
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
飼えます!飼えます!そういう人たくさん知ってます!
具合が悪いときも毎日見ていればすぐにわかるから、ひどくなる前に発見できるし、家の行きつけの獣医さんは日曜日午前中やってます!動物病院は多いですよ!
家は、家族が全部30過ぎなので、全員仕事でいません。
でも、帰ってきて夜にまったりする時間や、若い猫ちゃんなら、ほんの5分~15分くらい遊んであげれば大丈夫です。年寄り猫は膝に乗ってくれば抱っこしたり、甘えてきたら可愛がってあげれば全然飼えます。
おすすめは、子猫からなら、兄弟で拾われた5匹が里親募集していたりしたときは、2匹一緒に引き取って
2匹最初から仲良く(兄弟だから)留守番も2匹なら、安心・・2匹で遊んだりして、手がかからないし、見ていて微笑ましくて可愛いです。
家は、4歳の時に下の子を3か月くらいの子猫で、拾いました。
いろいろありましたが、8年です。仲良くもなく悪くもなく、でも2匹だと、飼い主が安心して出かけることができます。1匹も2匹も世話は変わりませんから・・
あとは、育ってあるていど大きくなった子をやはり、留守番ありなら2匹一緒にがおすすめです。
寒ければ2匹でくっつき寒さしのいだり、喧嘩(じゃれているのかも?)したり、気が紛れて、疲れたら
寝ているし、本当に楽です。
個体により甘えるつぼが違うので、十分に1匹づつ可愛がれます。
ワクチン注射と、最初に去勢手術さえしてあげれば・・家猫なら、病気にもなりません。
泌尿器の病気だけ気を付ければ、大丈夫だと思います。
1人暮らしならなお、癒されるでしょう!
危なくないように最初だけ電気のコードなど気を付ければ、猫はいい子に留守番してますよ!
家なんか、冬はとくに、朝出かけた時と同じに寝ていたりして・・・
昼間何も食べていないので、ごはんの支度しているときにごはんだおやつだとうるさいですが・・
猫との暮らしは最高です。私は犬も大好きですが・・働く1人暮らしなら、猫が良いパートナーとなるでしょう!
No.7
- 回答日時:
飼えると思いますよ。
一人暮らしで猫を飼われていて、お仕事で外に出るというかたは大勢いらっしゃいます。
家族がいても全員のっぴきならない理由で外に出るときもあるでしょうし、
留守番をしてもらわざるを得ない時間も、家族がいてもできますしね。
どうしているのかな、と思う場合、たとえば猫ブログ(ブログランキングのカテゴリに
あったりしますが)で一人暮らしの人もたくさんブログをしてますので、
どういう風にしてるのか. . . というのが参考になるかも。
病気の時ですが、猫によってはシッターを頼むことでよりストレスが倍増してしまう
場合もあるので、その辺は本当に個体差ですが(そして病状によりますが)
家でゆっくりしててもらうというのがいい場合もあったり、
病院に預けたほうがいいときもあったり、様々だと思います。
病弱な猫と暮らすことになったらその点とても大変でしょうし、
逆に病気一つしない場合だって考えられます。
猫の具合が悪いので午前中休みます、というよりは家族の具合が悪いので. . .
という風にいったりする(家族ではあるわけだし)人もいました。
あるいは心配のあまり自分で本当に自分自身具合がよくなく、
自分の体調不良ということで伝えた人も知っています。
もちろん仕事で絶対に抜けられぬことや、出張などもあるでしょうけれど。
そういう場合はシッターや病院、ホテルなどを利用したり、
猫友達を作ってお互いの猫を緊急時にみたりとか、知り合いで一人暮らしで猫がいる
場合はいろいろ工夫してるみたいですよ。
なんでもそうですが、もちろん緊急時のことを考えるのは大切だけれど、
あまりに頭で考えすぎると、とても無理、となってしまったりします。
質問者様が、どのくらい、猫と暮らしたいか?というのによるんじゃないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
病気になったら素人の手には負えないので即刻病院に行くのは当たり前です。
基本的にペットは一人で飼うという意気込みがないと・・・・。
普通に一人暮らしで飼えますけど・・・・?
