dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産まであと一ヶ月となり、産んだらどんな生活になるんだろ?と旦那と想像する事が多くなりました。
そこで出産、育児を経験した方に質問です。
体の状態、仕事しているかどうか、助けてくれる人がいるかどうかなど人それぞれだとは思いますが、産む前か産んだ後かどちらが大変でしたか?
また、長いですが下記を読んで私の場合はどちらが大変そうかご意見ください。

■今の状態
・32歳
・ただいま身長162cm、体重57kgで8kg増(ウッ)
・男の子確定で少し大きめ
・無痛出産予定(24時間対応)
・つわりは軽めだった(吐いたこと無い)し、後期づわりも無い
・快便
・腰も痛くない
・妊娠中、今まで特に体の問題無し(風邪程度)
・でも体が重いし、お腹が張るし、いろいろ自分の体を気にしなくちゃいけないし、頻尿で起きる時間の二時間前に一回目が覚めるので早く産みたい!
・専業主婦
・私も旦那も、もともと酒飲まないタバコ吸わないのでイライラ無し
・特に悪い方向で精神的な変化も無し(よくヒステリックになるとか聞くけど…アレ?)
・家事が適当でも(旦那に)怒られない
・適当な性格で、ネットで欝診断をやってみても0%や10%などの結果
・家の中で一日中過ごすのは苦痛ではないタイプ
・運動はキライ

■旦那
・家事能力は風呂洗い程度
・仕事は早朝だったり深夜だったりする(一日8時間ぐらいで残業は皆無なので帰ってくる時間はわかる)
・有給は取りやすい
・私より母性が強そう

■出産後のあれこれ
・一ヶ月だけ里帰り(実家と自宅は電車で一時間ぐらい)
・実母は1週間だけ仕事を休んで育児を手伝ってくれる予定
・義母も「助けられる事があったらなんでも言って」と言ってくれている(主婦・実家から徒歩数分の距離)
・時間帯に限りがあるが、近くのスーパーに買い物に行く程度の時間は旦那に子供を見ていてもらう事が可能(一日中は無理)
・できれば夜泣きで旦那は起こしたく無いので、違う部屋で寝る

■立地
・徒歩1分の距離に大きめのスーパーがある
・車が無い
・駅から徒歩30分(!)
・田舎でも都会でも無いが、駅まで行けば大都会まで電車で20分ぐらい
・病院、幼稚園、小学校、ドラッグストアなど、育児生活に必要なものは徒歩10分以内に揃っている


こんな感じでしんどいながらも「妊娠中に働いてる人も多いし、つわりひどい人もいるし、家族に理解してくれない人がいて大変な人もいるし(←暇なのでネットでいろいろ読んでいる)、私なんて楽な方だよなぁ」と思っています。

でも、
義母「産んだら育児以外一ヶ月は動いちゃダメ」
実母「生活が赤ちゃん中心になって晴天の霹靂」
友達「出産後三ヶ月まで引きこもり状態だった」「虐待してしまう人の気持ちがちょっとわかった(しないけど)」
ネット「腰痛…、悪露…、ホルモンバランス…、寝れない…、旦那が嫌いに…、産後鬱…、尻が痛い…、乳首が切れる…、母乳が出ない…、赤ちゃんが可愛いと思えない…」

↑こんな意見を聞くとガクブルしてしまいます。
赤ちゃんが寝てくれるタイプかそうで無いか、五体満足で生まれてくれるのかでもぜんぜん違うんでしょうが、今が特に問題が無くて逆に心配になってしまっています。
しょうもない質問ですが、よろしくお願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

赤ちゃんおめでとうございます!!



私は明らかに生んだあとが大変でした。
いろんな意味でww

    • good
    • 0

今晩は!臨月なのですね!もうすぐ赤ちゃんに会えますね!おめでとうございます!



私は今30歳で、1人目女の子七歳で二年生で、現在二人目妊娠中です。8ヶ月入りました。性別はまだ不明です。


1人目の時、二人目妊娠中も物凄いつわり、痛みがありました。食べては戻し、胃液を何度も吐くくらいつらいです。1人目は6カ月目くらい、今は5ヶ月くらいでつわりがありました。あまりの吐き気に脱水して死ぬかと思ってた日が今度は腰痛、足のむくみ、1人目の時もありましたが、二人目の方がより痛みが強く(酷く?)出てしまい、今では歩くのが困難です。

1人目の時は自分の実家の方(飛行機二時間半位の距離)で産みました。
予定日より二週間早く産みました。私は体が小さいので帝王切開で産みました。
案外いきなりあっさり物凄い痛みの陣痛が来て、スピード出産になりました。破水しなかっただけパニックにならなくてましだったかな?

