dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月。遠距離恋愛の末の結婚後、2ヶ月で妊娠。
夫婦ともに子どもはまだ先と考えており、積極的な子作りはしていませんでした(正式な避妊ではありませんが、いわゆる避妊をしていました)ので、大変驚き、すごく動揺しました。周りの友人たちも、子どもはまだほとんどいないですし。
しかし、妊娠が進むにつれて赤ちゃんが可愛く思えてきて、早く会いたいと思うようになりました。
が、ここ最近、「夫と2人の時間ももうなくなるのか…」と寂しくなってきました。
里帰り出産予定のため、夫と離れ離れになることもとても寂しいです。。
「もっと2人で色んなところに行きたかったな」とか、「もう少し2人の生活を楽しみたかったな」という思いが、「赤ちゃんに会いたい」という思いを越してしまっています(._.)
こんなことを思っていて、赤ちゃんに本当に申し訳ないです。。。
これはただのマタニティーブルーなのでしょうか?
赤ちゃんが生まれたら、気持ちも変わりますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

今、生後5か月の子供を育てています。
出産が憂鬱になる気持ち、すごくわかります。
今まさにマタニティブルーなんだとだと思います。
私も同じでしたよ。
産後の生活が想像できなくて出産は不安ですし。
でも大丈夫です!臨月になったら体が重くて、
もう早く生んでしまいたいと思うようになると思います(^^)
産後はいろいろ大変ですが楽しいこと幸せなこともたくさんあります。
もし今、体調が落ち着いてるなら静かカフェに行ったり、
ご主人と思う存分外食するのもいいと思います!!
産後はなかなかできないので。
最後に良いお産になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)
産後の楽しいこと、幸せなことを想像するといいかもしれませんね!
心穏やかに良いことを想像してみたいと思います。

お礼日時:2015/03/10 11:10

その気持ち、上の子を産む前の自分そのものです。


結婚して2ヶ月目には妊娠していて、私の場合旅行もまだで(^^;
赤ちゃんには申し訳なかったけど、悶々としてたことあります。
そして、出産でもよく聞く「感動で泣いてしまった」とか
もうそういうのが全然なかったです。「あぁ、終わった~」みたいな。
かといって、赤ちゃんが可愛くなかったかというと、そうでもなく。
1歳頃からかな(それまではもうバタバタとほぼひとりで家事育児
やっていたので、心の余裕がなかったんでしょうね)、
もう可愛くて可愛くて、という感じで今に至ります。

ただ、出産後割と早い段階から「あぁ、うちは恋が実って結婚、というより、
結婚=家族の形成っていう運命だったのね」と思えるようになってラクになりました。
夫とはケンカもしましたが、今はちょうどいい距離とつきあい方が出来る
気楽な感じの・・ほんとそれこそ、家族・身内って感じです。
うまく説明できませんが、いないと困るけど、それほどお互い主張しない、
みたいな感じでしょうか。

気持ちに折り合いがつくのには、時間がかかるかもしれません。
でも、目の前のことをできるだけ一生懸命こなしていけば、
そのうち「あぁ、これがうちの幸せか」と思うようなこともあるのではないでしょうか。
「こんなこと思って赤ちゃんに申し訳ない」とか、そのあたりは
善悪の範疇ではないと思います。自分の気持ちは正直に認めていいと思います。
大変だけれど楽しい、そんな家族を作っていってください(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)
同じような境遇だったんですね。結婚してすべきからの妊娠でも動揺するのに、でき婚の方とか本当すごいなぁと思います、
生活の変化を受け入れていくことが一番ということですかね!

お礼日時:2015/03/10 11:16

出産や育児への不安などもある時期だと思います。


臨月までは旦那様と思う存分楽しんだり、コミュニケーションをとったりして楽しく過ごすのが一番!
妊娠した事により、やりたい事が制限されていると思いますが、出産後にはさらに制限されてストレスになったりする場合もあるので、今しか出来ない事をやってエンジョイしてください☆
出産後は色々と大変ですが、家族が3人になったことへの喜びや楽しみ方もあるはずです。

また、先の話にはなりますが、お子様が成長すれば、徐々に旦那様との時間も増えていきますよ◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(^^)
そうですね!手がかからなくなれば、二人でお出掛けもできるようになりますね。
里帰りするまで、主人との時間を大切に過ごしたいと思います。

お礼日時:2015/03/10 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!