
皆さんにはどうしても答えが見つからない疑問ってありませんか。
今僕が一番不思議でしょうがない疑問は、
「トイレの便器のふた」
についてです。
トイレの便器にはふたがついていることが多いようですね。
このふたはいったい何のためにあるのでしょうか。
便座のことじゃありませんよ。
便座のさらに上にあるふたのことです。
そのふたを閉めることにいったいどんな意味があるのでしょうか。
意味のないものでもくっつけて売ればその分もうかるからでしょうか。
でもプラスチック製品を意味もなく作り続けるのはいかがなものかと思うのです。
きっとこんな下世話な理由ではなくもっと違った理由があると思うのですが、
僕にはどうしても考えつかないので、
ここで質問してみます。
皆さんはいろんなことをご存じですので、
きっとこの問題もずばっと解決していただけるのではないかと思います。
くだらないという方も出てくるかもしれません。
でもくだらないならなおさら何のためにあるのか気になりませんか。
あってもなくてもいいものじゃないですか、ふたなんて。
使うときには開けて使うんだし。
かといって使わないときに閉めとく必要もないような気がしますよ。
皆さんよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
おもしろい質問で思わず笑ってしまいました。ごめんなさい。
フタって確かにいらないっちゃいらないけど
便器にいる菌が尋常じゃないことは誰でもわかることですよね。
フタをせずに水を流すと、それだけですごい数の菌が空中に舞う、なんて言われてます。
菌なんて目に見えないから気付きにくいですが
顕微鏡でみてみると・・引きます。
風水的にも悪いことがあるみたいですが、これは信じる信じないの問題ですね。
フタしてないから病気になるなんて大げさかもしれませんが
しないよりした方がいいと思うし、そう考えると製造者の優しささえ感じます( ˘ω˘ )
あ!あと、フタをしてなかったばっかりに
お尻のポケットにいれてた携帯がポチャンなんてこともありそう。
と思って実際に調べていたら、貴方のように疑問に思う方がいました。
その回答、引用で失礼します。
>TOTOでは・・・
弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
腰掛便器(洋式便器)は、欧米から日本にはいって来ました。欧米ではバスルームの中に
浴槽、便器、洗面台が一緒に設置されているのが一般的でした。
便器は、洗面台の脇に設置されている為、洗面台で女性がお化粧する際にストールとして
腰掛けて使用しました。 便器にふたを付けた方が使いやすい為、便ふたがつけられました。
なお、現在の便ふたは腰掛けることを前提にしておりませんので、腰掛けないでください。
日本には、便座と便ふたつきではいって来ましたが、日本では臭いものにふたをするという
意味合いで、そのまま使われるようになりました。
一方、INAXでは・・・
平素より弊社製品をご愛顧頂き有難うございます。お問合せ頂きました便フタのある理由ですが
「便器には便フタが付いているもの」という昔からの日本の文化があり、同時に便フタが無ければ
日本人に受け入れられにくいという事実があります。日本人はもともとカバー好きだと言われています。
本、自動車の座席、トイレ室内でも紙巻器、便座布カバーも代表的なものと言えるかと思います。
便フタに関しましては便器鉢内は掃除していてもイメージ的に隠しておきたい、もしくは便座だけでは
何となくさまにならないという気持ちが働くのではないかと言われています。
しかしながら、最近では暖房便座の保温効果(省エネ)、洗浄時の飛沫防止、女性のストッキング
交換時に座る為等、見直されている機能も増えてきているのも事実です。
明確という回答にはなっていなく申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
こういう疑問とても楽しいです。
ちなみに私が一番いらないと思うものは、眉毛です。
ゴミをふせぐためかもしれないけど、なにもそんなところに、そんな量で~!って思います。
まつげはわかるよ、でも眉毛ほんとまじいるのか、と高校のとき剃ったことあるんですが
友達に大笑いされてしまいました。
No.10
- 回答日時:
ズバッっと!!!!
