

40代のカミさんについての相談です。
女はこんなに機械に弱いものなのですか?
何回教えても、ブルーレイ-HDDレコーダーで、DVDを見ることができません。
・まずはテレビの入力切り替えができない。(何度もHDMIー1に切り替えると教えているのに。)
ビデオ1に切り替えてしまう。(以前はVHSビデオをそこにつないでいた。)
・VHSビデオも録画予約ができなかった。
・リモコンをごちゃごちゃいじっているうちに、ブルーレイHDDレコーダーで、今放送中の番組を番組表から録画してしまった。
・これを止めることもできない。・・・止め方は本体に行かないとできない。
(間違って録画予約番組を消さないためのフールプルーフ機能)
いつも いつも パニックになってしまうのです。
唯一ようやく使えるのは、テレビにつないだハードディスクだけ。(番組表から簡単だと言います。)
・・・それも・・・どんどん録るので、そのままではHDDが満杯になる! と いつも言って私が消しまくっています。
オーブン電子レンジのオート機能は嫌います。
洗濯機のいろいろな機能も嫌います。 普段家事をしない私でもわかるのに。
洗濯機を買い替えたら大変でした。
カミさんは、私にはわけがわからない、電動ミシンや、編み機は使えます。
それと、映像機器の使い方、本質的には違わないと思うのですが。
教えればその時は何とかなっても、またパニック。
とにかく応用が利かないのです。
スマートホンでもいつもパニックです。 検索方法が変わった。 文字入力が変わった・・・
私は、たいていの機械は説明書を見なくても大体使えるのですが、
(もちろん重要な部分はよく読みます。)
カミさんの場合は、説明書を見てもよく使えないのです。
私が使える製品を作らないメーカーが悪い。
電気製品が悪い! あなたの機種選択が悪い! と言うのです。
(そんなに使い方がやさしいいブルーレィ・レコーダーなどないと思のですが)
これが、高齢者なら仕方ありません。まだ40代です。
昔から、VHSビデオもろくに使えませんでした。
一方で80代の私の叔母は、60代から始めたパソコンでブログを作ったり、デジタル一眼レフカメラを私もやらないRAWで撮って使いこなしたり、スーパーおばあちゃんなのです。
カミさんのような場合 どうすればよいのでしょうか?
DVDはDVD再生専用機を与えたほうが良いのでしょうか?
今も・・・早送りなのに画面が飛んだ とか騒いでします。
単に、次のキャプチャのボタン押しただけなのに。
女性や高齢者がストレスなしに使えるAV家電って存在するのでしょうか?
1.どうすればよいででしょうか
2.これはメーカーの怠慢なのですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3です。
お礼文を読みましたが、やはり質問者さんの言葉選びにも問題はあると思います。
>入力切替は、テレビ ビデオの切り替え
放送切り替え は 地デジ (地アナ) BS CS の切り替え
これは、操作するうえで絶対に必要な理解ですか?
リモコンの切り替えに関しては、カラーテープを貼るなどしてさしあげればいいだけのことだと思います。
※○○が観たい時には、この赤いテープに合わせる。 と教えるだけで十分でしょう。
また、カーソルに関しても同じことが言えます。
パソコンの説明でクリックを「右をカチッ」、ダブルクリックを「右をカチカチッ」と説明することもあります。このように、相手のイメージしやすい言葉を選ぶことは大切だと思います。
質問者さんの考える「簡単」が、奥様にとっては決して「簡単」ではないことをもう少し考えてみてはいかがですか。
それから。
機械が苦手な方は、わからないから「壊しそうで怖い」という心理が働いている場合があります。
変に操作してしまった場合、壊したのではないかという恐怖を感じていることも十分にあり得ます。
まず機械は簡単には壊れないし故障もしないと、安心させる必要もあるのではないでしょうか。
ここまで機械に弱いのは、知能が劣るのかとも感じるぐらいだめなのです。
小さなリモコンにテープを貼るのは困難です。貼ってもすぐはがれる。
ステレオなんかシールだらけになってしまいました。(これじゃもう中古として売れません。)
学習能力がないのがおかしいと感じます。
絶対に!絶対に! 火災以外では機械の動作中にコンセントを抜いてはいけない! 機械が壊れる!
