dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私の姉は一昨年統合失調症になりました。落ち着いている時期もあるもののかなり重いです。閉鎖病棟へ、去年だけで3度入院しています。
今は無職で、彼氏と同棲しています。結婚は分かりません。

私は結婚前提で、同棲しようとしている彼が居るのですが、彼の親には内緒でここまできました。彼は全て知っています。
彼の家族はとてもあっけらかんとしていて、いわゆるO型家族っていうんでしょうか。いつでも優しくて、私にもとても良くしてくれます。いつでも嫁いできてくれて良いのよと言われています。
結婚するとなるといつかはこの事を言わないとダメだよね?という話を彼にすると、じゃあ今度しておくね!とごく普通に言われたのですが、いくら優しい親だからと言って、息子の結婚相手の姉が重い精神疾患だったら、さすがに考えますよね?
ちゃんと作戦を立ててから言おうよと言ったのですが、私からじゃ言いにくいだろうから俺から言っておくよ。きっと大丈夫、気にしない。と言われました。
まだ言ってはないと思いますが向こうの両親の反応が不安でたまりません。

それにうちと彼のお家では経済状況に雲泥の差があります。それは彼の親も知っています。
もちろん姉の事で頼ろうなんて気は毛頭ありませんが、姉が結婚していない以上、彼の親からしたら自分の息子が苦労するリスクが少なからずあるわけで、警戒するのが普通の反応じゃないかなと思ったんですが、考えすぎでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



気にする人もいれば気にしない人もいるでしょうね。
あと、男性の言う「うちの親は大丈夫。そんな細かいこと気にしないよ」というのは、
話半分に聞いておいた方がいいです。(笑)
本当に気にしてないこともありますが、
男性(息子)って本来鈍感なので気付いてなかったり、
親を悪く思いたくなかったり、
親側がそういう側面を息子に見せていない、という場合もあります。

ただ、本当に「割と気にする」タイプのご両親なら、
結婚が視野に入る段階で、息子に「調査」すると思います。
出身校や、家族構成、親や兄弟の職業、等々。
そんなことあまり聞かれることなく、
いつでもお嫁にいらっしゃい、なんて言ってくれるような方なら
本当にあまり気にしない可能性も高いです。

精神科というとどうしても偏見がありますが、
家族を病気で早くに亡くしてる人だっていますし、
質問者さんのおっしゃるようにリスクを考えたらキリがないです。
そういうことも含めて、「本人が好いているなら受け入れよう」という
肝の据わったおおらかなご両親なのではないですか?

よい印象ではないかもしれないけど、
「そんな大事なことなんで早く言わないんだ!だまされた!別れろ!」等と
あからさまに反対してくることはないような気がします。

あとは、心配でしたら質問者さんが折を見てフォローすればいいんじゃないですかね。
あまりいい加減なことは言えませんが…(汗)

うまくいくといいですね。
お幸せに。
    • good
    • 6

私の家内の両親は祖母が認知症であることさえ、私に隠してます。

私は家内から聞いていました。
それがどうした?私に負担があるのか?とは考えませんが、プライドがあるんでしょう...。
誰でも認知症にはかかる可能性はあるんだがね。
おかしな価値観なので他諸々あって付き合いにくいです。
家内のおかしな価値観やプライドの高さは親譲りなんだとわかりました。
私に言わせれば、クソみたいな価値観です。
結納返しの金も新札でなかったし。
結納の時も普段着だったし...。
アホでしょう。
    • good
    • 7

御礼文書を拝見して再び失礼いたします。



● 実はうちは20年くらい前に離婚していて、親権は父親です。父親の家系は性格きつめでヒステリック系かもしれません。母方ともよく連絡を取っていたので片親で育った感覚はあまり無いんですけど。

 ↑これ、失礼で申し訳ございませんが、性格が形成された後のことをおっしゃっています。性格の形成とは、突き詰めて言うと何によって安心するのか、安心させる能力があるのかの事です。それは、胎児が母親のおなかにいる6ヶ月頃からその子どもの性格の形成が始まります。失礼ながら、ご両親が離婚されたのが20年前とか、親権はお父さんだとか全く関係ありません。それ以前の問題です。お姉さんも統合失調症の症状が出たのは最近何かのきっかけがあったのでしょうが、「症状は」表に出る準備はもっともっと昔からしていたのです。

症状が出る以前に性格の素はできあがっています。その後のパーソナリティーに関してはおっしゃっている様な、独自に形成されますので両親の離婚後の問題かも父親との成育歴の問題かも知れません。しかしです。キャラクター(素の性格)の問題を放置したままのパーソナーリティー(勉強とか仕事を通じて身につけた人格)はあり得ないのです。

