
3年目に突入した私のxperiaZ(SO02E)ですが、最初に比べるとかなり重くなりました。
いろいろ試してみるとある程度さくさくに戻りましたが、まだ若干重く感じます。
やったこと
不要アプリ→アンインストール、停止
SD&ROMの断片化→デフラグした
空きRAMはだいたい400~600MBで推移
空きROMは4.5GB
DLアプリは20個くらい
この程度の空きは重さに影響しますか?(体感できるレベルで)
OSはKitKatにアップデートしています。
その他、スマホを重くしている原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
横から失礼しますが、
>出荷時と二年間使用後の重さの差はどこにあるのか
>新しいスマホがさくさくなのは具体的にどこのスペックが向上しているからなのか
といった点が気になります。
繰り返しになりますが、入れるアプリのバージョンの違いのせいが大きいと思います。
新しいスマホがサクサクなのは、CPUが速くなっているからというのが主な理由でしょう。
PCと同じです。
スマホのCPUが速くなると・・・
それに合わせた新しいアプリが出る(旧型CPUにはちょい重い)
→ そのちょい重い新しいアプリでも快適に動かせるよう、さらに速くなったCPUが開発される
→ そのさらに速くなったCPUに合わせた、さらに新しい(=さらに重い)アプリが出る(従来のCPUにはちょい重い。旧型CPUには激重)
→そのさらに重いアプリでも快適に動かせるよう、さらにさらに速くなったCPUが開発される
→その、さらにさらに速くなったCPUに合わせた、さらにさらに新しい(=さらにさらに重い)アプリが出る
→その、さらにさらに新しいアプリでも快適に動かせるよう、さらにさらにさらに速くなったC(以下、略
以上の無限ループをしているからです。
アプリが年々少しずつ、しかし確実に重くなっていくのに対して、CPUはスマホを買い直さない限り新しくなることはないので、相対的に遅くなってしまうのです。
10年前のPCとか、今では遅くて使っててイライラしますが、店頭にならんでた新製品の時から遅くてイライラする商品だったわけではありません。中に入れるソフトが新しいバージョンになるにしたがい、どんどん肥大化して重くなったからです。それと同じことです。
なるほどなるほど!
アプリというのは最新のスペックを想定して作られているのですね。
単にデータ量が増えているだけかと思っていました。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
追記です。
長く使っているとなぜ動作が重くなるのか。
まず考えられるのは、ゴミがたまっているからです。
パソコンを使っている方ならわかると思いますが、アプリケーションソフトはアンインストールしても
データ保存用のフォルダや、設定ファイルを残していきます。(いわゆるジャンクファイル)
また、アプリ内キャッシュの、参照されないデータベースのインデックスのゴミが、溜まってしまって
いることもあります。
これは、キャッシュクリーナー系のアプリでも必ずしも全部削除できているわけではありません。
それと、もともとキャッシュというのは、使用頻度の高いデータを高速な記憶装置に蓄えておくことに
より、全体的な速度を向上させるデータのことですが、Androidアプリの場合、この用途で利用されて
いないことが多いようです。
タスクキラー系アプリを使うと軽くなったように感じるのは、このせいもあります。
つまり本来は必要のないアプリなのですが、それはiOSに比べて自由度が高い分、完全にAndroidOSに
適合したアプリばかりではないというのも一因でしょうか。
こういったゴミが原因の場合、一番いいのは端末の初期化でしょう。
ただしこの場合、データのバックアップ、2段階認証の変更はしておいてください。
買った時の状態に戻してみて、それでもあまり変わらないのであれば、端末の経年劣化や、衝撃を
加えたことがあったり、温度変化状態を繰り返していたり、またはSDカードなどの周辺機器やWi-Fiな
どの環境との相性による齟齬か、もしくは今入っているアプリまたはかつて入れたアプリによ
る干渉によって、ROM自体に不具合が出てきている可能性もあります。
私の場合、大体二年ごとに機種変更していますので、あまり気になったことはないのですが・・・。

No.3
- 回答日時:
スマートフォンは基本的に、裏で勝手に通信していますので通信系アプリが動いています。
これらのアプリは常駐アプリなので、完全に停止させてもまた動き出します。(通称ゾンビアプリ)
この中でも、Google関連のアプリは同期を止めれば、通信しなくなります。
使っていないアプリの同期を止めましょう。(Google
設定→アカウントのGoogle→使っていないアプリの同期チェックを外しましょう。
それでもあまり変わらない時は、「開発者オプション」の設定を変えてみましょう。
設定の中の下から二番目に「開発者オプション」は表示されていますか。
なければ、一番下の端末情報を開き、一番下のビルド番号を「7回タップ」して表示させましょう。