とは言ってあります。
(HDDレコーダが動作中に言うことを聞かないとコンセントを抜いたことがあります。エラーを消すのに苦労しました。)
パソコンはようやくネット閲覧だけはできるようになったのですが、ちょっとでも予期せぬ動作があると
もうお手上げです。
パソコンの用語は、ほかの言葉に置き換えて教える方法も限られるし、皆さんどうしているのでしょうね。
そのくせ、「マイクロソフトスペシャリスト」は取得しているのです。(これはびっくりですが。)
(パソコンスクールに半年通った。)でも今は。ワードもエクセルもまた怪しい。
しかも、予期せぬ動作でお手上げです。
カミさんが これできる? と聞かれると、私はすぐできる。自己流で覚えました。
No.9
- 回答日時:
端的に言うと「個人差がある事柄」でしょう・・・。
「我々男性でもメカ音痴は居る」し、「女性でもメカに強い人も居る」のです。
ですが、「女性」は総じて「メカには弱いもの」でしょうね。
「洗濯機・冷蔵庫・炊飯器等の家事に使う『生活家電』」については「最低限使いこなせる」のでしょうけれど、「『AV機器の様な趣味・娯楽的な電化製品』は使いこなせない人が多い」のかもしれませんね・・・。
貴方の叔母さんは「稀有な例」と言えるでしょうね・・・。
DVDは「液晶画面も付いたポータブルプレイヤータイプ」が良いのでは?
「通常の『巻き戻しと早送り』、『前のチャプターへの巻き戻しと次のチャプターへの早送り(これはCDのトラック番号に例えて説明してみる、とか)』の違い」も説明が足りないのでは?
この回答への補足
なぜ 、「マイクロソフトスペシャリスト」が取得できたのか謎です。
今は、まともにWORDやEXCELを触れません。
自分は受けたのですが落ちました。
自己流で、文書等、ごまかして作ってしまうので、例の通り全く同じに作る
と言うことは苦手です。
一方でEXCELはマクロも関数も使いこなしているつもりです。
・・・文系なので、高等数学レベルは太刀打ちできませんが。
(仕事上はこれで不自由していない。)
AV機器の様な趣味・娯楽的な電化製品
・カセットテレコでの録音は使えていました。
・VHSビデオもその時の録画はできていました。(昔は赤いREC+△(再生)同時押し)
概念がカセットテレコと同じ
タイマー予約から落伍した模様 何度教えてもダメ。リモコンを使っての動作が苦手のよう。
>液晶画面も付いたポータブルプレイヤータイプ
これは買いました。5000円ぐらいの三国製の廉価品。(と言うよりしっかりしたメーカー品はあまりない。)
これでもコンソールパネル上のボタンで右往左往。
往々にして、この手の製品のリモコンはボタンがとても小さい。
画面が小さいから疲れるという始末。ブルーレイが見られないこともネック。
自分の経験上は一体型は先にメカが壊れるので避けたい。
・テレビデオ(VHS)はこれまでに3回買ったが、ビデオが4年ほどで壊れた。
単体ビデオより弱いのか?
・CDラジカセもたいていはカセットのメカやCDの開閉部が壊れる。
こんな調子だから
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
は、先にブルーレイのメカが壊れると考えている。
しかし・・・ポータブルタイプ
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electroni …
この状態では、普通のDVDと同様。
No.8
- 回答日時:
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
家電製品の設計者になったつもりで質問者さん自身がレベルアップを図ると、どうすれば分かりやすい製品が作れるか考えられるので、ヒントが得られると思います。例えば、電子回路を勉強してテレビのリモコンを1から自作してみるとか、ついでに家電製品をリモコンで操作できるようにするとか。(私の妻も質問者さんの奥様と似たようなものですが、私がそこまでやると一目置いてくれます)
>これはメーカーの怠慢なのですか?
私も、なぜこのような設計にしているのかと疑問に思うことが良くあります。私ならこう設計するのにと考えたりします。
忍耐がいりますね。
私は3回同じ間違い 同じ質問をされると許せなくなります。
その人の学習能力に欠陥ありとみなします。部下の査定に対しても同様です。
No.6
- 回答日時:
得て不得手は誰でもあります。
好き嫌いかもしれません。興味が無い、自分が出来なくても家族に頼めば何とかなる。
使えなくては生きていけないとなれば覚えてくれるでしょう。
パソコンでもデータをひたすら貯め込む人は多いようです。
思い付いた対応
・奥様に機種の選択をしてもらう。
・解り易そうな学習リモコンを探す。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A321 …
(ボタンが多いですね。)
TV・レコーダーを買い替えても同じリモコンを使えるでしょう。
・テレビのHDDをプレゼント。
・文句を言わずにご主人が補って上げる。
「あなたが機械がに強くて助かる。」とでも言ってくれれば良いですね。
DVD再生専用機は数千円で売っていますけど、また混乱するかもしれませんね。
ところで
>まずはテレビの入力切り替えができない。(何度もHDMIー1に切り替える・・・
東芝のTVに三菱のDVDレコーダーを接続しています。DVDレコーダーを操作するとTVはHDMIー1に切り替わります。(TVの設定を何かしたような気もします。)
TVのリモコンのチャンネルを押すとTVに戻ります。
>2.これはメーカーの怠慢なのですか?
