
「やよいの青色申告11」を利用しています。
実家からの単身引越しに伴いパソコンを変更し、ソフトをインストールしました。
ライセンス認証が必要で、設定しようとしましたが、以前使用していたPCで認証の解除をしないと設定できないらしく、サポートセンターで解除をしてもらう事になりました。
その際、「解除したPCではソフトが使えなくなります。」というので、オフラインでの作業はできるのでは?と疑問に思いました。
ソフトを使用する度、毎回認証を取っているわけではなく、ネットがつながっていない状態でも使用できていたので、全く使えなくなるとは考えられません。
サポートセンターのお姉さんには鼻で笑われましたが・・・
もともと、弥生のサポートセンターは、有償サービスの勧誘がしつこいうえ、何かと上から目線で感じの悪いオペレーターが多いので、これ以上はなしても無駄と思いあきらめました。
前のPCで作業することは無いと思いますが、確定申告前のこの時期で不安も残り、新しいPCでの作業を見送っています。
サポートセンターの言うとおり、ソフトが使えなくなるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>古いPCはもともと認証後オフラインで使用可能でしたので、ネットにつながっていない以上、弥生側から使えなくなるすることは不可能だと思うのですが?
その通りで、「そのまま」使い続けることは旧式認証としてはグレーゾーンなので可能です。
「ライセンス違反で使用する」ことをサポセンに許可を取ろうとしたから馬鹿にされたのでしょうねぇ。サポートセンターのお姉さん曰く「それをやるとライセンス取り消しですよ」という意味でしょう。明らかにライセンス条項違反ですから、追加ライセンスを購入しなさいと言うことになります。
2台インストールできるが同時使用をしないことを条件に、同時使用は1台のみと言う条件のライセンスなのですが、旧式認証では認証解除をPCに通知できないことがグレーゾーンというわけです。(チェックは不可能)
これ以上はライセンス違反行為を助長することになるので、ここまでとします。
回答ありがとうございます。
自分の認識に近い回答でした。
誤解を招いたかも知れないですが、複数台で使用するつもりはありません。
もちろん、サポートセンターに許可を求めたわけでもありません(そこまで馬鹿ではないつもりです)
サポートセンターの回答に疑問を持っのに、「素人が何言ってんの!」的な態度からその疑問を払拭できなかったので気になった次第です。
ライセンス違反で取り消しになるなら、そう説明すればいいだけだと思いました。
No.3
- 回答日時:
>サポートセンターの言うとおり、ソフトが使えなくなるのでしょうか?
弥生会計がどのようなライセンス認証の仕組みなのか存じませんが
定期的に認証確認する事もありえますから使えなくなることはあるかと思います。
No.2
- 回答日時:
そうです。
使えなくなります。というのは、「認証を解除したPC」での使用が出来なくなると言うことです。
しかし、メイン以外のPCにインストールや認証が出来ないという訳ではないといえます。
【バックアップ用として1台のみ追加でソフトウェアをインストールすることが可能です。】
このように、使用することが可能なのです。
オフラインとかは関係なく、認証済みかどうかで決まるのです。
そして、認証はメーカー側で管理され、認証数もカウントされているので、実質2台まで使用できることになります。
メインのPC1台だけ認証しているのなら、安心して新規PCにインストール、認証してください。
それから、バージョン12以降はサポートを通すことなくネット上で認証管理が自由に出来ます。
この際バージョンアップしてみては。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり認証は2台可能ですが、以前パソコンを変更したのでその時に認証しなおし、古いほうの解除をしていなかったので今回は不可能でした。
「認証を解除したPC」はそのPCから認証解除が不可(ネット環境がない)なので、電話でサポートセンターから解除。
なので、古いPCはもともと認証後オフラインで使用可能でしたので、ネットにつながっていない以上、弥生側から使えなくなるすることは不可能だと思うのですが?
私の考えはおかしいのかな?
No.1
- 回答日時:
自営業を営んでいる娘が、昨年末頃PC買い換えと同時に、矢張り弥生会計のバージョンアップ版を購入しました。
あなた様同様、ネット接続なしでの利用です。古い方のPCでは問題なく使用できていましたが、インストールには成功しても、認証手続きなしでは使用不能で、小生のPCからネット経由で認証番号を取得し、一応使えるようになりました。
それで安心してしまったのが失敗の元で、1ヶ月後からソフトが動作しなくなりました。
サポートセンターからのメールを見落とし、再度認証手続きしなければ1ヶ月後には動作しなくなる旨、理解できていなかったのです。
センターへは電話連絡も可能なので、娘の方から直接電話で新しい認証手続きをさせました。
それで、現在は何の問題も無く使えているようです。
パソコンは買ってもネット接続はしない人も可成りいらっしゃると思います。小生自身、光回線導入でネットを始めたのが13年2月からでした。
馴れていないため、今でも「覚束ない」操作をしています。
有名な日本語IMEやワープロソフトは、自動アップデートを諦めれば、購入時インストールだけで使えているのに、弥生のやり方には不満を感じました。
ま、海賊版が出回った時期もあり、無認証使用も可能なソフトが無料使用されている状況下で、やむを得ない企業防衛措置なのかと、善意に理解はしていますが。
実例で回答いただきとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
はじめのインストール後、ネット経由で承認取得し、以降はオンラインでつながってないのに、サポートセンターではどうやってユーザー側のPCを認識しているのでしょうか?
やっぱり不思議です。
自分の場合、初期に承認取得後はネット回線に接続されていないPCで使用しておりましたが、1ヶ月後に動作しなくなることはありませんでした。バージョンにより違うのでしょうか?
弥生への不満は同感です!
無償バージョンアップでもいいようなものもしっかり有償。
しかも新規で購入した方が得なケースもあり、???です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- 確定申告 事業を二つ持った場合の確定申告について 3 2022/04/08 15:27
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- docomo(ドコモ) SIMロック、またはSIMロック解除の仕組みをおしえてください。 5 2022/04/25 10:57
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- 確定申告 e-taxの暗証番号 4 2023/03/08 01:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
windows8でofficeエラー191...
-
ユーザー登録画面が何度も表示...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
マザーボードが壊れHDDが生きて...
-
ライセンス認証と同一人使用の...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
XP SP1の承認の仕方を教えてく...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
バンドル版の再インストールは...
-
office2013のライセンス解除に...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
オフィス2007プロフェッショナル
-
PhotoshopCS2インストールシリ...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
デスクトップのPCに他の使わな...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
office2013のライセンス解除に...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
弥生会計ライセンス認証
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
ISV認証とは?
-
CS5ライセンス認証についての質問
-
windows10で無償アップグレード...
-
自作パソコンのハードディスク...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
弥生会計12のライセンス認証が...
おすすめ情報