入院とか出張とか突発的なことには仕方ないんで、その都度シッターを頼むとかペットホテルを頼むとかあるでしょうけれどね。
そういう意味ではいざというときの友人は良いですけど。
なんでもそうですけど。
誰かをあてにしなきゃならないかもしれない。という自分の考えがある限りは、何をするにも無理があります。
子育てもそう。
ペットの犬でも猫でも鳥でもハムスターでも同じです。
あてにしたいのでなく、あてにしなきゃいけないのか?という質問のつもりでした。
わかりづらく申し訳ありません。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
責任持って一人で飼えないのなら、もう飼わない方があなたの為だし猫の為でもあります。
一人で飼えないのなら諦めるしかありません。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者様の意見推し。
しっかりした評判も腕も良いかかりつけ獣医を探すこと。帰宅後は疲れていても、しっかり愛情を表現して相手したり、短時間でも遊びに付き合ってやること。
どうせ飼うなら2匹飼いを推奨したいところですね。
出来れば「自動給餌器」と「循環式給水器や水飲み器」は買っておいて損はないですよ。残業や飲み会等で帰宅が遅くなっても、脱水や空腹は回避できますし、置き餌で食べ過ぎて太ることも回避できます。
病気の心配を考慮しているなら、月々の支出が許されるならペット保険を掛けておくこと、別途に月々の「猫様貯金」を少額でもしておくことをお勧めします。
万一、難しい病気になった際の医療費は驚くほど高額です。1回の検査治療で10万円近い出費になることがありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 40代の人に猫を飼うなという人 3 2023/02/10 02:50
- 猫 人の命を狙う子猫のしつけ方(3ヵ月♀) 1 2023/06/12 07:45
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 猫 保護猫を飼うって恥ずかしい事ですか? 血統書付きのいやらしい話ですが お値段が高い猫を飼うことが、や 26 2022/11/26 02:32
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- カップル・彼氏・彼女 自分勝手な彼氏。私には一才の猫がいる一人暮らしです。又、彼も一人暮らしで猫2匹。彼氏が2泊3日友達と 2 2022/11/14 12:48
- 猫 両親が私の飼っている猫をfacebookやTwitterやラインのアイコンにしているのは何故だと思い 2 2023/07/25 09:15
- 猫 猫2匹飼うと月にいくら猫にかかりますか?今日、保護猫見に行ったら兄弟猫は、離したくないので2匹飼って 7 2022/12/18 18:07
- 猫 妊娠初期 猫のお世話について 多頭飼いしています。 元々主人が飼っていた猫が4匹と 後から私が出会っ 3 2023/02/04 21:01
- 猫 悪ガキ兄弟が仔猫にケーキをなすりつけた 2 2022/11/19 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
猫がアマドコロ(ナルコユリ)を...
-
野良猫に噛まれパニック中です!
-
問題行動の多い飼い猫を愛せな...
-
飼い猫がキッチンの流しにいま...
-
オキシドールを舐めても大丈夫...
-
はじめまして。これから猫を飼...
-
猫に引っかかれた
-
多頭飼いしてる人に質問です。
-
猫の目の病気について教えてく...
-
水素水、使って 猫の色んな症状...
-
認知症の母親が、飼い猫をクー...
-
一人暮らしで親兄弟友人の助け...
-
室内の3ヶ月の猫が数日前からく...
-
猫の腎臓病について 我が家には...
-
昨日、猫が吐きました。
-
今日、飼っている猫がゆりの葉...
-
猫に目薬をさす方法を教えてく...
-
18歳高齢猫です。 先ほど投稿し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
問題行動の多い飼い猫を愛せな...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
猫がアマドコロ(ナルコユリ)を...
-
猫が灯油を多分舐めてしまった...
-
オキシドールを舐めても大丈夫...
-
猫がもしかしたらニラを食べた...
-
愛猫が車に轢かれて死んでしま...
-
猫の背中に小さいできものがあ...
-
強制給餌せずに猫を亡くした方...
-
【至急】 家の中で育てているさ...
-
ペットに有害と言われる植物で...
-
洗濯ネットに猫を入れる方法
-
猫の首を挟んでしまいました! ...
-
子猫と子供(2歳と4歳)の同居
-
14歳の猫 呼吸が苦しそう
-
猫を病院に通院させるのに、車...
-
猫が抗うつ剤を誤飲してしまい...
-
猫の腎臓病について 我が家には...
-
猫が病気(原因がわからない)
おすすめ情報