難しい質問ですね。日本人は多機能が好きとメーカーは考えているようです。
テレビ・DVDレコーダー・ステレオ・エアコン・照明、リモコンだらけです。
家電を音声でリモート出来るシステムもあるようです。
http://netakiri.net/diary/archives/431.html
ありがとうございます。
仕事に出ているときも助けてという電話がかかってくることがあります。
私が言うとおりに操作するとたいていはなおります。
(リモコンのボタン位置までは覚えていません、)
これもとても困っています。
テレビは10年ほど前に買った日立のプラズマテレビ。(テレビとチューナーが分離タイプ)
何度かの修理の結果、カセット式HDDがついた、チューナーに有償交換となりHDMIの機器が使えるようになりました。レコーダーは東芝のものです。
買替の時に、テレビとレコーダー 同じメーカーでそろえたほうがよさそうですね。
私としても買いたくないメーカーがあります。
シャープの電気製品は嫌です。シャープは液晶屋ではあってもテレビ屋でもレコーダ屋でもないと考えています。
日立はテレビをやめました。
パナソニック か 東芝 か SONY の3択になるのでしょうね。
パナソニックかな??・・・別の部屋のテレビはパナソニック。

No.5
- 回答日時:
得手不得手は、男女年齢にかかわらず、十人十色としか言えないと思います。
対策としては、奥さんの得手不得手をよくご存知のようなので、苦手な機器に関しては極力簡単な
操作方法のものを選んであげたらいいのではないでしょうか。
極論を言ってしまえば、苦手なものをやらせるほうがいけないと思います。
その意味では、奥さんの言っていることも一理あります。
旦那様であるあなたが、短気を起こさず気長に御付き合いされるしか無いのですから。
簡単な ブルーレイ HDDレコーダーってあるのでしょうか?
私はどこのメーカーのものでもちょっと触れば基本動作はわかるのですが。
(たしかに、操作アルゴリズムが変なものはありますね。 バカが設計したんじゃないかと言うものもあります。)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
んー、ある一面が苦手でも、別の一面が得意なら問題はない(苦手な面
に負けずに得意な面を伸ばして欲しい)、とよく私は新人さん指導の時
に説明します。
全ての分野で100点満点なんて人間皆無だと思うのです。ある分野が得
意だと関係が薄い別分野が苦手だったりします(デジタル分野の強い男
性で、洗濯がへっぽこだとか)。その苦手分野を注意して、萎縮されて
得意分野で力が出せなかったら、それは指導者にも問題がある、と思う
のです。
デジタル分野は壊滅的に苦手らしいというのはわかりました。だったら
270116さんがサポートするのが夫婦というべき姿ではないでしょうか。
1;どうすればよいででしょうか
奥さんのデジタル苦手は筋金入りっぽいので、270116さんがかわりに出
来る事は対応して、270116さんがいない時に、簡単に出来るようにある
程度操作出来るよう、奥さん用の説明書をつくればいいんじゃないでしょう
か。
2:これはメーカーの怠慢なのですか?
