
こんにちは。
鍋やフライパンを使っていると、鍋やフライパンの外側に汚れがついたまま
使ったせいなのか、外側が洗剤では取れない汚れがついてしまい困っています。
黒っぽい汚れです。鍋やフライパンはティファールを使っています。
知人の話で、鍋やフライパンがまるで新品のもののようにきれいなまま
使っている人を見たことがあると聞いたことがあります。
中で使っている油が外側にも着いてしまい、それを加熱することで取れなくなって
しまうのかな、、と自分では思っているのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら
汚れが付着してしまう原因も教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
鍋の種類によって少し異なります。
テフロンフライパンでしたら、周りの方は油などの残りが酸化してついたものが、調理続けることによって焦げるケース。アルミのスチールウールでこすると綺麗になります。目の細かいものでないと傷がつきます。頑固な汚れには重曹水につけておくか、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤につけるといいです。鍋がアルミの場合は酢、銅なべなら塩や小麦粉でお掃除するとピカピカです。油は数ヶ月で重合して頑固になるので、まめにお掃除うるのがいいです。逆に鉄や鍋底の黒い焦げをとらずに熱伝導をよくしておくという場合もあります。No.3
- 回答日時:
>知人の話で、鍋やフライパンがまるで新品のもののようにきれいなまま使っている人を見たことがある
鍋を使用したあとに鍋の外もきれいに洗っておくとそうなるはずです。
鍋の外は煤で少しだけ黒いほうが効率は良いですが、こげがついて厚くなると効率はとても悪くなります。
>鍋やフライパンはティファールを使っています。
洗い桶など鍋が浸かる大きさの容器に熱湯を入れて洗剤を垂らして、そこに鍋をいれて弱火で温度が下がらないよう保温して一時間程度漬けておいて、スポンジで磨きます。セラミック系の研磨剤の入っていない硬いスポンジたわし(スコッチブライト2001など)を使います。
大抵はそれできれいになるはずです。
※クレンザーは使いません。目に見えない細かい傷がついて汚れやすくなります。その傷に汚れがつくともう取れなくなりますから、決してクレンザーは使いません。
それでも落ちないときにはクレンザーも使うのも止むを得ませんが、その時はコンパウンドで磨き上げて傷を消さなければなりません。
大変丁寧なご回答、本当にありがとうございます!
クレンザーは使わない、というアドバイス大変ありがたいです。
あやうく使うところでした。。
すごく具体的でわかりやすいです。
相談してよかったです。
試してみます!
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
普通の鍋やフライパンでしたら、「ボンスター」というスチールウールで磨けば落ちるのですが、
ティファールですと美しい塗装まで削り落としてしまいますので、
「ピカール」という研磨剤をつけて、雑巾などの柔らかい布で丁寧に磨いてあげて下さい。
1回で落とそうとせずに、数回に分けて磨けば落ちますよ。
外側の汚れは、具材や油が飛び散った後に火で焼き付いてしまったものです。
コンロの炎で完全に炭化して頑固にこびりついてしまっていますので、
上記したような研磨剤を使わなければ落とせません。
※ピカールは大きなスーパーの雑貨コーナーやホームセンタで売られています。
研磨剤と言っても超微粒子で、歯磨き粉よりもソフトなので塗装は削らずに済みますよ。
ではでは!
ご回答ありがとうございます!
具体的な商品名、大変うれしく思います。
ティファールの鍋、フライパン向けの商品も教えて頂けてありがたいです!!
本当に相談してよかったです。。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の考え・我が家のケースでございます。
煮汁や油の吹きこぼれたものが火であぶられて焦げ付くのだと思います。
誰しも使用後に普通に鍋を洗っているはずですが、
焦げ付きが蓄積してやがて「こびりつき」の状態になるのだと感じていました。
おそらく原因は「火」です。
というのも、我が家でガスからIHに変えたあと
鍋の側面と底の「もう取れない」と思っていた黒や飴色のこびりつきが
すっかりとれて新品とは言わないまでも新品に近い状態になったのです。
(一朝一夕ではなく、徐々に、半年ほどかかってのことです)
日常の洗い方を日々しているうちにこびりつきがすっかり取れました。
テフロンのフライパンも、
底にIHのためのなにかが仕込んである側面はアルミの雪平鍋も、
オールステンレスの鍋も。
IHでも揚げ物をすると揚げ鍋の底や側面に
「こびりつきの素」みたいなものができます。
ちょっと厚めの汚れ層。
ガスだとその「汚れ層」がたちまち焦げ付くのだと思いますが
IHだと加熱されてややかたくなるけど、洗って落とせます。
揚げ鍋も表面はツルッとしています。
ガスからIHに変わって感じたことですが
ガスを使っていても、努力して綺麗なままの鍋を保っている方もいらっしゃるかもしれません。
早速のご回答どうもありがとうございます!
あぁ、質問させて頂いてよかったな、と思いました。
やはりそうですか、火で汚れがあぶられて洗剤を使ってとれなかった汚れが蓄積するんですね。
IHのお話は目からうろこでした。
毎日使うものでも綺麗なものを使っていると気持ちがいいですよね。
かなり久しぶりの質問だったのですが、気になっていたことを聞いていただいて、
なんだかすごく嬉しいです。
どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
市販の安いわらび餅粉で、わら...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
煮魚専用の鍋ってあるのですか?
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
フィスラーかマイヤーのお鍋か...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
赤から2人で行こうと思うのです...
-
片手鍋の持ち手を手前に置くか...
-
広東鍋の持ち方(熱さ対策)
-
日本日立市美食
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅シロップ製作中→発酵して泡→...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
-
煮魚専用の鍋購入について
-
長時間煮込む時どうしてますか?
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
ステンレスボウルはIHにも使...
-
The other day, I put a pan on...
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
鍋に付くイカの皮で困っています
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
おすすめ情報