
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
機能的にはそのとおりだと思います。
MicroATX では。ASUS MAXIMUS VII GENE を例にあげると、http://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_ …
ATXでは、MAXIMUS VII FORMULA で、
http://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS_VII_ …
違いは、基板面積の広さから、M.2 ソケットが2基あるとか、PCI-express×15が3本あるとかですが、細かい機能的差がかなりあります。(ちなみに値段はかなり違います。機能や使用部品に応じた価格という感じはします)
とは言え、基本的な部分では、大差ないと言えば言えないこともないでしょう。基板面積の関係で、ATXと同じ機能は実装できない点が異なりますね。より拡張性と求める場合は。ATXとなります。目的に応じて選択することになるでしょう。ま、これも当然とい言えば当然ですね。
あと、PCケースのことですが、MicroATX用ケースとATX用ケースの大きさは、そんなに変わらないです。タワー型の場合、背の高さがMicroATX用ケースが少し低くなりますが、圧倒的に小さくなるということはないです。ただし、MicroATX用にはキューブ型があるのが大きな違いですね。ケース内の容積が少なくなって、冷却には不利ですが、形状に違いで小さく感じるでしょう。下記の例は、Fractal Design の ARC Mini R2 と ARC Midi R2 です。並べてみるとほとんど同じに見えます(笑)。
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/m … ← 外形寸法 210(W)×405(H)×484(D) mm これ使っています。
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/m … ← 外形寸法 230(W)×460(H)×515(D) mm Miniに比べて55mm程高いです。
ただ、現在はMini-ITXのマザーボードも多数出ていますので、逆に小ささを求めるならばMicroATXよりも更に小型のパソコンを組むことができます。現在、Mini-ITXを漬かったパソコンを1台持っていますが、Radeon R9-270Xを積んでいてゲームもできます。拡張性はない(ケース内はパーツでほぼ一杯、ぎっしりと言う感じ)ですが、USB3.0や無線LAN機能で他のパソコンと比べ遜色なく使用できます。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverston … ← このケースを使っています。電源が600Wあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/03/01 17:00
詳しく書いて下さって、ありがとうございました。
なるほどー、以前ほど機能差は少なくなってきているのですね。細かいところは異なりますが。
MINIATXも凄いですね。グラボがギュウギュウですね。なんだか熱が凄そうです。
よく理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザボ裏に磁石(マグネット)...
-
PC電源ユニットについて
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
ケースファンの分岐について
-
マザーボードのUSB 2.0 コネクター
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
電源交換
-
パソコンのケースファンが壊れ...
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
PCケースについて質問です
-
パソコンwindows10なんですが...
-
no keyboard detectedと表示される
-
Speedfanでファン回転数が表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
PC電源ユニットについて
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
ビープ音用スピーカーをつなぐ...
おすすめ情報