苦手な人間でも問題なく扱えなきゃいけないなんて家電メーカーは考え
ていないと思います(むしろ使える人間がより便利に使える方向に考え
ていると思います)。課題かもしれませんが(より多くのユーザーを取
得するという意味で)、怠慢ではないんじゃないでしょうか。
以下雑談
そしてこれはベテランにもよく指導する内容です。「出来ない一面だけ
を取り上げて注意するのではなく、出来る面も配慮して指導しましょう」と。
苦手分野だけを叱ると今の新人さん辞めちゃいます(いや冗談ぬきにす
ぐに辞めちゃいます)。今のベテランの課題の1つに「新人が辞めない
ように指導する(叱る)にはどうすればいいのか」というのをかかげて
いる人も少なくないのではないでしょうか。
奥さん得意分野ありますよね? そっちの面頑張って貰えばいいじゃな
いでしょうか。
スパルタで育ってきたので、どうしてもほめて育てるというのが気持ち悪いと感じる世代です。
忍耐がいりますよね。
そうじゃない! とつい力が入ってしまいます。
アナログテレビ時代にあった 予約システム Gコードは、機械に弱いカミさんが、初めてつかえた、
予約システムでした。
(私はあの長い番号を押すのが嫌でした。時間で合わせたほうが楽。)
No.3
- 回答日時:
普段、どう説明してるのかわからないですが。
機械の苦手な人は「専門用語」も苦手です。
説明している時に、きちんと伝えよう・理解させようとしてその時点で軽くパニックになっている可能性はないですか。
リモコンにテプラなどで手順のシールを貼りつける。
もしくは
本体近くに手順のメモを貼りつける。
それでいいのではないでしょうか。
スマホなども似たような理由だと思いますよ。
言葉を理解していないから、多少の仕様変更でも「どれ?」になるのだろうと思います。
奥様に一人で操作してもらえるようになってほしいのならば、その方の理解と進歩に合わせて気長に付き合う必要はあるだろうと思います。
基本的な使い方の説明は作りました。
それでも いまだに
放送切替 と 入力切替 を混同します。
入力切替は、テレビ ビデオの切り替え
放送切り替え は 地デジ (地アナ) BS CS の切り替え
と言ってもちんぷんかんぷん。
いまだに、BS放送を見ようとすると混乱するぐらいです。
NHK 朝ドラ マッサン 7時半からの回 (一応テレビ接続のHDDで録画しています。)
リモコンのいちばん上に切り替えボタンがあるのに。
BS と CS の違いがわかっていません。(うちはCSの契約はしていません。)
WOWOWは、私が、ブルーレイに焼きたいので、ブルーレイレコーダにWOWOW登録のB-CASカードをさしているのですが、この操作 概念が説明できなくて困っています。
(テレビ側でもみられる追加契約 月972円税込はもったいない。)
カーソルと言う概念もなかなか理解しません。
No.2
- 回答日時:
★珍しいですね・・・。
話が少しズレますけど、普通車運転免許はお持ちですか?所持してるぐらいなら理解能力は不足してるように思えませんけど?有難う御座います。運転はしています。AT車です。10年間一応事故はありません。
ペーパードライバー教室で習わせました。
(私が乗ると怖くて怒鳴ってしまう。カミさんも怒ってしまう。)
ただし、知らない道には行きたがりません。繁華街には車では行きません。
いまだにナビが使えません。空調の操作もいい加減です。
洗車もしません。ガソリンもセルフでは入れられません。
ガソリンスタンドの言いなりでオイルを替えたりするので、それは主人に相談してから というようにさせました。
車のメンテナンスは、少々高くてもディーラーに限ると言い聞かせています。
(あちこちで、メンテもどきはだめ が私の持論、)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- マウス・キーボード HEIYO Surfaceぺんの使用方法を教えてください 2 2023/04/09 10:40
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーについて質問です。 特にSHARP"以外"の製品について知りたいです。 私は 2 2022/08/10 09:04
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーの自動スキップの精度と、録画安定性。 1 2022/08/26 14:26
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
女性がメカ、運転、地理に弱い理由
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
女性・中高年は機械に弱い?
その他(暮らし・生活・行事)
-
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
-
4
なぜ女性は複数人で集まり、でたくさんしゃべることが多い傾向にあるのでしょうか。 良し悪しということで
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
職場で全く雑談しないのって異常ですか? 職場の人と全く話したいって思わないし話すこともないです、、
会社・職場
-
6
私はよく妬まれます。 理由は、かわいい、スタイルがいい、金持ち、親に愛されてる、恋人に愛されてる風に
いじめ・人間関係
-
7
この人頭いいなと思ったエピソード
みんな教えて!
-
8
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
みんな教えて!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
6年前に買ったパナソニックのブ...
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
BDレコーダーのBDドライブが開...
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
夢グループのDVDプレーヤー
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
テレビはシャープのAQUOSでブル...
-
ディーガでのサブチャンネル表示
-
4kUHDブルーレイは、Amazonプラ...
-
古いBDレコーダーでこれは名機...
-
ブルーレイディスクの発売が停...
-
大昔のDVD プレーヤーでは2層...
-
Blu-rayレコーダーって、前兆と...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDとVHSビデオをブルーレイDIS...
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
亡くなられた方の表現
-
ブルーレイレコーダーを長く使...
-
古い三菱DVR-BZ240を使用してい...
-
古いBDレコーダーでこれは名機...
-
TV番組を、録画してか、Android...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
BDレコーダーのBDドライブが開...
-
パナソニックDEGAのBW880のリモ...
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
パナソニック DIGA について質...
-
ブルーレイレコーダーが、もし...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
朝ドラだけ録画が冒頭2分しか入...
おすすめ情報