
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
捕足です。>>頂いた例文は考え付きもしませんでしたが、とても参考になりました。お陰で英文を考える幅が広がりました。もう少し他の例文や意見を参考にしたいと思いますm(_ _)m
前文のようなことは医学的にあり得ない、と言うことでしたら
I thought I tasted the bile coming up from my stomach. あるいは
I tasted it welling up from the stomach.
http://eow.alc.co.jp/search?q=well
のような可能性もあると思います。別にお説に反対しようと思っている訳ではありませんから、お気を楽に、、、
SPS700さん、色々な例文を紹介下さって有難うございました。とても参考になりました。味覚に関しては分詞crossingの様に行為の一部(瞬間)という意味合いにはならないのかもしれないですね。一度口に入れてしまうと(味わってしまうと)必ず原形不定詞のcrossのような(一部始終)になってしまう気がするのですが、これも現在分詞で表現するようですので、味覚だけは例外かな?と今のところ考えてます。
No.4
- 回答日時:
#1です。
捕足です。I could taste the flavor of her sweet kiss spreading from my lips to nose, and throat.
などいかがでしょう。
SPS700さん、色々な例文を紹介下さって有難うございました。とても参考になりました。味覚に関しては分詞crossingの様に行為の一部(瞬間)という意味合いにはならないのかもしれないですね。一度口に入れてしまうと(味わってしまうと)必ず原形不定詞のcrossのような(一部始終)になってしまう気がするのですが、これも現在分詞で表現するようですので、味覚だけは例外かな?と今のところ考えてます。
No.2
- 回答日時:
>この種の文で知覚動詞tasteを用いた文が存在するでしょうか?意味的にあり得ないと思うのですがどなたかご存知ないでしょうか?
多分下記の事を云わんとしていると推測します。
a) I saw him crossing the street.
≒
I saw him cross the street.
に対して
b)I saw him who is crossing the street.
の意味の違いだろうと思います。
SPOさんの提示された文章は、どちらかと言えば分詞を使うことで関係代名詞を省略した名詞を後修飾する(分詞)構文で上記文のa)の構造とは違う。
I tasted the bile coming up from my stomach.
≒
I tasted the bile which is coming up from my stomach.
上記文のb)でa)の構文とは意味が違う。
そうゆう意味であれば貴方が言うように「有り得ない」で正しいと思いますよ。
newbeesさん、貴重な解説を頂きまして有難うございました。確かにcrossing(渡っている一部(一瞬))を見た に対して原形不定詞cross(渡っている一部始終)を見たという流れで知覚動詞の視覚・聴覚・触覚(feel)・知覚(notice/perceive)は一瞬・一部始終という区別が出来そうですがtasteは考えにくいな というのが質問するキッカケでした。関係代名詞が隠れているというのは目からウロコでした。有難うございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 英語について 名詞に数量詞がついた場合も 目的語になりうるのでしょうか? I saw some st 2 2023/02/18 23:06
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
会話文なんですが和訳お願いし...
-
この問題の解説をお願いしたい...
-
Train Kept A Rollin'という英語
-
見づらく申し訳ないです。 添付...
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
どうしてhadなんですか?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
中3英語について質問です。 分...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
being doneの用法
-
いくつかの英語の文法について...
-
分子&関係代名詞を教えてくだ...
-
the people seated? the seated...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報