私の場合、1人目から精神的に酷かったです。
主人があまり仕事で帰って来ず、当時浮気の心配もあって、1日中心配で泣いてました。

出産後、本当に浮気が発覚して離婚してから、調停で更に精神状態が悪くなり、うつを患ってます。

今の再婚相手の旦那は初婚で子供授かるのはじめてで、浮気の心配はないのですが、育児に感心がないのと、旦那の多額の借金が発覚して、毎日生活どうしようかと思い悩んでて精神状態は最悪でいつも夫に当たり散らしてます。
前旦那には浮気されても愛情ありましたが、今の旦那には愛情わかなくなりました。金の切れ目は縁の切れ目ってホントに言うもんですね。ハハハ

なので、二人目の赤ちゃんが可愛いと思えるかも微妙です。
今精神科に通院と投薬、保健所、小学校で連携して相談してます。

今度の出産は実家では産むことができないので、自分たちの近場で何とかするつもりです。
義母が家に泊まって手伝いに来てくれる予定ですが、1人目帝王切開だったので、今度も帝王切開になる予定ですが、陣痛が来てから手伝いに来る予定で私の家まで来るのに二時間半はかかります。スムーズに来てくれるかが心配な所です。

母乳は出ました。寝るのも頑張りながら授乳してました、が!一年目でいきなり腎炎で病気になり、薬飲まざる得なくなったので中止。授乳期間は一年くらいです。
二人目は既に今精神科で薬飲んでるので、母乳育児出来るか医師と相談中で先がわかりません。
インフルエンザとか発病してしまったら、母乳中断しなきゃいけなくなるので、病気だけは気をつけてください!
母乳は1週間位中断すると出なくなります。( ;∀;)

買い物の環境とか立地が羨ましいですね。絶好の環境だと思います。
私は帝王切開で子宮切られて物凄く痛かったので、普通の生活に戻るのに最低2週間~1ヶ月かかりました。
1人目は実親がみてくれたけど、今回は義母なのでどれくらいみてくれるか程度がわかりません。正直不安でしょうがないです、、、。

今の育児生活は子供が勉強に集中しない、早く寝かしつけ出来ない、夜遅くに寝てしまって早起き出来ない、好き嫌いが激しく食べるのが遅い、等で悩んでます。

出産前、出産後どちらかがいいかなんて、私もわかりません。今でさえ生活が不安で不安で辛いです。

でも娘は愛嬌があり、とても私と仲がよく、かわいくてしょうがないのでそれだけで辛いと感じるのが飛んでいきます。

今は娘の存在それだけで生きてます。

子供が産まれたら、辛くても愛情有る限り何とかなるのではと思います。

自分も悩んで別カテゴリーで質問してる身胸張って言える立場でもないですが、無事母体と共に安産でありますように。
    • good
    • 0

1歳7ヶ月の娘がいます。




私も妊娠中の経過は順調で出産前日まで普通に出歩けました。
妊娠中は、自分の体を気遣わなければと思っていたので、自由を制限されているように感じていましたが、今現在と比べると断然あの頃のほうが自由時間が多く楽だったなぁと思います。

育児書のようなものもそろえているかと思いますが私のおすすめの本です。
よかったら手にとってみて下さい。

子どもの可能性が広がったらいいなと思い読んだ本です。

☆3歳までの育て方で子どもの脳は決まる 大島七々三/中島真紀
☆わが子を英語のできる子にする方法 清水真弓


あと写真、ビデオのデータ保存管理方法 毎年どんなアルバムをつくるか等も
今のうち考えておいたほうが楽だと思います。
私は、まだアルバムつくれてません。
『デパ帳』にしようと思っていましたが、日々時間に追われているので 簡単にできそうな『イヤーアルバム』になりそうです。


お宮参り、百日祝いなどの写真は『スタジオマリオ』がおすすめです。(ヤフオクから スタジオマリオ無料お試し券9,240円を使うとだいぶお得になります)
データ5000円で購入できます。
『スタジオアリス』のデータ購入は1年後です。



出産後の生活の不安わかります。
夜泣きするかもしれないから・・・と赤ちゃんが泣きやむ音楽CDを買ったりしましたが 夜泣きしない子でした・・・
出産後に起きるトラブルはきっとその子によって違うのでその都度まわりの人と一緒に解決していけばいいと思います。

妊娠中の生活、なつかしく少しうらやましいです。
無理せず旦那さんと外食や外出楽しんでくださいね!