●うまく言えないですが大体仰っている感じかなと思います。ただ、他者に親切にする事や気持ちを考える事は考えすぎるくらい考えてると思います。考えすぎて顔色ばかり伺っていますが。

 ↑他者に親切にすると言うことは考えて親切にすることを言うのではありません。それは、取引とか損得の絡んだ問題ではないからです。自分の力で安心する方法の基礎は物心つくか付かない頃に母親から自然な内に教わるものです。従いまして親切心などは自立すれば自分の責任に於いて無意識に発揮出来るかどうかになります。

考えて過ぎると言うこと自体、他者との関係の有り様というか難しく言うと、他者との「関係意識は成立しているが了解意識が不全」なのです。こういう言い方はあなたにとって失礼で厳しいことを言っているのは承知しています。しかし、お姉さんが心の病で入院されていて、妹のあなたが結婚をお考えになっている相手の親に家族のことを説明しなければならない状況にある。と、言うことからお姉さんの病気を如何に理解し、説明出来てあなたと結婚しても問題がないように、相手の親にどの様に考えて説明すべきかについて書いています。あなたを批判したり非難するものではありません。

その上で正直に申します。分裂病(お姉さんは正しくは分裂病なのです。聞こえのいい言い方で今は「統合失調症」という病気の症状と結びつかないような訳の分からない呼称に変わりました。)考えすぎるくらい・・・、とおっしゃっています。これは止めた方がいいです自然でいいのです。

●精神疾患になった理由としては親との関わりや今までの育ちすごく影響しているので、彼氏と一緒にいる方が実家に居るよりも未来があると考えた結果です。それくらいにうちの父親がアダルトチルドレンなのです。
私は両親や姉を反面教師として、将来そういう家族にならないような人を選んだつもりです。

 ↑彼と一緒にいる方が未来あると考えたので・・・。これも間違った考えなのです。何に対して間違っているのかというと、あなたの彼と一緒にいる前提は、実家にいるよりも未来があると考えた結果だとおっしゃっています。これ、一見正しい選択のように思われます。しかし、あなた方姉妹にとっては間違いなのです。問題を解決しないままの現実逃避・逃亡です。これも難しい問題ですが、あえて心の病にからる可能性があるのでそこは厳しくただすべきだと申し上げています。

●父親も姉も私も、お互いにおんぶにだっことならないように貯金などの準備は進めています。少しでも家にお金が残るように努力はしています。将来働けなくなったら・・・まで考えています。
それを説明出来れば良いんでしょうか?

 ↑これは、現実の生活についておっしゃっています。何度も失礼を承知で申し上げますが、あなたが可能性として抱えていらっしゃる問題は、現実の生活のことを考える前の問題なのです。ここの点を理解して頂けないのでは話が通じないのと同じなのです。先のアドバイスで申し上げましたが、言葉とその意味を自分に引きつけてお考えになりすぎるのです。直接の対話ならご理解頂ける様ですが文字にした場合、誰にでもありますが中々真意が伝わらないのですね。

話を元に戻します。最初のご質問にあります通り、結婚相手の姉妹に「統合失調症」の患者がいて病院のお世話になっていて仕事に就いていない人がいる場合、その姉妹との結婚を親が許すか、という問題です。まず、許さないと思います。なぜなら、円満な家庭作りが出来ないからです。

何故出来ないのかですが、自分の殻(独自の価値観)にこだわり他者のために何かをすると言うことが出来ないからです。その結果、家族がおかしくなるからです。おかしくなると言うことは心の病を抱えていらっしやる人の気質が他の家族に風邪のウイルスが移るように移るからです。つまり、家族崩壊の原因になるからです。それを防止するにはどうすればいいのかを先のアドバイスで少し申し上げました。しかし、全くといってトンチンカンな理解の仕方でしたので、失礼を顧みずダメな点を指摘しました。

何故私がしつこく全く面識のないあなたに言うのかですが、私からみればお姉さんと同じ方向の心の病に進む可能性がみられるからです。そうならないためのアドバイスでした。こういう問題を解消のためのアドバイスには自信を持っています。失礼の数々の文書、お気に召さない場合無視して下さい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
最初に回答いただいた物とこちらを再度よく読みました。正直すごく難解で大変でした。
でもよくよく読むと、「自分と他者の間に言葉の意味の距離が発生し、自分の気持ちは誰も分かってくれない。と、いうような感じになったのです。」という部分、的確に言い当てられているなと思いました。

