dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルルーターから5GHzを利用し、更にモバイルルーターにクレードルで無線LANルーターを有線接続してその無線LANルーターから2.4GHzを利用したいのですが可能でしょうか?

モバイルルーターはUQ WiMAXのNAD11を使用しております。
回線速度の向上のため、5GHzを利用したいのですがニンテンドー3DSは2.4GHzでしか利用できないため、上記のような事がしたい次第です・・・

宜しく御願いします。

A 回答 (4件)

そのモバイルルータは持ち運ぶことがあるのでしょうか?


持ち運ぶことがあるなら、このためにモバイルルータ側の設定を変更するのは、止めた方が良いでしょうけど。(LAN設備の増設なら、増設したアクセスポイントを手作業で設定する前提となりますけど、モバイルルータと同じ無線設定にすれば、5GHzでも2GHzでも共通設定にすることはできますからね)

本題です。

基本的には、メーカーは問わずにできるでしょう。
設定画面が、WiMAXの機器と同じような画面が良いなら、NECのAtermの方が操作性が似ていて使いやすいでしょうけど。その程度の差です。基本的に複数のルーティングをするつもりがないなら、購入した無線ルータの設定を設置時に、アクセスポイントモードに設定を変更して、設定すれば問題なく繋がるはずです。

速度が速くなるかどうかまでは、環境(電波状況)を見ていないので、何ともいえませんが・・・
http://121ware.com/product/atermstation/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

モバイルルーターを持ち運ぶことはありません。部屋で使うだけです。

NECのAtermですね。検討してみます。

お礼日時:2015/01/12 14:21

そんな事しなくたって、NAD11はマルチSSIDに対応しているんだからプライマリSSIDとセカンダリSSIDと使えば良いだけの話でしょ?



プライマリSSIDだけ5GHzにも対応したいなら、設定で5GHz使用する部分にチェック入れれば良いだけだし

セカンダリSSIDの方にはチェック入れなければ、通信は2.4GHzで行われるし

5GHz使用したい端末はプライマリSSIDに接続、ニンテンドー3DSはセカンダリSSIDに接続して使うで良いでしょう

クレードルにアクセスポイント付けても通信はNAD11からWAN側に通信するのでNAD11にかかる負荷は同じです

クレードルにケーブルで無線ルータ(ブリッジモードでアクセスポイントとして使う場合)は無線接続させる端末の設置場所がNAD11の電波を拾えないなんて場合に使う方法です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かにプライマリSSIDとセカンダリSSIDがありますが、5GHzと2.4GHzを個々に割り振ることができませんでした。

クイック設定Web画面から無線LAN設定よりセカンダリSSIDを選択すると5GHz帯という項目はありますが、チェックのON/OFFはプライマリSSID側からしかできないようです。

お礼日時:2015/01/12 14:18

>回線速度の向上のため



2.4Ghz や 5Ghzって、速度の単位ではないのと、
2.4Ghzで無線LANを使っていたとして、
WiMAXよりも無線LANのほうが早いと思いますよ。
電波干渉が多い場合に5Ghzは速度向上に向いていることはありますが。
元の速度を超えるわけではないので、
シンプルにして、問題はないように感じましたが。

手持ちの5Ghzと2.4Ghzで、ネットワークのベンチマークを
取ってみてはいかがでしょうか?

電波機器の近くに別の電波系機器を置いたことによる
速度低下もあるので、買いすぎると、逆に速度が落ちることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

周辺のワイヤレスネットワークを検索すると3,4点程出てきまして、それらが2.4GHz帯で使われてるようなのでチャンネルをかぶらないように設定するのもありですが、5GHz帯が使用できればと今回のような質問をした次第です。

ベンチマークですね。やってみます。

お礼日時:2015/01/12 14:26

可能か可能でないかで言えば「可能」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
可能なんですね。
ちなみにどの無線LANルーターでも可能なのでしょうか?

お礼日時:2015/01/12 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!