元気な男の子楽しみですね♪ 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この質問期間にいぼ痔になってしまいまして、お礼が遅くなってしまいました。

やっぱり自分の時間なんてなくなりますよね。
産んだらこんな風にネットする時間もなくなるんだろうなぁと思います。

育児書のチョイスが教育ママっぽいですね!凄い!

この前旦那が生まれてから一歳ぐらいまでのアルバムを見てたんですが、やっぱりアルバムはちゃんと作っておいたほうがいいなと思いました。
私はデジカメで撮って印刷せずにデータのままフォルダに落としてほったらかしにしてしまうタイプなんですが、「デパ帳」いいですね!
これなら印刷しなくてもいいですし、一歳ごとにアルバムが簡単に作れそうです♪

写真スタジオにも一回ぐらいは行こうと思ってます!

赤ちゃんが泣きやむ音楽CDなんてあるんですね。
困ったら調べてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/07 14:59

五歳の女の子と二歳半の男の子がいる


27歳のママです。
確実に産んだあとの方が大変です!!
妊娠期間は10ヶ月だけですが育児は
ずっと続きますしその子によると思うけど
うちの子(特に下)がすごい手がかかります。
赤ちゃんのころは夜泣きもしんどいし
離乳食もめんどくさいけど可愛いなー♪で
済むけど歩き出したくらいから大変。
スーパー行ったらカートに乗らない。
乗せたらギャン泣き。
おろしたら走り回る→行方不明。
下の子は癇が強くてキーキー泣き叫びます。
外食も買い物も出来ない。
自分の自由な時間もない。
そして子供特有の自傷行為らしいのですが
下の子は床に頭突きをします。
こっちが気狂いそうになります。
私も一緒に泣いていました。
周りから白い目で見られ怒鳴られ…
なんで私だけが…なんでこんな手が
かかる子なんだろ…と何回も思いました。
でもその反面可愛い笑顔を見ると
癒されるんですけどね((o(^∇^)o))
個人差あると思うけど育てにくい子が
産まれたら本当に大変です。。

育児がんばってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女の子と男の子なんて羨ましいです♪
確かに友達も、赤ちゃんなんて歩かないから楽、歩き出してからの方が大変と言っていました。
私は男兄弟がいなかったので、男の子ってどんだけ暴れまわるのだろうかと心配です。
数万する電化製品を壊された!などの子育てブログを読んでガクブルしてしまったり(笑)
外食もウィンドウショッピングもしばらくは無理だなぁと思っています。

育てやすい子とそうでない子の違いはかなり大きそうですね。
母親に聞いてみたところ、私はベッドに降ろしただけで泣くのでずっと抱っこしていないといけない子、妹は放置していたら離乳食を食べ終わって寝てる子だったらしいです。

スーパーで走り回る子を見ると、子供って元気だなぁ、私はたぶん歳だし体力無い方なので追いつけないな…と思ってしまいます。
自傷行為はずっと見てるわけにもいかないし大変ですね!><

でもやっぱり可愛いんですね♪
ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/24 07:25

こんにちは。


2歳半の男の子がいます。

私の状況に似た部分があるのでお答えしようと思いました。

生まれてからの方が大変です!!

