dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を2匹飼っています。
1歳の猫が、朝晩構わずに一日中鳴いています。
外に行きたいのかと思って、昼間リードをつけて庭で遊ばせています。が、その間もずっと鳴いているんです。
家に入れても鳴く、抱っこをしても鳴くんです!
静かなのは、寝ている時だけです。
遊び相手はいるし(もう一匹の猫)、もちろん私も構って遊んでいます。
なにが不満で鳴いているのか・・・
にゃーおーんにゃーおーんにゃーおーんといった鳴き方です。
どなたかご助言お願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。

それは大変困りますよね。。うちも以前意味もなくすごく鳴くし、あげくのはてには、布団に毎日おしっこするし・・(:_;)困ってました。餌も入ってるし、種類も変えたり トイレの砂も変えたりで・・。である日あまり鳴くから あとをつけてみると餌場に行くのです。いつもだったら そのままにしとくのですが・・餌場で撫ぜてあげると、ゴロゴロ喜び 餌を食べるのです。。おかあさんを思い出してるかな?お乳を飲んでるときを思いだしてるのかな?鳴くたびに そうしてあげると、一日何回かしか 鳴かなくなり、おっしこもトイレでしか しなくなりました。
sannichiさんの猫ちゃんも 何かきっとしてほしい事があるのだと思うのですが・・
それを見つけるのがなかなかですよね・・。アドバイスにはなってませんが、参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの猫は一旦鳴きだすと、家中歩き回ります。誰もいない部屋とか洗面所とか人がいない所に向かって鳴いているのが多いですね。幽霊でもいるのかしら・・・外に行くのと、ねこじゃらしが大好きなので、しばらくは一番に甘やかしてみようと思います。

お礼日時:2005/10/21 21:54

こんにちは。


鳴き方にもよりますが、長く にゃお~んと連続で鳴くなら
身体に異常があるのかもしれませんね、
飼い主(家族・人間)を見ながら、擦り寄って鳴くのなら何かしらの欲求でしょうし、
そうじゃなく、どこを見るでなく鳴くのなら怪我をして痛むとか
しんどいとかの身体の異常を訴えているのかもしれませんから、
安心の為に、獣医さんで念入りに身体を診て貰ったらいかがでしょうか。
何もなければ安心できますし。
あと、考えられるのは 主に面倒を見る、懐いている人が居なくて
鳴いているというのもあります、
ウチの1匹も私がいないと(2階へ上がってるだけで)大騒ぎして鳴きます
家族のうち、誰か始終家を留守にしている人はいませんか?

とりあえず、身体に何かあったらいけないので獣医さんへ健康診断を兼ねて言ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この前獣医さんに相談したので、身体面では問題ないように思います。一応一番面倒見ている私や母は常に一緒にいますが、私を無視して廊下で鳴いてますね。家の点検でもしているのかと思う程、ぐるぐる家中回って鳴いています。

お礼日時:2005/10/21 22:06

こんにちは。


専門家ではないのパッと思いつく理由を参考までに。

1:発情期→去勢済みなのでこれはないかな。
2:健康上の問題?
これらでないとすると、
3:ストレス過多
お家の中にその猫ちゃんの定位置・落ち着ける場所はありますか?
これら全て問題なしとすると、
4:そのコの性格
単なるおしゃべりにゃんこではないかと。。。
遊んで欲しいというより、話しかけて欲しいというか答えて欲しいのかも。
ひと括りに猫といっても、撫でて欲しい猫・ほっといて欲しい猫・適度に話しかけて欲しい猫、等々なかなか個性的なようですので。
我ながら思い込みに近い意見だとは思うのですが、おしゃべりな猫の鳴き声は発情期みたいに一定ではなく、「ウー?」だったり「ニィヤ」だったりと割とバリエーション豊かなように思います。
試しにしばらく相手してやってみたらどうかなー?と。
それでも落ち着かない時は。。。。。。。。どうしましょう?
すいません、良い案が思いつきませんでした;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの猫の場合ストレスのような気がします。お話したい時の鳴き方とは違う感じがします。中途半端に散歩させているのが悪いんですかね?訴えるように、家中歩き続けながら、休むことなく鳴いているんですよね。もう一匹の猫とあんまり仲良くないので、ストレス溜まっているのかしら・・・アドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/10/21 21:48

ストレスだったら、またたびで治りますが・・・・・


私の実家の猫もそんな鳴きかたしていたな~って
思い出しました。
あれは、なんだったんだろう・・・・・
そう言えば暫くやっていたように思います。
声も低めなんだけど、感に触る鳴きかただった気がします。
猫草はありますか?
原因はなにかある筈です。
余り続くようならば、病院に連れて行った方が良いと思います。
実家では、暫く続いた後でけろっと鳴かなくなりました。
去勢していてもホルモンのバランスで、発情の状態と同じになると聞いたこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またたび!!!!これはいい案かもしれませんね。すぐあげてみたいと思います。効き目があるといいなぁ。たまぁに発情期のような鳴き方する事もあるので、ちょっと心配です。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/10/21 21:42

お家にキャットタワーなどはありますか?


タンスの位置をずらしたり押入れの上に乗れるようにしてあげたり工夫するなどして、あとはおもちゃなどで思いっきり遊んであげたらいかがでしょう?
多分エネルギーがありあまっているのだと思います。
お庭に出すのはかえってストレスになっているかも知れません。
あとこれは稀かもしれませんがお腹に虫がいると鳴く子もいるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャットタワーはあります。カーテンレールの上に上って遊んでいますね。一ヶ月前に獣医さんに相談したのですが、何も問題ないとのことでした。やっぱり遊びたくて仕方ないんでしょうか?

お礼日時:2005/10/21 21:36

去勢、避妊手術は?済んでなければ発情期!と思いますが・・・。

済んでたら、何かを訴えているんでしょうが、思うに外で自由に遊びたいよ―と訴えているのかも知れません。~その内直ると思います~

この回答への補足

ご回答有難うございます。去勢済みです。もう我慢の限界なんです!!どうにかなりませんかね?ご近所から苦情がこないかヒヤヒヤです。

補足日時:2005/10/20 22:04
    • good
    • 0

それは大変ですね。


うちでもネコを飼ってますが、時々意味不明の鳴き方をします。いつもすごく元気だしご機嫌だし、そういう癖があるのだと思って気にしていません。
前にいたネコは、頭が良すぎる(実際並外れて賢かったのです。)せいか、人間がぶつぶつ文句を言うように、ニャオニャオ・・と小さめの声で不満そうな独り言をよく言っていました。
2匹とも、何もない所に向かって鳴いていました。
質問者さんのネコちゃんは、どこを見て鳴いていますか?
誰も対象がいないのなら、癖だと思うのですが・・・。
質問者さんに向かってなら、「お腹がすいた」「喉がかわいた」「もっと構ってほしい」と訴えているのでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
年がら年中鳴いているので、な~に?って聞くと私の方をみて2,3回鳴いて素通りしていくという感じですね。
父が時々うるさぁいって怒鳴るので、猫がかわいそうで。なにか不満があるのならどうにかしてあげたいです。

お礼日時:2005/10/20 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!