
No.14
- 回答日時:
だからさあ、
>「うっかり踏みすぎた」
は、ドライバーの誤操作。
でも「クリープ現象」は、ドライバーが何もしなくても発生する問題なのよ。
あなたのこの質問の回答をよく読み返して下さい。
「楽だ」と言う考えに対しては誰も否定していない。
でも、
No2.merciusakoさん
>ブレーキの踏み具合がゆるんでしまうと、スススと動き出してしまう。
No3.terie2さん
>ボヤッとしていると前の車におかまを掘ってしまう場合があります
No6.nache_jpnさん
>危険だと言えるのは意思と関係なく進むこと
No7.coco1701さん
>コントロール出来ない人に取っては、危険そのものでしょう
No9.
>意識的にブレーキ踏んでないと勝手に動くってのはやっぱり危険です。
と、危険性について指摘されています。
それでも「安全だ」とおっしゃるのなら、自己主張と取られても仕方が無いでしょ。
くり返しになりますが、
一両日中に関連する質問を投稿します。
次の(関連)質問で、
私の疑問が解消となる回答を寄せていただければ嬉しいです。
No.12
- 回答日時:
>アクセルを踏みすぎて事故を回避できた例がありますか?
中央高速笹子トンネル事故「奇跡のインプレッサ」。
・・・まあ、そんな事はどうでもいい。
>楽は安全にはつながらないという意見
そんな事は言ってない。「楽=安全」ではないと言っている。
極論を言えば、ブレーキだけの車だって作れる。
ブレーキを離せば一定の割合で加速するようにすればいいだけ。
あなたの考えに従えば、アクセルとブレーキを踏み換える必要がないので楽で安全なはず。
でもそれは危険だとあなたも思うでしょ。
クリープ現象はそういう事。意識的にブレーキを踏んでいないと“必ず”事故は起きる。
>また、クリープ現象のおかげで事故が起きたのではなく、
>事故は、一部の運転者が操作を誤ったから起きるのですよ。
誤操作によって事故を起こしたのではない。なにも操作をしないから事故が起きている。
クリープ現象に関しては、人間が危険性を認識して意識的に制御しないと事故に繋がる。
>クリープ現象が危険なら、とっくに廃止されているはずでは?
あのね。クリープは「機能」じゃないの。「現象」なの。
オートマチック変速機の仕組み上、仕方なく発生しているだけなの。
それが便利だと認識されたから、運転手の技量を信頼して許されているだけなの。
「クリープが安全だからAT車に装備しました」って事じゃないのよ。
「クリープが便利だからそのまま残してます」ってだけなの。
>少なくとも危険ではないのでは?
なにもしなくても動き出す鉄の塊が危険じゃない???
どうしましょうかねぇ、、、お互いが相手の意見に納得できない。
あなたは持論を通したくてしょうがない。
私は、あなたの意見では疑問の解消につながらない。
けれども、このまま続けると、事務局から議論とみなされる気がします。
うん、じゃあね、関連する質問を、新たに、一両日中にでも投稿しますよ。
その時にまたご回答ください。
とりあえず、この質問上でこれ以上のやりとりは控えます。
ひとつだけ。
インプレッサを例に出されると思いましたよ。
私は、アクセルの「踏みすぎで」と書いたのですが。
あれは「うっかり踏みすぎた」から偶然に助かったのではなく、
意図的に踏んで事故を回避したのではなかったですか?
ドライバーはそう言っていたと記憶しています。
再々のご回答、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
楽だと思う人が居る事は認めますよ。
クリープ現象を有効活用するのはよい事だとも思います。
けど楽だから安全というのはおかしいでしょ。
「クリープ現象のおかげで事故を回避できた」例がどれだけありますか?
「クリープ現象で大事故が起きた」例ならいくらでもありますけど。
No.8で述べられている「疑似クリープ現象」も「安全だ」という話は何処にも出ていない。
オートマチック慣れしている消費者に同じ操作性を提供しているにすぎない。
>そうは思わないというご意見も歓迎いたします。
と言いながら、結局自己主張しているだけでしょ。
No.7お礼
>楽でしょ?
>楽でないという人にお目にかかってみたいです。
ほらね。あなたに賛同しない考えは全否定です。
ちなみに私は、
オートマチック変速機は楽だと思うけど、
クリープ現象が楽だと思った事は一度もない。
私と違う意見を歓迎はしますが、それに納得できるかどうかは別問題なのですよ。
例えば、楽は安全にはつながらないという意見に納得できないというのは、
その意見を否定するものではなく疑問なのですね。
「楽でしょう?」というのも、同意を求めるものではありません。
楽ではないという方がいるとしたら、「どうして?」という疑問なのです。
お礼欄は文字制限がありますので言葉足らずになりますが、安全に関して。
アクセルを踏みすぎて事故を回避できた例がありますか?
