
鉄筋コンクリート造の賃貸マンションに住んでいます。
部屋は2つあり、そのうち1つが隣と接しています。
隣は若い夫婦が住んでいたのですが、最近別のところに主な生活場所ができたのか、普段はおばあさんが一人で居候しています。会話の様子から、おばあさんは夫側の母親だと思われます。
若夫婦の夫はほとんど見かけません。妻は週に1度程度戻ってきて、このおばあさんと食事をしたりしています。
そして、普段いるこのおばあさんが曲者なんです。
・夜中はなかなか寝付けないのか、真夜中にテレビか何か音の出るものを付けており、ぼわ~んとした音が響きます。
・朝早くに起床し、7時にはベランダに洗濯ものを干し始めます。ハンガーパイプ(コロが付いていないタイプ)を外に出していて、毎回引きずる音がうるさいです。
・自炊しているようなのですが、強烈な悪臭(腐った魚のような)が出るものを調理しており、換気扇を通じて私の部屋に悪臭が入ってきます。
・たまに携帯電話で話をしていますが、ベランダや玄関を出たところの廊下で大声を出しています。
・隣は私の部屋と反転タイプなので台所が隣り合わせになっているのですが、その引き戸を力強く閉めるので振動音が伝わります。
・台所で使うステンレスのボウルや鍋をベランダで乾かす習慣があり、風が吹いたり出し入れするたびにガランゴロンとうるさいです。
このような迷惑ばあさんですが、一つ一つは「がさつな人の日常生活」程度のものでしょうか。
管理会社に相談するか迷っています。
ちなみに息子名義で借りている物件に、母親が居候するのは「又貸し」などの違法にはあたらないのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
集合住宅は隣接しているから難しいことがいろいろありますよね。
まず又貸しの件ですが、金銭を徴収しているかどうかがポイントですね。
徴収してたら又貸し、徴収してない場合は又貸しとはなりませんが居住人が変更となる場合は報告と承諾をいただかなくてはいけません。
建物は全室が賃貸でしょうか?
賃貸と分譲のお部屋が混在する建物もあったりします。
大家さんやその親族が一部のお部屋を使っている場合もあったりします。
この2つに関しては賃貸とは異なり所有資産の中でのことなので又貸しではなくなります。
なので何ともいえないのでこちらは確認してみてください。
お困りの内容は、お互い様と思えれる範囲か、生活に支障をきたしてしまうものか、どちらにしても些細なことでも一度相談してみると良いですよ。実際に住んでいる方しか分からないことがあります。
ただ管理業者さんはどちらも住み続けてほしいので、事は荒立てずに穏便に対処したい(できるならそのまま我慢して)という方向にいきがちかもしれません。回り近所からも同じような苦情があがってたらすぐ対応してもらえるかもしれません。ただまずは話しにいくだけで契約解除にまでは至らないと思います。
私個人的には「悪臭」はとても困ることだと思います。
窓を開けていたくてもできなくなるのですからね、暑い時期は特に困るでしょう。
ご年配の方ということで、耳が遠いと大きな声で話したり、音に敏感でなくなることも考えられます。
またそれまで戸建に住まわれてたりすると隣接部屋への気遣う習慣がなかったりします。
もしかしたらこの辺りも絡んでることかもしれませんね‥
五感が悪くなってなければ、自分で一度再現して「こんなに音が聞こえるんだよ」とか「匂いってこんなにすぐ隣にいくんだよ」と分かってもらうのも手だと思うのですが‥
管理会社を通して苦情がいくとご近所関係もぎくしゃくなりがちです。
もしもそのご夫妻とあなたが気軽に話せる関係でしたら直接話してうまくしてくれそうな気がしますがそれは難しいでしょうか。そのご年配の方と世間話しをできる関係になっていって、それとなく話してみるのもいいかもしれません。
ただ本当に困ってどうしようもない(睡眠できなかったり引越しも考える)であれば我慢せずにまずは相談に行ってみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- 知人・隣人 隣人カップルから嫌がらせ 壁が薄く話し声が聞こえやすいのですが私は家にいる時間が長く出かけるのも主人 3 2023/01/06 16:21
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音トラブル 3 2022/10/01 14:25
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月に新しく引越してきた今の賃...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
家を買うか別の賃貸に引っ越す...
-
粘着フックの剥がし方について ...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
旧分譲マンションとは
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
派遣で就業が決まっている場合...
-
一戸建ての持ち家に住んでいる...
-
鍵を大家さんが持つのは法的に...
-
田舎の人ってマイホームを 買い...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸のガスコンロの下の棚の奥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
マンションとかで出入りする時...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
マンション、隣からのベース音...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
おすすめ情報