フタは閉めてください。
閉める習慣をつけてください。
ウィルスや細菌性の病気の中には、嘔吐物の飛沫感染的な物もあったような気がします。
ふたがない場合 水を流す際に空気中にウィルスをまき散らしながら便器を洗浄する事になります
あのフタが、それを阻止してくれるのです。
いざという時さりげなく感染を阻止してくれてるんだと思います。
家族にノロにかかった方が居た場合等、フタを下げて流すようにしてください。
ノロウイルスはとても怖いですから、
やはり蓋はあったほうがいいのかもしれません。
ちなみに僕は去年、
O157に感染しました。
3日ぐらいおしりから水が出ました。
No.7
- 回答日時:
欧米のトイレでは、便器のフタを閉めて、便器を椅子として用います。
欧米のトイレは「バスルームの一部」なので「バスルームで使う椅子」として、フタを閉めた便器を使うのです。
なので、欧米のトイレのフタは、上に座っても簡単には壊れない、木製の頑丈なフタがついています。
日本に洋式便器を輸入した業者が「フタを閉めて椅子として用いる」と言う習慣を知らなかったため、日本に入ってきた段階で「ただのフタ」になってしまいました。
日本のトイレは「バスルームとは別で、便器だけがある個室」になっているのが当たり前のため、トイレの中で便器を椅子として使う事が無く、フタの本来の意味が無くなってしまったのです。
なので、日本製の洋式便器は、椅子代わりにするように出来ていないので、フタを閉めた状態で上に座ると、フタが割れたりして壊れます。
外国人が多く訪れる場所の洋式トイレでは、フタがあると上に座られて壊されるので、フタを撤去してあります。
なお、日本の洗浄機付き便座には「暖房便座」の機能があるので、節電のためにフタを用います。未使用時にフタをしておくと、便座を温める電気代が節約できます。
一旦は「本来のフタの存在意義」が失われてしまった「日本式洋式便器」ですが、便座暖房機能が付いたため、節電目的で「フタの存在意義」が復活した訳です。
No.6
- 回答日時:
トイレの蓋だけではなくて、世の中には蓋というものが必ずありますよね。
例えば、杉ちゃんじゃないけど、ペットボトルの蓋なんてないと困りますよね。
醤油もソースもマヨネーズのような食品から、マンホールのような蓋もなくては
困りますよね。
トイレの蓋ですが、以前聞いた話ですが、トイレの蓋を閉めておかないと、
お金を失うという意味があるそうです。風水だったかどうかは定かではないのですが
そのようなことを言われたことがあります。水の流れが見えるようにしておくのは
良くないみたいです。
それと臭いを外に出さないようにするためでもあるようです。トイレの臭いを
外に出すのも良くないようです。
それと蓋もせず、便座カバーをしていないと、便座に埃が溜まりますから、お尻が
汚れますよね。
このような理由であるでしょうし、ワンルームマンションの時にトイレの蓋に
タオルなどを置くことも出来ますよね。要らないようでいるものなんでしょうね
No.4
- 回答日時:
疑問を解きたいだけなら、”便器のふた"をキーワードにしてweb検索すりゃ、答えは容易にわかりそうなのに、なぜわざわざこのようなサイトで回答が来るのを待つのか?・・・・どう考えても判らない(笑)
参考
http://www.toto.co.jp/tips/tidbit/toilet/002.htm
No.3
- 回答日時:
アメリカとかに住んでみれば解るけど、だいたいバスルームにあるんだよね。
んでもってこのバスルームってのは、洗面台なんかも含まれるわけよ。
んで化粧したりとか身繕いするのにイスとして腰掛ける為にフタがついてるわけよ。
そもそもの話はそんな感じなんだけど。
最近の便座は温かくなるでしょ?
フタを開けっ放しにしておくとドンドン熱が逃げていって電気代がかかるじゃん。
それと、うちなんかは便器のタンクの上に収納があるんだけど、物を取ろうとして落としちゃったら便器のなかにボチャンだけど、フタが閉まっていたら落としても大丈夫。
てな感じで合理的な意味があるんよね。
No.2
- 回答日時:
蓋のないトイレも時々見かけますので必ずしも必要ではないのだと思います。
一番の理由は見栄えのためだと思います。
トイレを購入する人のほとんどが蓋有りを望むなら、蓋有り蓋無しの両方をそろえるのは無駄と言う判断になるので蓋有りのみで商品が用意されるのは当然の帰結かとも思います。
個人的には流したときの糞尿の飛散をある程度防いでくれるのではないかと根拠なく思っています。
デパートやショッピングセンターなどには、
蓋のない便座が結構多いので、
なくてもいいと思いましたが、
物が落ちたらっていうのは見落としていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
真面目なトイレでの話(男性限...
-
どうしたら洋式便器の外側に大...
-
トイレに歯ブラシを流してしま...
-
トイレの排水管のエルボ
-
女は便器ですか?
-
洋式トイレにどのくらいの深さ...
-
トイレで大しながら、携帯って...
-
至急 トイレの止水栓はどこまで...
-
サウナ室の給気口について
-
24時間換気のついている家のト...
-
トイレの便座メラニンスポンジ...
-
再質問になります(;_;) 部屋が...
-
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
電気店の工事について
-
ユニットバス換気扇について質...
-
お客様の家のトイレ使うなんて...
-
トイレのタンク上での手洗いは...
-
ウオシュレットの代替品
-
おトイレの配管について・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレの便器、便座で掃除し易...
-
トイレに歯ブラシを流してしま...
-
真面目なトイレでの話(男性限...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
トイレの排水管のエルボ
-
どうしたら洋式便器の外側に大...
-
女性限定:小の拭き方
-
便器の塗装でおすすめを教えて...
-
ウォシュレットって 便座のうら...
-
女は便器ですか?
-
座って小便する時、パンツが濡れる
-
洋式トイレにどのくらいの深さ...
-
座って用を足す男性に質問です...
-
ウオッシュレットを取り付けるのは
-
松下電工 洋風水洗便器
-
男はなぜ座って用を足さないの...
-
男子便器上の「カルミック」とは?
-
届かないトイレの換気扇お掃除...
-
便器の交換
-
トイレで手をかざして流れるタ...
おすすめ情報