
いま父と二人暮らししています。
20の私はいまだに親離れできず、
父の方も私の事が大好きで過保護気味です。
一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。
その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。
それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。
いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。
やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。
親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
親が子を心配し、子が親を慕い、心配するというのは当然のことですよ。
血を分け、赤ちゃんの時から一緒に暮らしてきた間柄ですから、他の人達とは全然違う人間関係です
いわば、えこひいきしあう関係ですから。
仲良く協力し合って暮らすことに何の問題もありません。
問題なのは、自分のことを自分で決められない、相手に対し自分の希望を何が何でも通そうとする、などの場合です。
労力的にも経済的にもお互いに協力し合い、相手の意見や好み、生活の仕方などを尊重しあっていれば、同居でも別居でもかまいません。
1人暮らし=精神的自立、ということではありません。要はその人自身の自覚や生き方の問題ですから。
相手を思いやりつつ、自分自身を生きる。広い視野を持つ。深く考える。結果を人のせいにしない。最終的な責任は自分にあると心得る。
精神的自立に必要な心構えはそういうところでしょうかね。同居だろうと別居だろうと、必要なことです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
親離れ(乳離れ)とか子離れが出来ないというのは「夫婦の関係が良好ではない複雑な家庭」だからと思います。
失礼ながら、質問者様宅も父親と2人暮らしということは「父子家庭」なのではないでしょうか?
そして、質問者様は娘さんの立場と思うので、父親としても娘である質問者様に無用な心配をしてしまい、質問者自身も父親を心配してしまう父娘の関係になってるのだと思います。
実は、私も20歳の時に父親が亡くなってからは母親に頼られて困りました。
私自身は、思春期時代には両親に激しい反抗をしてきた親不孝息子でしたから、親を頼る気持ちはとっくに無くなってましたし、専門学校生時代には2歳年上の社会人女性と同棲生活をして親元を離れてましたが、専門学校を卒業する頃に父親が突然の病死で母親も気が動転してしまい、叔父達の勧めで成人した長男として私が葬儀の喪主を務めたことで母親から頼られる存在になってしまいました。
このため、同棲してた年上女性を宥めるように同棲を解消して卒業後は親元の実家に戻り地元企業に就職しました。
私は、子供の頃から長男だからと特に厳しく扱われた母親を憎んだ時期があったぐらいですから、母親に依存する気持ちは思春期頃から既に無くなってましたが、父親が亡くなってからは長男の私を頼る母親を息子として見捨てることが出来なくなり、結局は母親の老後を面倒見る覚悟をして母親との同居を拒まない結婚相手を探すことになりました。
むしろ、末っ子で次男の弟を母親は可愛がってましたので、長男の私が家を出て次男の弟に家を継がせれば良いと母親と喧嘩になったこともありましたが、母親は長男の私と暮らしたいと涙を流してまで訴えられた時は子離れが出来ない母親というより、頼れる存在が欲しいだけの弱い女と思うようになりました。
なお、私達夫婦には30代前半の独身息子1人と30代半ばの嫁いでる娘2人がいますが、私達夫婦は夫婦仲が良好なせいか成人した子供達にはあまり関心がないですし、嫁いでる娘達には実家の親を心配するよりも嫁ぎ先の親御さんを優先しなさいと諭してるせいか、私達夫婦の心配はあまりしてないようですが、我が家では息子の祖母になる私の母親が息子を庇って甘やかしてしまうので困ってます。

No.2
- 回答日時:
63歳主婦です。
有り難いお父さんですね。
何も、無理に親離れ、子離れしなくてもいいのでは?
お父さんを大事にしてあげてくださいね。
親孝行なひとには、幸せな結婚がきますよ。
私にも、独身息子がいますが、親に邪険で冷たい娘さんだと
息子と結婚させたいとは思いません。
貴女が、結婚されたら、同居はしなくても、スープの冷めない距離に
住んであげて、孫でも出来たら、度々、顔を見せてあげられれば
お父さんも生き甲斐が出来て、貴女への関心が孫に移って
貴女も精神的自立が出来ると思いますよ。
同居してても、精神的に自立は出来ます。
自立する、、、ということは、別に別居する、、ということではありません。
経済的にお父さんを当てにしないことも自立になります。
No.1
- 回答日時:
なぜ?精神的に自立する努力は必要です。
親は自分より先に死ぬのですから。
しかし、物理的には別に離れる必要ないのでは?
昨今「自立が自立が」言われてますけど
寄る親がいる人まで無理して離れる必要ないと思うんですけどね。
一人暮らしもきついですから
協力できる部分は協力して何が悪い、そういう時代だろ?と思いますよ。
>あれ
具体的に、あなたはどう思ってるんですか?
ちゃんと言語化できますか。
ただ、これから先結婚出産ら挟まることもあるでしょう。
その場合を考えて付き合う相手もある程度「選定」する必用はありますよ。
好きになった相手でも条件に合わなければ切る覚悟はどうぞお持ちになってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 就職活動について 就活活動をしているのですが、地元で一人暮らしするか、地元から電車で2時間ほど離れた 2 2022/07/26 00:02
- 父親・母親 妻に先立たれた高齢の父親に関する相談 私の母親が亡くなりました。 今まで、母を介護してきた同居の高齢 3 2023/03/28 23:11
- その他(家族・家庭) 片親だった方の気持ちを知りたいです。 2 2023/02/10 10:50
- その他(家族・家庭) 大学一年の男です。 両親が離婚して、大学進学を機に息子である僕は母親の元を離れ今は父親と暮らしてるの 3 2023/08/12 20:25
- 父親・母親 今実家から20分位離れた所で8年ひとり暮らしをしています。 両親は70代二人暮らしです。 別件で実家 4 2022/07/05 19:03
- その他(家族・家庭) 4月から社会人、一人暮らしを始める専門学生です。 ごめんなさい。こういう話他の人にできなくて、ただ、 4 2023/02/03 22:26
- その他(家族・家庭) 長女が家から出て一人暮らしをしたいといいます。 29歳でもう子離れ、親離れの時期は理解しているつもり 5 2022/07/21 00:32
- その他(悩み相談・人生相談) 私は家族が大好きです。 大学3年女です。大学入学を機に、県外で一人暮らしを始めましたが、1.2年生の 2 2023/07/07 21:11
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- その他(悩み相談・人生相談) 自立、親離れについて。 大学3年生の女子です。私は家族が大好きで、自分自身去年精神疾患を患ったことも 3 2023/07/08 10:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
母親に惚れてしまいました
-
実家暮らしの大学生です。食べ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
両親が離婚して、父子家庭で育...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
彼氏とSEXした事を母には話...
-
娘に彼氏ができるのは嫌ですか?
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
「やらなくていいよ」 と言っ...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
弟夫婦たちは自分たちから望ん...
-
母親が勝手に人のものを触りま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報