電子書籍の厳選無料作品が豊富!

認知症の祖母がおります。おもに母が介護していますが、「お金を盗られた、盗ったのは母だ」と思い込み母に罵声を浴びせています。もちろんそんなことはしておらず、祖母があちこちに仕舞い込んで、その場所を忘れているだけなのですが…。認知症患者への対応を調べると、否定してはいけないとあるのですが、「はい、私が盗りました。ごめんなさい」と返答するのが正しいのでしょうか?それはそれで「やはりお前か、警察を呼ぶぞ!(または)出ていけ!」となるのが想像でき、なんだか釈然としません。どう対処するのが良いのか、できれば具体的に教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

私の祖母(同居中)も被害妄想タイプの認知症です、少しでも参考になれば……。



まず、「否定してはいけない」とは言っても難しいし、此方(介護する側)が精神的にも疲れてしまいますよね。
ですから、ただ単に「はい」と肯定するのではなく、やんわりと「そうなの?」などワンクッション置いてから、「一緒に探してみよう」と誘います。
見つかった時、「あったじゃない!」みたいな言葉(相手を非難するような口調)を掛けないように気をつけるといい……はず。

認知症は、未知数なのでよく分かってない部分ばかりです。
ちょっと大変かもしれませんが、接し方を工夫すると進行が遅れたり被害妄想が減少したりするかもしれません。
私の祖母は被害妄想(嫌われているから~)が酷かったんですが、最近ではかなり減りました。
……というのも、一番祖母と接する時間が長い私が接し方を変えてみたんです。
介護系のテキスト(ヘルパー2級ぐらい)は、認知症への理解を深めるのにとても役立ちますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ワンクッションおいてから誘うのは良いですね、参考にさせていただきます。
見付かったら「見付かって良かったね」と言えば良いでしょうか…
母はヘルパー2級(確か名称変わる直前に取得したはず)を持っていますが、私も勉強したいと思います。

お礼日時:2015/02/09 22:50

お母様おつらい状況ですね。

。。

義祖父母(以降 祖父母とします)と義母(以降 母とします)が
まったく同じ状況でした。
もちろん母が盗るわけもなく、祖母がしまいこみわからなくなっている状況。

祖母はその矛先を祖父にも向けていました。
祖父は足が悪く杖をついて生活していました。
徐々に祖母→祖父への虐待(殴る蹴る、包丁で脅す)が始まりました。
母がほぼ毎日様子を見に行っていたのですが
ある日、祖父が玄関内で倒れており、顔中打撲で真っ青。
命の危険があったため祖父を入院させました。

母が訪問回数を増やした所、さらに泥棒容疑が強くなりました。
(母は一人っ子、祖母がバツ3で頼れる親戚がいません)
嫁の私にSOSを出したのでよほどだったのでしょう。
(私は介護福祉士・社会福祉士です)
私や夫が訪問すると一時的にしっかりして
盗った盗らないの話はなくなります。
気を紛らわせるために祖母の好きなカラオケに行ったり
外食に行くことで私たちも協力しました。

母は毎回、祖母に付き添って
「いつ、どこにいくらくらい置いていたの?」
「財布の色や形は?」
とイライラを見せずに探していました。
でもすぐ忘れてしまって泥棒呼ばわり。。。
母は辛かったと思いますが、私の目から見て良い対応だったと思います。

その後も悪化の一途を辿ったので
介護認定を受けてもらい、グループホームに入りました。
それも本人には認知症だと気づかれないよう母が各方面に根回しをして実現しました。
(デイサービスを否定していた人なので在宅介護は非現実的でした)
母はギリギリまで施設に入れることを悩み泣いていました。

ご質問者様が書かれているように
お母様「私が盗りました」
お祖母様「警察呼ぶぞ!出て行け」
のやり取りをしても結局はすぐ忘れて同じ事を繰り返すだけ。
気分は良くないですよね。

既にお母様だけで介護するのは限界です。
ご家族で協力できるなら毎日同じ対応をしながら在宅で過ごすこともできますが
介護サービスを受ける時期にきています。
まずは市区町村のケアマネージャーか
最寄りの介護事業所に相談されてはいかがでしょうか。

長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
祖母は財布からお金を抜いては箪笥の服の隙間などにしまいこんでしまうので、母をはじめ家族で探すのも一苦労です。
介護認定は受けており、足腰も悪いので要介護3で、ケアマネさんには毎月来ていただいています。
同居で昼夜苦労している母が可哀想なので、祖母を施設へ入所させたいのですが、私から見て伯母・叔母にあたる人たちから(祖母は父以外、すべて女ばかり産んで、両手で数える人数がいます)入所させることに強く反対されていて、在宅で頑張っている状況です。
私も手伝いに行ければ良いのですが、離れたところに嫁いだためになかなか行けなくて…
「いつ、どこにいくらくらい置いていたの?」等と聞くのは参考になりました。

お礼日時:2015/02/05 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!