また、クリープ現象のおかげで事故が起きたのではなく、
事故は、一部の運転者が操作を誤ったから起きるのですよ。
クリープ現象が危険なら、とっくに廃止されているはずでは?
が、廃止どころか、わざわざ擬似クリープなどというものが。
楽に加えて安全だからではないでしょうか。
少なくとも危険ではないのでは?
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
楽であることは認めます。
しかし…小人閑居して不具をなす。
クリープの楽さがスマホなどをいじりながらの運転につながるのだと思います。
こんな楽さを撤廃し、程々に緊張を強いるほうがよいのでは。
高齢ドライバーに運転を諦めてもらう良いきっかけにもなるでしょうし。
クリープに頼って小刻みに前進繰り返す車ってウザいですよ…。
信号待ちで止まったと思ったら前の車がちょこっと動いて止まるのを繰り返してるうちに車一台分くらいのスペースができてしまうことがあります。
自分は信号変わるまでじっとしていたいのですが、後続車がクラクション鳴らすこともよくあります。
信号待ちその他もろもろで物凄く車間を詰めて止まるクルマがいますが、クリープに頼ってギリギリまで詰めることができるからやってしまうのでしょうね。
坂道でもそれをやる人が少なくないのですが、自分の前の車がマニュアル車だったらって考えたことはあるのでしょうか。
意識的にブレーキ踏んでないと勝手に動くってのはやっぱり危険です。
私は無人で暴走した車に飛び乗って停止させた経験があります。
その車のドライバーは事故で動転していたのか、エンジンかけっぱなし、ギアはDに入れたままで車から降りて事故の相手と話していました。
その現場はかすかな上り坂になっていてクリープの力と釣り合っていたため、はじめは静止していたようですが、エアコンの作動か何かでアイドリングが上がったことで発進に繋がったと思われます。
クリープの速度とはいえ、その車の行く先は交通量の多い道路、そのまま飛び出せば大事故は免れない状況でした。
このようなケースは稀とはいえ、何らかの形で車がドライバーのコントロールを離れたりドライバーが意識を失うなどしたとき、クリープは非常に危険です。
自動的に動く便利さより、コントロールを離れた時点で止まってくれる確実さがほしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デッドマン装置
これが普通車でも必要だと思います。
この点、マニュアル車だとこんな装置がなくてもエンストして止まってくれるのですが…。
すべて、運転者が気をつければ問題ないことでは?
例えば、マニュアル車を運転するなら、
自分のすぐ後ろに車が来てることくらい考えて乗らなきゃ。
例えば、事故の時にDレンジのまま車外に出るなんて、
そんな人が車を運転するから事故をするとも言える気が。
危険を作り出すのは人間ですよ。
機械は、楽と安全を提供してくれるのに。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>クリープ現象って、楽ちんじゃないですか?
・クリープ現象は構造的欠陥でしょ
何もしなくとも勝手に動くのだから
・ただ、それをうまくコントロール出来ると便利(楽が出来る)ですが
坂道発進が楽とか、停滞時に楽できるとか
・楽≠安全なわけで、それが安全になるかどうかは、運転者がちゃんとコントロール出来るかどうかでは
コントロール出来ない人に取っては、危険そのものでしょう
>坂道発進が楽とか、停滞時に楽できるとか
楽でしょ?
楽でないという人にお目にかかってみたいです。
>コントロール出来ない人に取っては、危険そのものでしょう
なんでもそうですよ。
よりコントロールしやすいことが安全につながると思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
途中からすり替わっていますが、楽=安全ではないでしょう。
アクセルを危険だと考えるのならば免許は返却して車にのらないことです。
危険だと言えるのは意思と関係なく進むことで、徐行だろうがぶつかれば事故は事故です。
その欠点をドライバーがブレーキを踏んでいることでカバーしているだけですよね。
車にしてみれば停車しているときはNかPに入れろって話なんでしょうけど
ドライバーに依存しているのはやはり欠点ですね。
アクセルが危険というのではないのですよ。
徐行運転に、アクセルとブレーキの操作が必要になるよりは、
ブレーキだけですむ方が安全だと言っているわけです。
アクセルを踏まないから急発進がない。
踏み替えがいらないから、瞬時にブレーキを踏み込める。
ね?安全でしょ?
しかも楽ちん!
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報