No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「初耳」に一票です。
ちょっと反則っぽくも感じますが、ほかに適切なものを思いつきません。
「知る」という動詞にちょっと特殊な性質があることと関係があるのかないのか……。
詳しくは下記をご参照ください。
【知る 知らない 知っている 知っていない】日本語〈3〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3234. …
以下は一部の抜粋(重言)。
〈1〉&〈2〉で主なテーマになっていたのは「知っている」の否定形が「知っていない」ではなく「知らない」になるのはなぜか。
諸説があるようだが、結論としては〈「知っている」の特殊性〉としか言いようがない。
今回は「知らない」を表わす二字熟語。「知らされていなかった」「聞いていないこと」「聞かされていないこと」も結果的にはほぼ同じになる。
パッと浮かぶのは「未知」。これだとニュアンスがちょっと違う。
「無知」だともっと違う。
いろいろ考えて「初耳」という飛び道具を思いついた。
結果的にはOKなんだけど、反則に近い。
でも質問者のご伴侶も同じことを考えたらしい。質問者も納得しているようだ。
「反則」と思ったのは、一見まったく違う系列の言葉に見えるから。
でも、「初耳」ってことは「(それまでは)聞いていない」ことにほかならない。つまりは「知らない」とほぼ同義になる。
「知らない」を表わすほかの二字熟語が見当たらないないのなら、「初耳」でいい気がする。
聴覚ではなく視覚を重視するなら「初見」なんて言葉あるが、これもちょっと用法が限られる。
類語辞典も確認したが、適切なものがなさそうなので、「初耳」にしておこう。
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%88%9D%E8% …
No.2
- 回答日時:
質問が分からない。
「忠告したのに聞いていない」でしたら、頑固とか馬耳東風とか・・(苦笑)
「聞いていないので知らない」「聞かされていないので知らない」
↓
見識が薄く聞いていない、学んでいないという意味での「聞いてない」なら
「寡聞にして知らない」
単純に聞いたことないなら、「不聞」ですが、これだけでは使わなくて「不見不聞」
No.1
- 回答日時:
逆にすると周知や認知だと思うんですが、
それだと未知になりますがちょっと違いますか?
あとは無知とか?
聞いていない、聞かされていない、知らなかった、知らされていなかった
の4つも1つ1つ意味が少し変わってくると思うのですが…。
二字熟語では無理だと思います。
もう少し違う表現はないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 日本語 「乗っ取る」の言い換えってありますか? 「〇〇を乗っ取る」を、「〇〇を_____する」 等のように二 5 2022/09/13 21:58
- 日本語 神に選ばれし〇〇 というような言葉を作りたいです。 この、「神に選ばれし〜」を、二字で言い表す事はで 9 2022/09/04 01:13
- 日本語 「ずっと負けなし」を表す四字熟語で思いついたものを教えて下さい。脳トレパズルで解けないんです。 2 2022/04/03 13:02
- 文学・小説 四字熟語をもじったタイトルの小説またはエッセイ 2 2023/02/26 15:08
- 学校 クラスの応援旗についてです。 赤い紙なのですが、「四字熟語」と「クラス」をかこうとおもっています。 2 2023/07/28 18:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 日本語 「艶顔」は、何と読むのか? 6 2023/06/30 17:02
- 日本語 職員用でまだマシ(女子児童目当てじゃなくてまだ良かった) 1 2022/06/12 22:24
- 日本語 過ぎ去った賑やかさ楽しさなど、祭りが終わったあとの静かさのようなものを表現したことわざ、慣用句、四文 6 2022/12/16 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
カッカソウヨウ・・・?!
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
二字熟語
-
クイズで困っています。 どなた...
-
かっこいい二字熟語
-
「恬淡無碍の心」
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
優先順位の判断をすることや、...
-
海女(あま)あまの《あ》 海豚...
-
神に選ばれし〇〇 というような...
-
「お見通し」を言い換えると?
-
かっこいい二字熟語で+その読み...
-
熟語、四字熟語、慣用句、こと...
-
「浮浪」と「放浪」の違い
-
「起承転結」の類義語で3文字熟語
-
「配慮」という熟語の構造について
-
至急お願いします。 単語帳、熟...
-
一言で表したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
三文字熟語
-
「解禁」の反対語は何ですか?
-
狭い場所を示す二字熟語
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
慮る
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
分からない漢字があります。教...
-
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
「聞かされていないこと」を表...
-
古新聞の文字解読に協力してく...
-
竹取物語で「三寸ばかりなる人...
-
クイズで困っています。 どなた...
-
類義語
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
『咲』のついた熟語を教えてく...
-
「配慮」という熟語の構造について
おすすめ情報
●知らなかった
●知らされていなかった
を表す二字熟語を教えてください。
回答ありがとうございます。
例えば、
「娘に彼氏がいることを知らない、聞かされていない」
「自社製品が海外で評価されていることを知らない、聞かされていない」
といった場合、
「私は『未知(無知)』だったが娘には彼氏がいた」
「私は『未知(無知)』だったが海外では評価されていた」
に当てはまるとよいのですが…。
と思ってたら伴侶が『初耳』は? と…
なるほど、いいかも。