重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えていただけると幸いです。
IT関係の企業に勤めているものです。同僚が、携帯電話を紛失をしたということで
事象発覚後ただちに会社に連絡を入れました。

携帯電話のロック状況を確認し、契約キャリアに対して利用停止措置をとってもらうように指示しました。数時間後携帯が発見されたということで、そこまでは事なきをえているのですが、総務より始末書提出に関するメールがきてさて?と質問にいたった次第です。

同僚の携帯は個人携帯であり、会社から支給されたものではありません。契約自体も個人でしているものです。ここまでは個人の不注意で終わるところですが、その中に取引先の個人携帯番号、取引先会社携帯番号、訪問予定のリストがデータとして入っており、このことを総務は言ってきております。

ただ、携帯電話に関する金銭的補助などをしているのならば話はわかりますがこの場合
会社は始末書要求を当人にすることできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

IT企業なら、個人情報保護のISOとか、Pマークとか講習なかったですか?



名前、住所、電話番号、メールアドレスなど、いくつかの組み合わせで個人を特定できる可能性のあるものは、流出したら損害賠償が発生したりします。
それを納めたものが、会社所有だろうと、個人所有だろうと関係ありませんよ。

個人情報の記された書類を持って出かけました。
道中、鞄を失くしてしまいました。
失くしたのは自前の鞄だから問題ありません。

となるでしょうか。なりませんよね。
    • good
    • 0

>会社は始末書要求を当人にすることできるのでしょうか?


会社の就業規則に違反があるなら要求できるでしょう。
    • good
    • 0

提出させるかさせないかは、職務規程に始末書の提出を定める条項があるかどうか。


条項の内容よりけり。
で、始末書ってのは、業務などにおいて過失や規程違反を犯した者が、事実関係を明らかにするとともに謝罪し、再発させないことを誓約するための書類ですよね。
問題なのは、会社の取引先情報や個人の携帯番号なんかを、会社がどう取り扱っていたか。
そんなん個人に任せてまんがなって言うのなら、そういう管理をしている会社側に問題がありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!