dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東芝レグザのTVに外付けHDDを直接繋いで録画をしています。
さてそのうちいくつか保存したい番組があるので、
あらたにブルーレイレコーダーを購入して、ディスクにダビング(ムーブ)したいと思っています。
このとき、なにか別売りで購入しなければならないもの(LANケーブル、HDMIケーブル)等
ありますでしょうか?
メーカーのホームページをみると、
LANケーブル、HDMIケーブルどちらでもよいのか、両方必要なのか、よくわかりません。
TVにはHDMI端子はついています。

A 回答 (2件)

こんにちはー



TVのシリーズにもよるのですが;
レグザリンク・ダビング対応機種という事でお話しいたします。

レグザリンク・ダビング機能を使用した移動には、
LANケーブル又は、イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブルが必要になります。
どちらも持っていない場合は、買う必要がありますが、ブルーレイレコーダーを購入する際に一緒に買うといいですよ。

もちろん、東芝のレグザリンク・ダビング対応のブルーレイレコーダー前提ですが、どちらかを直接ケーブル一本で接続して使用可能です。

以下サイトも参照してくださいね^^
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えていただき有難うございます。
なるほど、どちらでも可能なのですね。
リンクまで貼っていただき助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/25 16:16

LANケーブル1本。


東芝のページにはクロスケーブルと書かれていますが、ストレートでもOKです。
HDMIでも可能な機種がありますが、極限られた機種のみ対応しています。

あと、IPアドレスを手動で設定するように書かれていますが、自動取得で
問題ありません。

少し気になったのは、REGZA(TV)の型番によっては、レコーダーへの
ダビングが不可能な機種もありますので、確認してください。
ここ2年位だとZシリーズとJシリーズがダビング対応です。

BDレコーダーは、東芝機なら上記のようにLANケーブル直結でダビングできます。
パナ(BRxxx除く)やSONY(EW,ET)機へは、RECBOXなどDTP-IP対応nas経由でダビング可能です。
経由:Regza→RECBOX→レコーダー と、2回のダビングを行う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます。
今の機種(RE2)は一応ダビング対応してるようです。
あと、IPアドレスの件実は説明書読んでもよくわからなかったので
教えていただきありがたかったです。

お礼日時:2015/02/25 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!