
質問失礼します。
一人暮らしのアパートで完全室内飼い8ヶ月のメス猫を飼っています。
4ヶ月のときから譲って頂いたのですが、
先天性の病気の可能性で、腎不全になってしまい余命がわずかしかないと診断され、毎日輸液、活性炭、胃薬などの治療を行っております。
まだ自分からご飯を欲しがる(あまりたくさん食べられないみたいですが)、動き回る元気はあります。
本題ですが、多分なんですけど発情期に入った可能性があります。
1月8日から一回もしたことなかった粗相をお布団の上でし、それからあらゆるところでおしっこをするようになってしまいました。
最初はベッドにおしっこしつつトイレでもしてたのですが、最近ではトイレはうんち以外使ってないみたいです。。
トイレは一ヶ月に一回洗ってますし、砂は二週間に一回全取っ替えします。
また頻繁にナオーンというように鳴く、もともと甘えん坊なのですが、頭をすりすりしてくることから発情期に入ったのではないか?と推測できます。
しかしネットで色々調べたところ、発情期は休止期もあるとのことで、
うちの猫ちゃんは発情期が長すぎなのではないか?と思うようになりました。(1月8日からなので)
お医者様に相談したところ、とても避妊の手術できる状態の身体ではない、目が離せないとき(寝てる時、仕事へ行く時)はケージに入れてくださいと言われましたが、
出してと鳴くので可哀想で入れてません。
試しにペット用オムツを買ってきてつけてみようとしたところ、怒って嫌がったのでつけられてません。
おしっこをその辺でするのも困りますが、大きな鳴き声がご近所迷惑にならないか心配です。
1番は、ただでさえ病気で辛いだろうに、交尾ができないストレスも加わり少しでも軽減できないか。。と模索しております。
避妊の手術させずに、症状を軽減できることはないでしょうか?
何か対策など、ありませんでしょうか?
文章が支離滅裂で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
coconyan1229さん、こんにちは。
5匹の猫さんとの生活経験者です。
ご心配のことと思います。
発情ではない気もしますが、発情でしたら、一時しのぎで、またたびを与える、性器周辺を綿棒で刺激する、という手があります。
慢性腎不全のようですし、輸液もされているので、薄い尿が大量に出ると思います。
また、体もダルいと言われていますので、動くのが嫌でトイレまで行かないのかもしれません。
なお、尿道炎や膀胱炎の可能性もありますので、もし、頻繁にお尻を舐めているようでしたら、獣医さんへ投薬の相談、寒さ対策をされてみては、いかがでしょうか。
提案としては、やはりケージにトイレと共にいれ、ケージを毛布やタオルケットで囲む。
ケージには、ペット用ホットカーペットも入れ温め、寒さ対策、水を飲む量を増やす。
ペットシーツを敷き詰めておけば、お掃除も楽です。
飼い主さんがみえると、どうしても鳴きますので、ケージごと目隠しをします。
日中もテレビを入れっぱなしにして音を出しておくと、飼い主さんへの反応が、少し納まるかも。
また、飲む量が増え、尿量を増やすことで、ダルさが少しでも解消すれば、トイレまで移動してくれるようになるかもしれません。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
ご心配ですね。
発情期は妊娠しない限りシーズン中に休止をはさんで数回繰り返し起きます。
1回の発情期はだいたい2~3週間ほど続きます。
メスでも不安になったり見知らぬ猫がテリトリに侵入したりすれば
マーキング行動をすることがありますが、
おしっこの失敗が頻繁過ぎるようなので発情期とはあまり関係ないように思います。
猫は身体に何か触れるのを極端に嫌がりますからおむつは無理でしょう。
失敗してもいいようペットシーツを敷き詰めたケージに入れるのが安心かと思います。
ストレスを減らすには交尾をさそう行動が見られたら
性器周辺をそっと刺激してやることくらいです。
鳴き声で迷惑をかけるのは防音対策などで防ぐしかないでしょう。
失敗と事故予防のために不在時ケージに入れるのは致し方ないと思います。
かわいそうというお気持ちはわかりますが、アパートでしたらなおさら
退去時の畳床替え(畳の表替えだけではありません)はもちろん、
床や壁なども含めた大規模なリフォームを要求される羽目になるかもしれません。
頻尿と失敗については獣医さんに相談してみてください。
どうしても自宅での飼育が困難であれば入院も考えてみてはどうでしょう?
どうか猫ちゃんにとっても穏やかな生活がもどりますようお祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 子猫の避妊手術について。 先月ペットショップから子猫をお迎えしました。 初めて猫を飼います。 元々猫 5 2022/10/25 21:50
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- 夫婦 うつ病とセックスレスの関連性 3 2023/07/31 09:26
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方から深夜まで野良猫が家の...
-
猫はオナニーしますか
-
寝ると鳴き出す飼い猫に困って...
-
夜に野良猫?がずっと鳴いてる...
-
野良猫の妊娠はレイプによるもの?
-
発情期のメス猫のあそこに綿棒...
-
飼っているメス猫が発情期に入...
-
メス猫の発情期間について
-
猫がうるさい程鳴きます
-
発情期に入った雌猫に対して綿...
-
猫が腰を落としてよたよたと歩く
-
メス猫が家出したまま帰ってき...
-
猫の鳴き声について
-
雌猫が脱走、交尾をしたのかど...
-
猫の後ろ足バタバタについて
-
メス猫についてです
-
我が家の猫
-
猫の愛情度、なつき度について
-
先日発情期のメス猫(避妊手術な...
-
猫の発情期についてお尋ねしま...
おすすめ情報