重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

求人で経理は大体経験者となっていますが、どの程度の経験を言うんでしょうか?経理としては未経験ですが、多少の経理の仕事はできると思っています。経理の仕事、経験ってどんなものでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちはー。



経験は会社の規模により違うと思いますが、どんな規模であれ経験者希望というのはあると思います。

例えば、大手なら未経験なら新卒採用で育てると思いますし、中途なら実力のある人に来て欲しいと思います。
が、逆に中小なら大丈夫かというと、中途では人が少なく場合によっては経理一人ということもあり得るのである程度知識があり、非定型的な事にも対応できる人が欲しいというのもあるかと思います。
そんなところで経験者が欲しいのでは?

ただおっしゃるように未経験でも慣れればできる仕事だとは思います。
ただ慣れるまでいろいろ教える必要があると思うのですが、その手間や時間を考えると、大手なら中途でわざわざする必要のないことですし、中小だと育てられるような時間も人もいないので経験者採用なんだと思います。

質問者様は経理で働きたいのですか?
そうしたら簿記二級程度の資格とともに会計ソフトの資格や大原等で催している実際の経理業務のスクールに通い、簿記を理解していて、尚且つ実務的に会計ソフトも扱えることをアピールするのがいいと思います。

そして女性なら小さな会社の一人事務員を目指すのが比較的入りやすいかなぁと思います。
経理以外に雑用も多いですが、そこは勉強と思って。
男性だと一人事務員も中小大企業も経験を求められることが多いので税理士事務所とかが比較的入りやすいかなぁと思います。
また、女性もやる気があるなら税理士事務所の方が力はつくとは思いますが、一人事務員の方が内容はラクかとは思います。

そして男女共今後のキャリアを築くためには、経理として働く中で、何を行い何ができるのかということを把握し、できることの幅を広げるとともに上位資格を目指すのがベターだと思います。

偉そうなことを言いましたが、私も未経験中途で一人事務員とし経理業務を初めて行い、今後のキャリアを考え転職活動等するなかで自分の価値を考える中で上記のことを考えるに至りました。

あと、経理業務限定でいうと一人事務員より会計事務所勤務の方が評価は高く、転職もしやすいと思います。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 1

実務経験1年以上 や、ある程度用語がわかっていて


説明不要な人を経験者と呼ぶのではないでしょうか。

経験者を募集するということは、すぐ戦力として迎え入れたいからだとは思うので、
入社して育つまで待ってくれるかは定かではありません。

どうしても、質問者さんが経理の仕事をしたいということなら、
そこを強くアピールしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!