783KAITOUさんに回答いただいて思ったことですが、こういうネットで質問すること自体が、野暮なことだったかも知れません。
なぜならば、一度目に回答いただいたときですが、回答いただいた内容の殆どに前提(仮定)を置かなければならなかったからです。
「決めつけます」と仰っていますが、それをあくまでも一般論と捉えると、必ずしも私の家族がそうとは言えないからです。783KAITOUさんからすれば、こういう人は得てしてこういうものだ。という認識がもしかしたらあるかも分かりませんが、私からしたらちょっと認識が違うかなという部分もあります。すみませんが。
でもインターネットだと、これ以上の情報を晒すのは危険だし、ここが限界かなと思います。
その上でアドバイスをいただいても、それこそ現実に沿った物かどうかは分かりません。
それに、頭ではもっと思う事があっても下手な文章にしか変換できず、そういう意味でも限界を感じました。
ここまで具体的にアドバイスをいただいているのに大変失礼な対応しか出来ずすみません。

お礼日時:2015/01/18 03:40

●息子の結婚相手の家族が精神疾患だったら



 ↑親としては反対するでしょうね。その理由は、お姉さんの「統合失調症」(分裂病)は、血縁者の気質を引いているからです。(病理は引き継いでいません。)あなたの年齢もお姉さんの年齢も分かりませんが、お互いに結婚前の年齢だと言うことですので30歳前としましょう。お姉さんは女一般に言えることですが、今まで以上に社会に眼を向けなければならない頃に行き詰まりを感じた。つまり訳の分からない不安を感じそれが恐怖に変わった。と、いうことが想定されます。その結果、社会と合わなくなって心の病になった。と、いうことです。その心の病の種類が統合失調症といわれるものです。

ご質問の趣旨からそれますが、もう少しお聞き下さい。簡単に言うとお姉さんは、分からなさの不安から逃れられなかったのです。何に対する不安で有り恐怖だったのかは、お書きになっている文書からは推測出来ませんので一般的な見地から推測で申し上げますと、親の問題を直接に影響を受けている、といえます。親の代、それよりも前の代、特に母親側の家系、母方祖母が昔で言うところのヒステリックな性格であったとか、祖母の夫が昔気質の頑固者、或いは酒飲みで祖母は夫に気を遣いすぎて気持ちに余裕がなかった。等々が想定出来ます。

その結果、あなた方姉妹の母親は緊張感を抱えた母親の元で生育されたので女の気持ちの「親切にする」「優しくする」「協力する」「育む」という他者への気持ちの差し出し方が自己都合のまま大人になったのでしょうね。自己都合ということは物事(特に言葉の意味)を自分本位で解釈してしまい、言葉で相手に伝わる優しい気持ちの言葉をいう人ではなかったのだと考えます。更にいえば我慢出来ない人だったのでは、といえます。

何故かというと、例え自分の子どもでも母親からみると他者です。自分の気持ちが安心の状態でなければ他者に対して優しい言葉がけは出来ないのです。(言葉にならない言葉も当然含みます。)そういう母親の元で生育されたのだと勝手に判断します。そして、お姉さんは我慢するとか相手の立場でものを考えてみるとかをするとシンドくなり精神的に疲労するようになったのでしょう。つまり、自分と他者の間に言葉の意味の距離が発生し、自分の気持ちは誰も分かってくれない。と、いうような感じになったのです。そして、社会不適合に陥った結果、病院のお世話になられているのです。

お姉さんは親の気質(無意識のものの考え方)を引きずっていらっしゃるのです。それも母親のでしょうね。母親のということは夫婦の形をなしていない親の元で生育された、ということが言えます。

お姉さんの回復には、言葉と言葉の意味、そして、場面に応じた言葉の使い方。更に、安心出来る言葉とかうれしくなる言葉をドンドン練習として取り入れていくといいように思います。お姉さんは病院のお世話になっていらっしゃっても、色々なことをしゃべりたいはずだと思いますので、それをドンドン聞いてあげると良いのですがねぇ。お姉さんですか、今彼氏と同棲されているというのは。もしそうならこういう生活は絶対に中止すべきです。これはお母さんの生き様を無意識に学習しているのではないでしょうか・・・。これでは治りません。

無駄話が多くなりました。本題ですが、あなたの彼の親に真っ正面から家族の事(お姉さんのことです)を話しましょう。そのとき、お姉さんの現状とその原因、更に今後についても話しましょう。いわゆる遺伝云々の問題についても、そのことは承知しています。従いまして、姉が病気になった原因を突き止め、○○が大いに影響していることが分かりました。私は、姉妹としてそうならないように気をつけています。もし、変な傾向が見えたなら直ちに注意して下さい。と、いうような心構えで彼の親に臨みましょう。

