重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「明日は雨だと」
「5時集合だと」

「もう疲れただと」
「何だと」

このように『~だと』という言葉をよく耳にする事があります。
上の二つは相手に伝える意味で、下の二つは相手に不快感を示す感じでしょうか。
そこで質問ですが、 この『~だと』という言葉の表現は正しい表現方法なのか?
また文法的な事も知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

明日は雨だ、という話、という予報です、省略して、明日は雨だと・・・・・。


もう疲れただ、とは情けない。
何だ、と言うんだ、、(信じられない、大したことない)。
前後の内容によります。
何だと、まさか?の内容を聞いたとき(親の死の知らせ・・・)、大したことではないのに、針小棒大に表現されて・・・。
明日は雨だと、単に天気予報の伝達、もあれば、せっかくの釣り日よりを楽しみにしていたのに雨の予報を聞いて思わず口にする時・・・。
    • good
    • 0

「明日は雨だと」


「5時集合だと」

これらは、この言葉だけで使うということでしょうか。
この2つは標準語ではなく方言ではないのかな、と思うのですが。
私は言いませんし、このような言い方はあまり聞きません。

「明日は雨だってさ」
「5時集合だってさ」
が「~だとよ」、「~だと」と方言として訛ったものだと思います。
    • good
    • 0

『言わずもがな』という言葉は、ご存じでしょう。


敢えて言わなくても意味が通じる場合には、言葉は省略される(出来る)ことを指しています。
天気予報によれば、明日の天気は雨が予測されている。→「明日は雨だと」
明日の試合開始時間は7時なので、集合時間は5時に決められた。→「5時集合だと」
登山には普通の人でも5時間も掛かるというのに、たった10分でもう疲れただなんて、弱音を吐くのが早過ぎはしないか?→「もう疲れただと」
なんて非常識なことを言い出すんだ、この世間知らずが!→「何だと」

後の二者は確かに非難の意味を含んでいます。
最後の例は可成りの怒りを露わにした言い方です。
省略が多い短辞ほど、怒りや非難の度合いが強くなる傾向があります。
    • good
    • 0

日本 だと ”だと” は、口語


普通体は ”では”

それがアメリカ だと ・・・すみません
アメリカのことは、わかりません。

である=だ + ・・・と をつなげた言葉。
文章に書くとすれば、適さない。

すみません、コレ だと わかりづらいですね。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!