
初めてLinuxをインストールしてみたのですが上手くいきません。
現在XPをつかっており、空いているパーティションにVineLinux2.6をインストールしました。
ブートローダをブートパーティションの最初のセクタにインストールしたあと、ブートセクタの内容をファイル化してXPの方に持ってきてboot.iniに行を追加して、デュアルブートを行おうとしたのですが、XPは普通に起動できるのですが、Linuxを起動しようとすると\sysytem32\hal.dllが壊れていて起動できませんと表示されます。
これは本当にhal.dllの故障なんでしょうか?
ネットで調べてみるとこういう場合はboot.iniの内容が間違っていることが多いとのことらしいのですが、どこがまちがっているのか皆目検討つきません。
助けていただけると非常にありがたいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ややっこしい事しましたねー。
私のヤマカンですが、そのGドライブもOS Loaderの時点ではCドライブ扱いではないかと思います。試しに
C:\bootv1.pbl="linux"
としてみたらどうなりますか?
もしNGだったらちょっと分からないです。
素直にCドライブにXPを入れ直してからVineをインストールした方が良いかと思います。
ありがとうございました。
見事にその通りです。Cドライブ扱いでした。
XPを入れなおそうと本気で思っていたところだったんですが、せっかくなのでもう少しこのややこしい環境でやっていこうと思います。
みなさん、助かりました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)がGドライブって事ですか?そんなバカな。
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)がCドライブでブートパーティションであるが、たまたまXPのシステムドライブをGにしているって事ですよね、きっと。
だったら、LinuxのブートセクタファイルをCドライブに置いて、boot.iniもCドライブを指定しないとダメですよ。
WindowsのOS Loaderが立ち上がった時点ではGドライブはまだマウントされてませんもん。
一応、デュアルブートの方法について参考になるサイトを載せておきます。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/dualboo …
この回答への補足
すみませんでした。言い忘れていたことがあります。
実は昔HDを増設しまして、そのとき最初に使ってたHDにはXPが入っていてCドライブにあったんですが、もう一つHDつけたときにも新しくXPを入れてそれはGドライブに入れたんです。
その後今まで使ってたHDは取ってしまって今は新しく入れた方のHDだけが残っている状態です。
つまり、Cドライブが無いんです。
なんだか、複雑なんですがこういう場合はどうすればよいかアドバイスをいただけるとありがたいです、
ややこしいことしててすみません。
No.1
- 回答日時:
boot.iniの内容を書いていただければ、
それについて間違いがあれば識者の方が指摘してくださるとおもいます。
原因がboot.iniかな?と思う場合、まずそこを晒さないとなんともいえません。
この回答への補足
失礼しました。boot.iniの内容は↓のようになってます。
[boot loader]
timeout=15
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect
G:\bootv1.pbl="linux"
あ、あと
G:\bootv1.pbl="linux"
の部分のGはGドライブにXPのシステムファイルがあるのでこうなっています。XPのOSがCドライブに無いというのも関係あるんでしょうか?
協力ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux ubntuをインストールしたが、grubメニューの起動順の変更ファイルが分からない 1 2022/11/18 22:18
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学ドライブを使うとブルース...
-
B's Recorder Gold Ver1.1.9 fo...
-
hddの取り外し方
-
【至急!】Cドライブ→Eドライ...
-
システムが起動しなくなってし...
-
dynabookSS1610の再インストール
-
iTunesで取り込んだ曲をCDに焼...
-
USBへの文章の読み込み
-
OS無しドライブ無し中古PCを買...
-
起動時のスキャンディスク
-
フォーマットできません
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
データCDが認識できない!!
-
Windows2000と95のデュアルブート
-
OS LoaderからLinuxが起動でき...
-
NEC versapro 再インストール(...
-
CD-ROMの壊れたPCでのOS再...
-
ドライブの中身が見えない
-
FDDドライブを取り外したのにア...
-
システムドライブを設定する方法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
OSインストール時に「無効な...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報