
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
古い地図を入手する方法ですが、2つ記します。
1.地図と言えば国土地理院ですね。ここが古い地形図の複写サービスをしています。
欲しい地図を探して書面で申し込みます。地域によって一定しませんが最も古いものでは明治30年頃からあります。縮尺は1/2.5万、1/5万、1/20万の3種があります。
国土地理院のトップページ http://www.gsi.go.jp/ から「地図・空中写真・地理調査」「図歴(旧版地図)」に進み、表示された地図で場所を指定すると過去に作られた地図の一覧が表示されます。そこにある図名、リスト番号、発行年月日などを申込書に書いて申し込みます。
詳しい申し込み方法は全国地図が表示されたページにある「旧版地図の謄本交付について」を見てください。申請用紙やその書き方の見本、料金などの説明があります。
2.柏書房から「正式二万分一地形図集成」というのが出版されています。
オリジナルの製作時期は明治中期頃(地域によって違う)で、復刻の際に印刷の不鮮明は修正されているので極めてきれいです。縮尺は2万分の1。
東日本、九州など全国を8地区に分けてあり、各100枚程度の地図が綴じてあります。大きさは新聞の1ページぐらいと大きなもので、広げると一人では持てません。1冊8~10万円もします。既に品切れのものもありますが、大きな図書館にはたいてい所蔵されていますので窓口で相談してください。
詳細は、柏書房 http://www.kashiwashobo.co.jp/ のトップページから「書籍検索」で「正式二万分一地形図集成」で検索してください。
なお国土地理院からは航空写真がnetに公開されています。写真ですから戦後のものです。米軍が撮影したものが多いですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治〜昭和初期は今より年の差...
-
諸葛亮孔明 は、正確には、何年...
-
明治末期の貨幣の価値
-
明治、大正、昭和の地図の入手方法
-
海軍予科練生 甲15期(第1次...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
調べやすい歴史上の人物
-
漢字の読み方について
-
課題の反対語
-
昔の川下り船
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明治、大正、昭和の地図の入手方法
-
明治末期の貨幣の価値
-
明治〜昭和初期は今より年の差...
-
海軍予科練生 甲15期(第1次...
-
戦時中・戦後の配給制について...
-
チャイルドソルジャー(少年兵...
-
宇多天皇=橘広相 合ってますか...
-
松平佐渡守?という殿様が奇形...
-
日本帝国海軍のオーストラリア...
-
アクバルが遷都したムガル帝国...
-
明治時代は何年間続いたの?
-
明治時代末期に一般的に使われ...
-
戦後復興の経済政策について
-
空軍での僚機
-
旧国名はいつ頃から?
-
女性解放運動
-
この国頭支隊の、読み方が分か...
-
マザーテレサって何した人ですか?
-
旧国名について
-
マニラからの引揚げ船について
おすすめ情報