dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父のことなのですが。
今、ほぼ寝たきりの暮らしをしています。
要介護5の指定を受けていて、一日中、おむつをして暮らしています。

先日、私の親が、区役所にておむつ代の補助???の申請を
したところ、
所得税は0円だが、住民税が非課税ではなく、均等税の4000円のみ
かかってしまうので、おむつ代の補助はできない、と
断られたとのことでした。
祖父の年金額が、住民税非課税のラインを超えている、というのが
理由らしいのですが。

そのため、この先、ずーっと、毎年4000円だけ住民税を
支払うのだそうです。
となると、毎月数万円かかっているおむつ代は、年間の4000円の
住民税のためだけに、補助金が出ない、と。

祖父と祖母は二人暮らしで、祖父の年金で暮らしていますので、
できれば、おむつ代の補助をと思ったそうですが、
二人の住んでいる区では、できない、と。
ほかの区だと、条件がまた違うから、ということらしいのですが。

こういう場合はもう、どうしようもないのでしょうか?
同じ都内なのに、サービスがぜんぜん違うことにびっくりです。

A 回答 (1件)

>となると、毎月数万円かかっているおむつ代は、年間の4000円の


住民税のためだけに、補助金が出ない、と。
この考え方は根本的に違うと思うのですが…。
歳を取ったら、収入は極単に少ないか多いかのどちらかが良いように私も思ってます。
特養や老健ではおむつを支給してくれますが、それ以外では全額支給どころか、一部支給にも所得制限があるのは、なんとも理不尽に思います。
ご存知かと思いますが、とりあえず、おむつ代を医療費控除として受けられると思いますので(これも諸条件ありますが)、確定申告なさってみては??
多少かも知れませんが、還付金があるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!