dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住や遠方、仕事上の多忙、病気や入院等でお墓参りや仏壇にお参りが出来ない場合、心の中で御先祖様に感謝したり冥福を祈るのは供養になりますか?
故郷が遠方で数年に一度しか帰省出来ない友人が「心の中で想うのも供養」と言っていました。
私もあまり実家や墓へ行きませんが、御先祖様に感謝はしています。
仏壇に手を合わせるor墓参りだけが先祖供養なのでしょうか?

A 回答 (1件)

>心の中で御先祖様に感謝したり冥福を祈るのは供養になりますか?



はい。
それが供養の最も大切な部分です。
故人を偲び、あの世で良い報いを受けて欲しいと願う、ご先祖様から延々と生のバトンタッチがあって今自分はここにいられる、ということへの感謝。
「いつどこででも」です。

>仏壇に手を合わせるor墓参りだけが先祖供養なのでしょうか?

いいえ。
形式的になって、本来の気持がなければ本末転倒です。
気持ちがあるからこそ仏壇に手を合わせる。
気持ちがあるからこそ墓参りにも行くのです。

事情があって、仏壇に手を合わせられない、墓参りにも行けないとしても、心の中で故人を想い、ご先祖様に感謝することが尊いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

『生のバトンタッチのお蔭で、今の命があることに感謝する』
故人を偲び、冥福を祈り、感謝する…「いつでもどこでも」。
安堵の気持ちと共に、心に響きました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/12 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!