戻ると表示されているはずです。
「開発者オプション」を「ON」にして、設定項目中の「ウィンドウアニメスケール」、「トラジショ
ンアニメスケール」、「Animator再生時間スケール」をすべて「アニメーションOFF」にする。
「GPUレンダリングを使用」にチェックを入れる。
ホーム画面に戻って、端末を再起動させる。
と、前とは変わっているはずですが・・・。
なお、パソコンと連携するためにはこの「開発者オプション」の中の「USBデバッグ」にチェックを入
れる必要があります。
お試しあれ。
ありがとうございます。
高速化の点では大変参考になりました。
説明不足で申し訳ないのですが、ただ早さだけを求めているのではなくて、
出荷時と二年間使用後の重さの差はどこにあるのか
新しいスマホがさくさくなのは具体的にどこのスペックが向上しているからなのか
といった点が気になります。
No.2
- 回答日時:
>その他、スマホを重くしている原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。
一番の原因がコレでしょう。
↓
「OSはKitKatにアップデートしています。」
あとは「各アプリのアップデート」ですかね。
それぞれのアプリが便利になるのやかっこ良くなるのと引き換えに、ちょっとずつ重くなってます。
そのちょっとずつも、ちりも積もれば・・で、結果、重くなってしまいます。
パソコンの場合、ソフトはあえて旧バージョンを使うという手段が取れますが、スマホの場合アプリやOSをアップデートしたら、通常の手段だと元に戻すことはできません。
私も前のスマホの時、こまめにすべてのアプリをアップデートしてたため、2年目を迎える前にして激重に苦しみました。なので今はアプリのアップデートは必要最低限に留めるようにしています。
なので、我慢してそのまま使い続けるか、新しい機種に買い換えるしかないです。
個人的にスマホの買い替え周期は1年半から2年ぐらいではないか?と思ってますので、3年目ならばもう元は取ってると思います。
ありがとうございます。
>それぞれのアプリが便利になるのやかっこ良くなるのと引き換えに、ちょっとずつ重くなってます。
>新しい機種に買い換えるしかないです。
スマホを買い替えたとしても、OSは4.4、アプリは最新のものになっているため、問題はハード側の容量にあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- Google+ スマホやインターネットに関してお詳しい方 1 2022/03/24 14:10
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- Wi-Fi・無線LAN 最近、WiFiの問題でPCがろくに使えないのですがどうすればいいですか。 現在、何らかの原因でPCを 5 2023/02/19 12:52
- ダイエット・食事制限 80kg超えそうな私に教えてください。 10 2022/06/13 07:32
- タブレット アンドロイドタブレットのSDカード 3 2022/06/13 12:07
- Android(アンドロイド) PayPayがインストール出来ません PayPayのアプリをダウンロードしたくてGoogle pla 2 2023/03/16 15:49
- Android(アンドロイド) Xperia10IVからAQUOS R5Gに乗り換えるのはどうですか?? 最新のハイエンドスマホは、 2 2023/06/11 10:35
- ダイエット・食事制限 自分のやっているダイエット方が合っているのかアドバイスお願いします。 35歳♀161cm 71kg 7 2023/02/07 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
QRコードで、読み取って読ん...
-
右下の広告の消し方
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
パソコンのメモ帳をアンドロイ...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
アプリ内でアクセスしているURL...
-
Clipboxで保存した動画が見れな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
Discordというアプリについてな...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
-
同じアプリをインストールした...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
spacedeskというアプリがパソコ...
-
LINEで文章が重複して送られる...
おすすめ情報
新しいもの好きな面もあって、OSやアプリのアップデートが来ると真っ先に人柱になるタイプですが、今後も同じ端末を使い続けるためにはある程度様子を見たほうがいいようですね。
ロリポップ、とても楽しみにしているのですが。。。