
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答通りで、あとは就職したい都道府県や市町村の給与条例を参考にすることになります。
ただし給与条例を見ても、自分が何級の何号に格付けされるかわからないと、金額も出ませんが、そのためには条例だけではなく、人事委員会規則を見る必要があります。
例えば1級37号に格付けされて199,700円の初任給として、10年務めたから47級になるとなるか、しっかり働いて3年が過ぎて2級に格付けされると、また違った給与になることにもなります。
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/ninyoukyuuyoka. …
貴方の場合社会人経験が10年あるといいますから、初任給から10年経過した1級のままか、2級に昇格になった給与になるかといえば、単純にそうなるわけではありません。
大学院卒業の初任給で10年経過の号数の給与通りに行かないのは、社会人としての経験が公務員の職務に100%生かされる仕事の内容であれば、良いのですが、そうではなく会社の営業だったり事務だったりの場合は
公務員としての経験年数は多くて80%、そうでなければ50%程度しか認められないのが通例でしょう。
したがって、3年、あるいは5年遅くは行った人と同じ給料になるといった感じになります。
これが、専門職で民間の運転手をしていたものが、公用車の運転手に採用されたときは10年の経験が100%認められて、初任給から10年経過した給料をもらえる、などということはあると思います。
人事院基礎に良く目を通して推測されてはいかがでしょう。

No.1
- 回答日時:
各自治体で異なるのでなんとも。
それよりも各自治体の条例をみればすぐにわかります。
例)東京都 職員の給与に関する条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g10 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進した給与
-
大学教授の収入は多くない?
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
-
給与の所定項目で【100%歩引】...
-
減給10分の1ってことは10...
-
文例を教えて下さい
-
給与の件で質問です。 4月に中...
-
準公務員って?
-
エンジニアって、今でも社会的...
-
これも公課ですか?
-
事業税が還付された場合の別表...
-
勘定科目について教えてください!
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
支払日が休日の場合
-
登録料の勘定科目
-
東京23区の法人には「市町村...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
給与の所定項目で【100%歩引】...
-
給与明細は給与振込日の何日前...
-
給与の件で質問です。 4月に中...
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
-
準公務員って?
-
Salary JPY 10.0M - JPY 14.0M ...
-
AKBグループ・坂道グループの平...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
減給10分の1ってことは10...
-
公務員で退職した場合、最後の...
-
保険料額が上がるギリギリの金...
-
料理人の給料ってどのくらいな...
-
不動産鑑定士の給料
-
free人事労務で給与明細が見れ...
-
学校給食
-
20代後半で転職を悩む親戚の子
-
キャバクラとか風俗店の、スー...
おすすめ情報