dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンターのインクはなぜあんなに高いのでしょうか?
4色セットで5000円とかプリンター本体の値段と変らないのですが。。。

A 回答 (4件)

最近、コンビニのプリンターでUSBメモリーを使い印刷する様になりました。


 A3白黒、1枚で10円、カラーで80円。重宝しています。
    • good
    • 0

プリンターのインク高いですよね。


他の方もおっしゃっている通り、本体を廉価にすることで利用者を増やしてインクで利益を出すビジネスモデルです。

こういったビジネスモデルは珍しくなく、我々が使っているスマホもそうです。
本来10万円前後するスマホが実質無料で手に入るのは、月々6000円以上という高額な通信料で通信会社が利益を得られるからです。

仮にインクが500円でもプリンター本体が10万円だったら、
通信料が2000円でもスマホ本体が10万円だったら、、、
プリンターもスマホも今のように身近な存在にはなれなかったと思います。
    • good
    • 2

プリンタ本体を安く売る、ビジネスモデルです。

ついでですが、業務用のコピー機などもメンテナンスを含めて利益を出すようになっているので同じですね。
それに便乗して質の悪いインクを互換とと汎用と称して売るのも不快に感じてしまうので、大量に印刷するならビジネス用プリンタを買う方法もありますね。4色d2万円位しますが、家庭用の10倍くらいプリントできてランニングコストは安いです。
    • good
    • 1

キャノンとかプリンターメーカーがプリンター(機械)を安く売ってインクで儲けようという作戦だと思います。


私は黒単色の「レーザープリンター」を使っています。
これだとインク代はずっと安いです。
トナー(ドラム式)は1本8千円で2-3年は使えます。 先日インタネットーで買ったら3千円でした。但し「レーザープリンター」は4万円位。カラーでないので年賀状も黒一色です。 ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!