで使うものですが、2ミリ以下の細いものは切れなくなったら新しく買って交換するのがいいです。

切れなくなったら、ドリルの先端を見てください。
添付の下手な絵で、赤い部分が切れ刃(エッジ)で、ここがへたって丸くなったら研ぎなおす必要があります。
切れ刃のあとの灰色の部分が逃げるようにちょっと多めに削ります。

ドリルは非常に硬いので、やすりではだめです。グラインダーかサンダーで注意深く削りましょう。安全めがねをかけたほうがいいです。
「ドリルの刃の交換」の回答画像5
    • good
    • 0

ホームセンターなどで売ってる簡易シャープナーではマトモに研げません。


また、金ヤスリじゃ全く無理(笑)

自分は電動グラインダー、ディスクグラインダーで研いでます。
3mm以上の太さのキリはそこそこ研げますが、3mm未満のキリは『難易度激高』(研ぎ加減を目視で確認するのが難しい)

3mm以上なら慣れれば心も出せますし、鉄やアルミくらいなら問題無く切れますよ。
ただ、ステンは厳しいですね(笑)
    • good
    • 0

http://www.dcm-ekurashi.com/goods/18581
気休めに近いけど。
芯出しが難しい。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/18343

新品の時と、切り粉の粒度が違う。
穴あけ時間が長くなる。
穴の制度が悪くなる。

許容範囲もあるでしょうから、それらのことを勘案して、タイミングを計ってください。
    • good
    • 0

交換の目安は切れなくなったらです、使っていれば分かりますよね。


切れるのであれば多少ボロくなっても関係ありません。

ドリルは基本研ぐものです、研げば何度でも使えます。
ドリルを研ぐにはグラインダーやドリル研磨機があります、簡易的なのもあるのでホムセンとか探してみるといいです。
一般家庭でDIYで使う方は切れなくなったら交換でしょうね。
私はディスクグラインダーで研ぎます、新品ドリルより持ちは悪いけどしっかりと切れますよ。
    • good
    • 0

ヤスリて研ぐのは難しいですよ



それよりも、買ったドリルの刃を傷めない事です

金属の場合、刃先が焼けないように冷やす必要があります

普通は、自転車の油さしに機械油(何でもいい)を入れて

キリが回転中に時々油を差してドリルの先を冷やせば長持ちします

ドリルの先が焼ければ、どんな高価なキリも削れなくなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!