dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し長くなってしまうのですが、実家の家族のことでご相談があります。
私の実家には、祖父母が住んでいます。両親もいるのですが、父は仕事がら家にいません。母は、自分の実家に祖母一人となってしまったので、そちらに居候しています。
そして、問題の祖父母のことですが。二人暮らしになってから長いのですが、その二人の生活がちゃんとなってないようなんです。
祖母(やっと歩ける程度)は殆ど食事を作らなくなり、祖父がスーパーに行ってできあいのものを買ってくるという感じなんです。みそ汁なんかは作るので、その材料を買ったり、買ってきたのを祖母が調理するというかんじです。そして、祖父は祖母の食べたい物関係なく自分の食べたい物だけを買ってきては、その食費を祖母にねだるみたいなんです。しかも、祖母は糖尿病なので甘い物は控えなければならないのに、祖父は甘党なので買ってきては祖母が食べるまで強要します。祖父は、昔から甘えられて育って今でも子供のようで、お酒を飲むと暴れます。
祖母は、そんな祖父に長年寄り添って生きてきたので、ストレスからか痴呆ぎみになって「お金がない」だのと金銭管理ができないようなんです。
そこで、今後のことを心配して、誰かがお金を管理した方がいいかという話しになってます。しかし、まずはその祖父の勝手気ままな行動を何とかしなければならないのだけれど、本人に言えば暴れて話しにならないし、どうしたらうまくいくのかわからないです。ホントなら、祖母が「私の食べたい物を買ってきて」「自分で食べたい物を買ってきて何で私が出さなきゃならないの?」と言えればいいのですが。そして、二人でお金を出し合って毎月食費いくらと決めてその中で生活するようにするのが一番なんですよね。
祖父は、毎日のように出かけては安くもないのに高い野菜を買ってきたりと、食費にはかなりお金をかけてるみたいなんです。
痴呆の進行があれば、ますます祖母のお金はなくなるし、取られるかと隠しすぎて本当になくしてしまうかもしれないし、このままでは悪循環です。また、そのお金を管理した人はいづれ恨まれる対象にもなると思うんです。母のことは、祖母もなんとか理解はできるんだけど、最近向こうの人というかんじです。福祉のサービスとかを利用したらいいのでしょうか。何かないですかね?自分では考えが出てこないので、だれか良い知惠をおかしください。

A 回答 (2件)

食事のことですが、おばあさんは糖尿病なら、食餌療法と言って決められた食材を何グラムとか、塩分も減塩で食事しなければならない人のはずです。

このままでは死んでしまいます。
おばあさんの食事だけは、糖尿病ミールサービスとか、宅配を使って、確保する必要があるのではありませんか。医師の元で、栄養士が指導して、食事を作っているのが本当です。
家計費をこの宅配サービスに一部使うのと、おじいさんの方は食事に制限がないんでしょう。なら、何でも買ってくればいいと思います。
食事を分けることです。
お二人の年金がまずいくらなのか、宅配サービスのお金は預金から落ちるようにして、ライフラインをつなぎ、その他のお金はおじいさんが管理されればいいのでは。
痴呆が来ている以上、しっかりしているほうが管理するしかないです。
おばあさんの食事代だけは、しっかり確保してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答の返事おそくなりまして、すみませんでした。
祖母が糖尿病なのに、かかりつけの内科では薬を処方するだけなんです。そして、食事に関しても、祖母が料理をしなくなったことは気づかず、おひたしがいいとかそういった話しかしないそうなんです。
しかし、その後祖母にこのことの相談をしたところ、祖父は祖父でご飯代を別に・・・という話をすれば(まだしていません)、私の母にお金の工面の催促をするだろうという話でした。祖父は、好きなものを買ってきて、お金がなくなると祖母に出せと催促します。そして泣く泣く出したらその日、好きな演歌歌手のカセットテープを買ってきたそうなんです。ホントに腹が立つ話です。祖母を施設に入れた方が逆に安心するかもしれません。しかし、祖父が納得いかないと思います。まだまだ、悩みます。

お礼日時:2007/04/09 12:22

>福祉のサービスとかを利用したらいいのでしょうか。


利用できるか出来ないか、駄目もとで、お近くのヘルパーステーションに相談してみてください。
一軒であきらめず、何軒か回ってみることをお勧めします。
かかりつけの病院があるなら、そこで相談してみてはいかがですか?
そこで応対してもらえれば、福祉のサービス利用への道も開けます。

祖母が、本当に認知症であり、歩行も困難、持病がある・・・ということなら、少なくとも、祖母に関しては、介護保険で家事援助やショートステイ等のサービスが受けられそうな気がします。(これなら、祖母の食事や体調は多少改善できるでしょう)

問題は、性格的に問題のありそうな祖父の方でしょうか。
ただ、確かに、現状で祖母は気の毒ですが、それもこれも、しかたないことです。そういう男と連れ添ってしまったのですから。
誰が悪いわけでもありません。
今から、祖父の性格や行動を改善することもできません。

こういう問題は、何も解決できないまま、当事者の死を持って終わることが多いのです。
そういうものと、ある程度割り切るのも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!そして返事遅くなってすみませんでした。
施設のサービスを利用する事、などを祖母に話しました。祖母はその方がいいとその点に関しては賛成なのですが、やはり祖父のことが一番ひっかかるようなんです。
今更になって離婚なんてできるはずもないし、そんな傲慢な祖父を野放しにした祖母にももちろん責任があります。今更どうこう言えないので、後悔先に立たずで、これからのことを考えていく必要がありますよね。
祖父になんとかガツンと言えればいいのですが、言っても効果はないし、むしろ喧嘩になって包丁を持ち出しといった事態になりかねません。祖父と祖母が離れればいいのですが、そうなると他の家族にも迷惑がいってしまって、ホントに困っています。
そうですね。一度施設などに相談に行ってみようと思います。

お礼日時:2007/04/09 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!