何もしなければ(気づかなければ)あなたもやがてお姉さんと一緒とは言えませんが心の病になっても不思議ではありません。今は独身です。結婚すれば自分の事よりも他者への気遣いとか心配りをたくさんしなければならないようになります。それも出来て当たり前にです。この自分よりも他者優先は、精神的にそれなりのゆとりというかバックボーンのようなものがなければ中々大変です。安心の裏付けが必要なのです。

失礼ながらあなた方姉妹はこの安心の後ろ盾、バックボーンが希薄なのです。生育歴の中で十分に身についてないのです。こういう事を分かった上で生きて行かれると親の気質を引くことはありません。親は親、自分は自分という様に親の人生と自分の人生を分けて考えられるようになります。そういうことが出来ます。と、いうような感じで彼の親にお会いになってキチンと説明されるといいように思います。それがあなたの責任です。それ以上のことは相手の親が決めることですので、相手の心の中まで気にしなくても良いのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はうちは20年くらい前に離婚していて、親権は父親です。父親の家系は性格きつめでヒステリック系かもしれません。母方ともよく連絡を取っていたので片親で育った感覚はあまり無いんですけど。
うまく言えないですが大体仰っている感じかなと思います。ただ、他者に親切にする事や気持ちを考える事は考えすぎるくらい考えてると思います。考えすぎて顔色ばかり伺っていますが。
精神疾患になった理由としては親との関わりや今までの育ちすごく影響しているので、彼氏と一緒にいる方が実家に居るよりも未来があると考えた結果です。それくらいにうちの父親がアダルトチルドレンなのです。
私は両親や姉を反面教師として、将来そういう家族にならないような人を選んだつもりです。あくまでもつもりですが。父親も姉も私も、お互いにおんぶにだっことならないように貯金などの準備は進めています。少しでも家にお金が残るように努力はしています。将来働けなくなったら・・・まで考えています。
それを説明出来れば良いんでしょうか?

お礼日時:2015/01/17 16:25

私が義両親の立場なら、まず生まれて来る子供を心配します。

次にお姉様本人との関わりです。現在は頼る気がなくとも「私が姉の事で頼らないのだから、あなた達も介護をあてにしないでね」とか、将来的には誰かがお姉様の面倒見る日が来ますが、その時はどうなるか彼等の世代なら容易に想像出来ます。残念ながら私が親なら反対します。

彼氏は若いので、良くも悪くもそこまで考えが及んでません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
姉に関しては、将来は自分だけで生活していく事が出来るように、考えてはいるつもりです。
が、微妙な所ではあるかもしれません。親が不安になるのも当然の事ですよね。

お礼日時:2015/01/17 16:48

彼氏の親が反対しないなら問題無し。


彼氏の親が反対したとして、彼氏が親に反対されても結婚する気で、あなたも彼氏の親から経済的援助を全く受けなくても良いのなら問題無し。
彼氏が親に反対されたら結婚しないと言う場合は、そういう相手とは結婚しないほうが良くて、結婚しないことになるから問題無し。

問題なのは彼氏の親が反対したとして、彼氏が親に反対されても結婚する気だけど、あなたが経済的援助を期待している場合。

と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分たちの生活に関しても、経済的援助は受けないつもりです。
でも彼が、親から反対された状態で結婚するかな?という感じです。

お礼日時:2015/01/17 16:43

>息子の結婚相手の姉が重い精神疾患だったら、さすがに考えますよね?



大変申し訳ありません。考えます。姑の立場です。経済的な息子の負担より、遺伝疾患を考慮してその後の生活の不安要素ととらえます。次世代を考えるからです。

出るかでないか、発病は環境も多大に関与します。ただ、あなたに気質があることは考えますからかなり慎重に話をすすめるようになります。

作戦と言う言葉はあまり好ましくありません。事実はきちんと説明なさったほうが良いでしょう。ただ、これは相手のご家族が遺伝に関してどうとらえるかによって違います。全くそのような事を気にしないご家族もあるでしょう。ただ、私に限っては気にすると思います。隠していて後で知れば、その後の信頼は失せると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり考えますよね。精神疾患自体は遺伝しないと思っています。生き方の問題だと思うしどんな人にもリスクがありますから。
私の将来の子供がもし私に似たら、多分極度の心配性だと思います。
心配性は不安症に大いに繋がりますので、それは私が気をつけていくべき所だと思っています。
うちの親は全然気にしないよ!私はいつも気にしすぎだと彼には言われていますが、親だって60年くらい生きてきて色んな家庭、人を見ているでしょうから、やっぱり気にするのは当然かなという気になってきました。

お礼日時:2015/01/17 16:30

No.3です。



そもそも、子供に結婚相手が出来たら、相手の家族調査くらいはするものでしょう?

