
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
卵はいくつあるのでしょうか?多数の卵を産む鳥では孵化時期を合わせるために最初は抱卵しない場合があります。
カルガモなら8-9個ぐらいでしょうか。(カルガモと仮定して)最近はカルガモがすごく増えているようです。人の生活と近い場に産む事によって逆に他の動物から身を守っているのかもしれません。
基本的には#1,2さんのようになるのでしょうが、カルガモに関しては(および質問者さんの周辺では)食う、食われるのダイナミックな大自然があるわけでもないでしょうから気になるなら回収しても良いと思いますよ。
おそらく孵化まで持って行く事は困難でしょうけど、60Wの電球の下に置いて、時々転卵、湿度は高めに設定します。孵化すればその時点で次を考えればいかがでしょう?
原則的に卵の採集には許可が必要です。とはいえ真面目に申請しても許可はまず出ないでしょう。緊急避難的な一時保護という形であれば許可や申請はいりませんのでそういう形で「保護」することは可能です。
ご回答ありがとうございました。
卵を見つけてから2日くらい経っているので、今回は自然淘汰なんだな~と受け入れたいと思います。
昨年は8個中7個孵り、途中親がいなくなったのを人間がえさをやり続けて、すべて成長してどこかに旅立ちました。
確かにこのペースで行くとカルガモは増えますね。
回答欄で質問するのは申し訳ないのですが、ご存じでしたら教えて下さい。
他のHPで「鴨の孵化は28日前後」と書いてあったのですが、その間親ガモはずーっと暖めているのでしょうか。何日間か離れても大丈夫なものなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>何日間か離れても大丈夫なものなのでしょうか?
具体的に何日、というのは、おそらく誰もそういう研究はしていないでしょうからわからないと思います。
QNo.875630で1日放置されていた例がありましたが孵化したかどうかはわかりません。
根拠も何もないけど2-3日ほったらかしにするとダメなような気もしますが。
2回目のご回答ありがとうございました。
そうですよね。確かにそんな研究とかしませんよね。
自然で営まれていることって奥が深いなあと思います。
No.2
- 回答日時:
>助けてあげられるものならば・・・と思い…
これは、そっとしておくのが一番よい自然保護です。
「マガモ」とのことですが、どの地方の方でしょうか。マガモが日本でヒナを育てるのは少数ですが、冬になるとシベリヤからたくさん渡ってきます。トキやコウノトリのように、人間が手厚く保護する必要はありません。
もし、カルガモの間違いなら、なおのことです。
仮定の話ですが、その卵がマガモでなく、ゴミステーションをを荒らすカラスだったらどうしますか。洗濯物に糞をまき散らすドバトだったらどうしますか。
マガモはよくてカラスはダメなどというのは、人間の身勝手に過ぎないのです。マガモばっかりが増えても、自然界のバランスは取れないのです。
仮に親鳥の育児放棄が事実だったとしても、いずれその卵は、トビやカラス、あるいはキツネなど他の動物の食料となり、自然界に貢献することになります。
人工孵化に失敗して、腐らせてしまうことが、最大の自然破壊です。
ご回答ありがとうございました。
真鴨かカルガモか良くわからず失礼しました。
良くテレビで出ているのですが、カルガモでしょうかね?
確かに自然淘汰だと思うので、「何かしてやろう」なんて人間の思い上がりですよね。
わかってはいたのですが、去年余りに可愛く、心癒されたので何かしてあげたいな~と思ってしまいました。
あるがままを受け入れたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 フランスのマクロン大統領は「卑劣極まりない行為」と非難しましたが、これはマクロンの間違いですよね? 1 2023/06/09 17:37
- がん・心臓病・脳卒中 最近少し気になった事について。分かる人が居たら、教えてくれれば嬉しいです。 私は9歳の時に卵巣がんに 2 2023/05/03 20:07
- 鳥類 昨日朝ツバメの巣が 少し崩れてしまっていました。 去年に巣を作って、今年また戻ってきて 少し巣をリフ 1 2023/05/26 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 鳩について教えてください。ベランダで一度卵を産んで巣立ってから、もう一度卵を産み巣立ちました。鳩が同 3 2023/04/23 05:41
- 婦人科の病気・生理 多嚢胞性卵巣症候群について。 就職後に生理が来なくなり婦人科を受診すると, 多嚢胞卵巣症候群と言われ 1 2022/09/11 00:32
- 鳥類 ツバメの雛が全滅しました。 2 2022/05/20 21:40
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 日本でずっと生きてきて、日本人で、毎日20年間無職で高度肥満で貧乏で結婚もなく、12年間付き合ってる 6 2023/03/22 02:22
- 鳥類 ツバメについて ツバメの生態についての知識が皆無なので 教えて頂きたいのですが、 ここ何日かツバメが 3 2023/06/24 10:12
- 虫除け・害虫駆除 この虫の卵は何の虫のお子様達でしょうか 2 2023/05/26 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つばめの抱卵放棄?
-
真鴨の卵が放っておかれてます。
-
ハトの卵ぉぉっぉ!!ヤバいん...
-
カルガモが抱卵放棄した卵を保...
-
モリアオガエルのオタマジャク...
-
ドアの上あたりに、綿飴のよう...
-
テナガエビ(?)のメスしかい...
-
カブトエビの入手法
-
ハエトリグモが1日に2匹出てき...
-
乾燥ミジンコ餌からミジンコが...
-
この虫の卵は何の虫のお子様達...
-
鶏はオスもメスも鳴く?
-
沢蟹に卵が出てきました。
-
金魚はメスだけでも卵を産むか?
-
レッドビーシュリンプが抱卵し...
-
2ヶ月のセキセイインコのアルビ...
-
三日前から、セキセイインコを2...
-
コネクタのオスとメス(中継ケ...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
セキセイインコを複数飼うこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報