

据え置きでしか使わないのに21.5型フルHD液晶や17.3型ワイド液晶などのよりハイスペックなデスクトップパソコンやノートパソコンより15.6型WXGAの小型ノートのほうが見やすいのは自分がこれに慣れてるからですか。
企業などでは据え置きで使ってるデスクトップでも画面が見やすい効率が高いなどの理由であえて小型の15インチを使ってたりするところはありますか。
画面サイズや解像度などのスペックの向上が必ずしも使い勝手の向上と正比例の関係にない理由が知りたいです。
考えられる原因を教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
> 自分がこれに慣れてるからですか。
それはもちろんそうでしょう。でも、その慣れがどこから来ているのかを考えてみると、将来的に違う製品に移行する際の助けになります。
画面を単純に大きくしても見やすくなるとは限らないのは、視線の移動量が増えるからです。今の15インチと同じ距離により大きな17インチやそれ以上のモニタを置くと、画面の端の方を見るのに必要な視線の移動量は画面サイズに比例して大きくなります。つまり、きょろきょろしないと端まで見えません。視線を大きく動かすと焦点も変わるから、これが合わさって目の負担が増えるわけです。大画面にするほど確かに文字は大きくなって見やすいかも知れないが、全体を見渡すのにかかる労力が増えてしまう。だから楽にならなかったり、逆に疲れたりする。
じゃあ目線の移動量を変えないためにはどうするかって言うと、モニタをより遠くに置けば良いわけです。しかしノートPCだったらキーボードともれなくセットになっていて遠ざけられないから、調整範囲は無理なく手が届く範囲に限られます。これじゃあ基本できないのと同じですよね。
今の画面の大きさと文字サイズから、全く意識せずに「これくらい視線を動かして焦点をこの程度調整すれば画面端の文字が読める」って感覚が身に付いてるんですよ。それと違うと違和感を覚えて使いやすくない気がしてしまいます。この感覚って本当に微妙なので、画面の色合いとか明るさはもちろん、画面周囲の額縁の広さや色が影響することだってあります。キーボードやマウスのボタンの感触もあるでしょう。だから今のが一番使いやすいっていう感覚は良くわかります。これらは数字に表せませんしね。
No.1
- 回答日時:
何をもって使い易いということを定義するかによって、回答は様々でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2% …
WXGAは1280×800ドットですが、表示面積は現在からすると狭いです。反面表示される文字が大きく、見やすいと感じられる方も多いでしょう。ただし、表示できる情報量という点では、1920×1080ドットや1920×1200ドットよりは大幅に劣りますので、ウィンドウを沢山開いて作業をする人にとっては、使いづらく感じることでしょう。
確かに21.5インチのフルHD液晶や17.3インチのワイド液晶では、文字の大きさがかなり小さくなります。確かに小さ過ぎて見にくいでしょうから、それをもって、使いにくいと言う方もいるでしょう。
だからと言って、15.6インチのWXGAが使いやすいとは、私は思いません。表示できる情報量が少な過ぎます。ほぼ一つのウィンドウを表示したら終わりですので、ウィンドウを切り替えて作業するしかありません。多くのウィンドウを参照する場合、そのウィンドウの切り替えが多くなって、とても効率よく作業することなどできません。複数の画面を並べて表示して、相互に情報を見ながら作業する方が、遥かに効率的です。
"15.6型WXGAの小型ノートのほうが見やすいのは自分がこれに慣れてるからですか。"
→ これだと思います。私は、12.1インチのノートパソコンを複数持っていますが、WXGA(1280×800ドット)のものとWXGA+ (1440×900ドット)のものがあり、WXGA+のほうがより多くの情報が閲覧できて使いやすいです。WXGAは、私にとって狭すぎ(この場合、差は多少の範囲ですが)ます。
"企業などでは据え置きで使ってるデスクトップでも画面が見やすい効率が高いなどの理由であえて小型の15インチを使ってたりするところはありますか。"
→ 私の勤めていた会社では、15インチのXGA(1024×768ドット,4:3)や17インチのSXGA(1280×1024ドット,5:4)のディスプレイをまだ使っていましたが、これは古いものをそのまま使っていただけで、使い易いからではありません。買い換えるとコストがかかる、故障するまで使い続けるとのことでした。しかし、業務でExcelなどを使う場合は、一覧できる面積が狭いため使いづらそうでした。
恐らく、現在では液晶パネルの普及度から言って、ノートパソコンの場合は1366×768ドット(FWXGA)が多く、デスクトップではフルHD(1920×1080ドット)が多いのではないでしょうか。どちらも大量生産のおかげでコストが下がり、価格は非常に安くなっています。
と言う訳で、
"画面サイズや解像度などのスペックの向上が必ずしも使い勝手の向上と正比例の関係にない理由が知りたいです。"
→ 私の意見は、全く逆の結論になります。言ってみれば、ものの見方によりその価値観が変わると言う見本ですね。当然、質問者さんの意見に賛同される方もいらっしゃると思いますし、そうでない方もいらっしゃるでしょう。
確かに、私のように老眼の人間にとって、解像度が上がり表示される文字が小さくなると、見づらいところではなく見えない状態になっていますが、対処の方法はいくらでもありますので、私にとっては、解像度が高い方が使い易い(どうせ老眼鏡をかけるのだから)と言うことになります。
因みに、私が普段使っているディスプレイは、DELL U2713HM 2560×1440ドットのWQHD (Wide Quad-HD)です。27インチでA3見開きでの表示が可能で、まだ余裕があります。また、字が小さい場合は、ブラウザやWordならCtrl+マウスのホイールで拡大・縮小ができますし、基本的に画面の文字の大きさを変える方法もあります。
http://support.microsoft.com/kb/960737/JA
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
無線マウスの電池消耗が早すぎる
マウス・キーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
6
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
8
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
11
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
13
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
スマフォのウイルス感染をなおしたい
docomo(ドコモ)
-
16
マイクのインピーダンス性能についての質問です。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
18
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
19
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
20
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
Auto Detect (Analog Input)と...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
画面をディスプレイのサイズに...
-
リフレッシュレートの設定
-
モニターサイズ(パソコン)の...
-
ps4とモニターをHDMI~>DVI変換...
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
液晶モニター フルHD WXUGA 文...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
パソコン画面左右が縮まった ...
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
解像度を変更したらモニタに何...
-
デュアルモニタで外付けモニタ...
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
デュアルモニタでの左右のずれ
-
プロジェクターでスクリーンに...
-
画面が横に伸びます。新しくワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
11インチタブレット、2560x1600...
-
ウルトラワイドモニターとPCの...
-
パソコンの解像度がおかしくな...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
-
自炊PDF閲覧モニター選び WQHD...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
ゲームの解像度の設定
-
27インチのモニターでは4Kの恩...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
Auto Detect (Analog Input)と...
-
DVI→HDMI変換ケーブルの不具合?
-
WQHD(2560*1440)の...
-
NVIDIAのグラボのコントロール...
おすすめ情報