私も、私の姉も、弟も結婚するとき私の親は、人を使って 相手の家族のことを

調べましたよ。

親が何をしているのか?

兄弟姉妹の素行はどうか?

学校の成績とか、どういう会社に勤めてる、、とかそういうのは、調べません。

相手の家族の 素行の調査です。

私の娘も7年前に結婚しましたが、きちんと調べましたよ。

婿さんの家が、変な宗教(創◯学会とか)に、入ってないか、、とか。

今の人は、そういう大事なこともしらべないのですかね?

だから、離婚が多いのですかね?

結婚してから、こんなはずではなかった、、とかで。


彼のご両親には、嘘をついてはいけませんよ。

本当は、10くらい悪いのに、4くらいしか事実を伝えない、、、とか。

彼のご両親には、貴女からきちんと話しましょう。

誠意を持って。事実を有りのままに。これから一生を過ごそうとする相手の親に

嘘を付くのは間違ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
素行調査はしないんでしょうね。彼の祖父母の世代ならばあったかもしれませんが、少なくとも彼のお姉さんが結婚したときはしてませんでした。若い人たちだけで勝手にやりなさいというスタンスのようです。
でももしかしたら、それを言えば素行調査入るかも知れないですね。
「作戦」ていうのが嘘をつくという表現になってしまってすみません。私も嘘はつきたくありません。タイミングとか、彼は恐らく何の疑問も持たずに親に話しますから・・・。
あ、あと宗教に関して言えば向こうの家のお母さんが何やら入っているらしいです。私は断固拒否です。

お礼日時:2015/01/17 15:35

おはようございます。



んー。考える人は確実にいます。彼のような気にしない人ばかりでは
なく、(本来どれくらい関係があるかわからない)あなたとの子ども
や、結婚・付き合いすら認めない(強引に結婚するなら絶縁する)と
いう人もいます。

そういう話題をしたことがない為に親や親戚がどう考えているかわか
らないなんてのが普通じゃないでしょうか。親に内緒の同棲なんて良
い関係ということはなく、挨拶に行き、適切なタイミングで知らせる
べきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明ベタですみません。同棲自体はお互いの両親に了承を貰っています。
彼のお家にはよくお呼ばれしていて、釣ってきた魚を貰ったり、お菓子を貰ったりしています。
その上で、やっぱり秘密ごととしてこの問題を持っておくのはマズイかなと思った次第です。

お礼日時:2015/01/17 16:39

私は、姑の立場に当たります。



精神疾患は 遺伝も大きいです。

息子の結婚相手の実の姉が、閉鎖病棟に入院するくらい悪いのなら

息子に子供ができた場合、この子供も精神疾患が出る確率も高いです。

貴女のお母さん、中絶とかしてませんか?

親が中絶とかの子殺しをすると、兄弟姉妹に精神疾患が出ることが多い、、というか、

原因はほとんどそれです。

特に、長男、長女に精神疾患は出ます。

わざわざ、兄弟姉妹に精神疾患のいる彼女と結婚することには私は反対です。

反対することは、息子を思う親の愛情です。

それでも、息子が結婚したい、、、というのであれば、

「子供を作らない」を条件に認めるかもしれませんが、

恋愛は、一時の感情。

結婚は、一生のことです。

貴女と別れても、嫁候補は別に必ずいますし、、、。

彼と別れられないし、彼も貴女と別れたくないのなら、

別に「結婚」という形にしないで、(籍を入れないで)事実婚になされば

いいのでは?

まぁ、これは、「私の考え」ですが、普通、世間一般の息子を愛する親なら

反対するのが普通でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親の中絶と子供の精神疾患の関係は何でしょうか??
中絶や流産の話は聞いたことがありません。
次男、次女に、逆に精神疾患が出ないのは、長男長女に苦労する親を見て、自分は迷惑を掛けまいと思い反面教師にするからではないでしょうか。私もその一人です。
他の回答者の方にも、子供を作らないことが条件だと仰っている方が居ますが、それならば家族を作る意味が無いって言うか、それこそ親が決めることではないのかなと思ったりして。

お礼日時:2015/01/17 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A