私もツワリはあったものの吐いたことはないし、体重も9キロ増えただけで、妊娠8ヶ月を過ぎた頃でも妊娠してると分からないと言われたくらい元気でした。

もちろん体は重いし、すぐに疲れるし、お腹は張るし、便秘だし。。。
でも妊婦にしては元気な方でした。

出産後は里帰りし、家事は全て母がしてくれる中でも24時間体制の授乳に疲れ、何をしても泣き止まない息子に困り、少しリズムが掴めてきたと思ったらひどい乳児湿疹で抱っこか授乳してないと痒くてかきむしり血だらけ。。。なので、結局生後10ヶ月間はホントに寝る時間はなかったです。おかげで3ヶ月で産前の体重より痩せましたが。。。笑

ちなみに旦那は家事はごはん作れないけどお風呂掃除や掃除機はでき、育児は授乳以外は進んでしてくれていました。

断然生まれてからの方が大変ですが、すでに0歳の頃に戻りたいとさえ思えてしまうくらい、我が子はかわいいですよ。

出産楽しみですね!
安産を祈っています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>体は重いし、すぐに疲れるし、お腹は張るし
本当にコレですよね…。
ですがコレ意外には特に問題無いので、周りが気を遣いすぎなんじゃないの?って感じに思えてしまいます。
「体重60kgにもなってないのにこんなに体が重いなんて…同じ身長ぐらいの80kg超えのデブい人とか普通に生活してて凄いな!」と旦那に言ったら、「その発想が凄いな」と言われました。

やっぱり授乳だけでヘトヘトなんですね。
里帰りが終わってからがさらに大変そうです。
寝てくれる子かどうかなんて今からわからないのでドキドキです。

旦那は結婚してからずっとお風呂掃除だけしてくれますが、私よりさらに適当な性格なので掃除すら任せられません。
(汚れてても気にしない性格なのでキッチリしてくれなさそう)
ですが、拭き掃除は私がして、掃除機ぐらいは教えてもいいかもですね!

みなさんから生まれてからの方が超大変だけど、可愛いから幸せって感じが伝わってきます♪
読んでいるとガクブルだけど楽しみになってきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/22 19:16

大変好環境です。

お幸せですね。安心して下さい。

あとは「なるようになる」です。みんなそうやって子育てしてますよ。大丈夫。

完璧なんか求めずに最初はダラダラと行きましょう。あなたにはあなたにしか出来ない
子育てがあります。他人のデータはあくまで「参考程度」に。

夫婦がきちんと相手を思いやれる関係であれば「何でも来い」ですね。

ご安産をお祈りしています(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当になるようになるですよね。
ただ、私がもともと適当な性格なので、育児書のひとつも読んでいない、胎教なんかどうせマユツバものだろうと何もしていない状態なので、こんな適当でいいのだろうか?と逆に不安になってきたところです。

この質問をして、育児舐めるなー!とお叱りを頂くかもと思ったのですが、たくさんの回答者様から「ストレスを貯めないように、人それぞれなんだから」というご意見を頂きましたのでちょっと不安が少なくなってきました。

イライラしないように、頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/22 18:49

主人より私の方が、かなり几帳面。


主人は、かなり穏やかで優しく何でもしてくれ頼れる。
私は、精神的には、元から不安定できつい性格。
悪阻ありの肉体労働。
仕事のストレス(いろいろあり)と肉体的に(無理してた)切迫早産。
切迫早産になり深夜に腰が痛くて寝れないことも。
(切迫早産の診断を受けてから、仕事は、産休まで休みになる)
義両親と同居。私の性格上…かなり気を遣う。関係は、良好。
義祖母、軽い認知症とトイレ後に掃除が毎回必要。
義母、面倒くさがりで掃除は、私が…。

出産後。
不安定な精神面が改善。
トイレ掃除を毎日、数回していたからか、かなりの美人が生まれる。
(会った人々にパンパースのCMに出れると言われるw)
かなりよく寝る。よく飲む。2ヶ月から混合。
母乳は3ヶ月から生理が始まり不味くなり飲まなくなる。
離乳食も練習頑張ってる。
愛想もよく、誰からも可愛がられる。(人見知りは、ある)
新築を建てる為、同居から別居。(気を遣う事がなくなって楽になる)
義両親と実家の家は、10分以内で頼りやすい。
主人も子育てに、かなり協力的。
一年の育児休暇。
不安だった子育て、かなり楽しい。
我が子がこんなにも可愛いなんて思ってもみなかった。



