dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実に面白い話です。
女子高生に下半身を見せた男を発見して追跡した警察官が、犯人を取り押さえる際に、身に付けていたロレックスが壊れたとして、その男に対してケガや精神的ダメージの慰謝料(250万円)と、時計の修理代金(70万円)他など、約350万円を払うように、裁判に訴えました。
男の言い分は、「そういう職務の警察官が、高級腕時計を身に付けているのは問題」と言っているのに対して、警察官は、「警察官だからといって一般の人と異なる点はない」と言っています。

一般的には、公務中の損害は警察組織や自治体に手当てをしてもらうのが原則だそうで、個人的に民事訴訟を起こすのは可能ですが、警察組織に属する人間が裁判を起こすのはおかしいという意見もあります。

さてそこで、皆さんだったらどういう考えを持ちますか?
・犯人を取り押さえるような(時計がキズや破損する可能性があるような)職務についている警官は、ロレックスをするべきではないと思いますか?
・それとも、警官がどういう時計をしようが本人の勝手で、犯人の取り押さえで壊れたなら、その男に弁償してもらうのは当然だと思いますか?

私は時計以前に、ケガや精神的ダメージで男を訴えるという警官の感覚を疑ってしまいます。そういうリスクを覚悟で警察官になったはずでは?と思ってしまいます。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。



そうなんですか・・・そんな警察官いるんですね・・・

私の意見としては、ロレックスをするのは自由ですが、修理代金は公務中の損害として警察に請求するのが筋だと思いますが…民事で訴えるなんて、きっと暇なんじゃないですかね・・・?

それともお金目当てとか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、そういう制度を知らずに公務員になったのか、どうして訴えたのか不思議なことばかりです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/25 10:32

警察官がどのような時計をしようと、勝手です。



ただ、職務でこれわれたものは、犯人に請求する湖は出来ません。

取り押さえや逮捕の費用を犯人に請求するような制度にはなってませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>犯人に請求するような制度にはなってません
そうですね、公務執行での損害の請求を認めてしまっても、相手に支払能力がなかったら無理ですね。
そういう制度を知らずに公務員になったのか、どうして訴えたのか不思議なことばかりです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/25 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!