重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

汁物、鍋に入れる鶏団子、焼き鳥やフライパンなどで焼く調理での鶏団子は一緒のタネを使える?

鍋用の鶏団子を使って焼くと固くなるとか…?

私は鶏肉は一切、食べられないので、味見ができせません。

A 回答 (2件)

好みによります


鍋に入れる場合は 胸肉を使います 柔らかく仕上げる場合は山芋を少し
焼き物に使うときは もも肉(脂が多いのでジューシーに)
野菜はみじん切りにして入れます
鶏と相性に良い土生姜は忘れずに
我が家はもも肉オンリーです この時期は多めに作り冷蔵庫での保存 揚げて甘酢餡かけや酢豚?の豚代わりに使います シチューやカレーにもです。

柔らかくするため 山芋や豆腐を入れ 口当たりにはレンコンのみじん入りを入れると良いですよ
鍋用のつくね団子は 繋ぎに卵を入れると出汁が濁ります 入れた場合は下茹でしてからです。

バーグの掛けダレ(サッと煮込みが美味しい)焼いた肉汁に余った野菜を入れ炒めます
酒・砂糖・醤油・土生姜塩胡椒中華顆粒出汁を入れ片栗粉でとろみ 絡めて出来上がり
2:1:1です(酒はアルコールを飛ばす)
試して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずぼらなもので、汁物用鶏だんごと焼き物用鶏だんごと同じタネで作れるかな?と、思いまして・・・

一度、鍋物用のとり団子を焼いてみたら、外はカリカリのいい焼き色だったのですが、中がギューと詰まった感じで押したら硬かったという経験があったからですね。

今後は、素材を変えて、別に作りたいと思います。

アドバイスありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2015/02/25 15:29

焼けば大体固くなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、焼けば外はカリカリで硬くても。。。中も硬くては美味しくないでしょ?

できれば、外はカリカリ、中はふわふわまでいかないにしても、柔らかい感じの鶏団子の感じにはならないでしょうか?と言うことで・・・説明不足でした。

それを、同じタネでできないかな?と思っていました。。。

お礼日時:2015/02/25 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!