…私は、生まれた後のほうが楽しいです♪
かなりお利口な我が子ですが…大変な事もあります。
でも、やっぱり可愛いです。
この幸せは、生んでこそ味わえるので!!(*´∇`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悪阻ありの肉体労働からの切迫早産…。
ガクブルな内容で本当に大変だったんだろうなと心に沁みました。
トイレ掃除なんて腰がしんどくて大変なのに、一日数回なんて…お疲れ様です。
同居はどうしても気を遣いますね(汗)

>トイレ掃除を毎日、数回していたからか、かなりの美人が生まれる。
↑笑ってしまいました!羨ましい!
うちは旦那のほうが顔面のつくりが良いので、頼むから旦那似になってくれよ~と思っています。

美人でお利口なお子様、同居から新築の別居へ、ご主人も協力的。
出産から全てが好転した感じで、読んでいてよかったぁと思えました。

もともと綺麗好きで家事をきっちりこなすタイプの方なのかなぁという印象を受けました。
私は家事が嫌いなので、赤ちゃんにいろいろ汚されるとイラつくかもという心配があります。
(あー!また洗濯もの増えた!拭かないと!めんどくさいー!みたいな)
それでも楽しいと思えるといいんですが…。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/22 18:36

2歳と3ヶ月の子供が居る者です(^^)



妊娠中と子育てでは比べものにならないくらい断然子育ての方が大変ですよ(^^;)

私は妊娠中は子供2人とも切迫早産とつわりと腰痛で大変でしたが大変と言っても赤ちゃんはお腹の中なので子育てのように常に目が離せない訳ではないので(^^;)

1人目の時は出産の際に大量出血して貧血でフラフラなのに30分置きの頻回授乳で生まれた時から抱っこじゃないと狂ったように泣く子で助産師さんから心配させるくらい手の掛かる子でしたが可愛いと言う気持ちが一番なので、その時は虐待する人の気持ちはわからなかったです(^^;)

産後のイライラは旦那さんとかにイライラはありましたが赤ちゃんに対してイライラすることは1歳過ぎるまで私は無かったです。
1歳半頃からイヤイヤ期が出てくるので徐々にイライラする事が出てきました(^^;)

現在息子は2歳になりますが、かなりの癇癪持ちでイヤイヤ期なので本当に毎日大変ですよ(^^;)

2人目は2人目と言うこともあり育児に慣れてるのもありますが上の子よりも大人しく本当に手の掛からない穏やかな子で授乳間隔も3時間置き位なので本当に楽ですが私はやっぱり切迫早産、つわり、腰痛があった妊娠中でも断然妊娠中が楽だと感じます。

悪露は生理のようなもので産後1ヶ月位で落ち着いてきますよ(^^)

腰痛は1人目妊娠中に少しあり出産後もそんなに酷くなくいつの間にか治ってましたが今回は1人目出産後にきちんと骨盤ケアをしてなかったのと続けての妊娠だった為、2人目妊娠中から激痛が走る腰痛で産後は妊娠中よりマシになりましたが産後3ヶ月になる今もトコちゃんベルトが手放せないです(^^;)

ホルモンバランスで産後2~3ヶ月位から抜け毛が酷かったですが剥げるくらいは抜けないし子供が1歳になる頃には抜け毛も治ってますよ。

寝れないのは赤ちゃんが寝てくれる子と全く寝ない子が一番大きいですね(>_<)
あとは完母で育てないで粉ミルクなら赤ちゃんも寝てくれる時もあるし哺乳瓶だからお母さんじゃなくてもOKなので母乳か粉ミルクかでも睡眠時間は大きく変わってくると思います。


旦那さんが嫌いとかも一時的な事だと思います。
私は、どちらかと言うと旦那さんに対してイライラでしたね(^^;)

乳首が切れたりして痛いのは10日もすれば慣れてきて?痛みを感じなくなりますよ(^^)

母乳が出ないのは体質とかもあると思うのでお母さんのせいではないので、もし母乳が出なくても自分を責めたり赤ちゃんに申し訳ないとか全く思う必要はないですよ(^^)

母乳を飲ませてるから偉いとか全くないですし赤ちゃんは母乳でも粉ミルクでもどちらでもいいんですから(^^)

赤ちゃんのことを可愛いと思えないってのは本当に稀なことだと思います。
質問者様は現在お腹の中の赤ちゃんを可愛いとか愛おしいと思ってるなら絶対生まれたら今以上に愛おしく感じますよ(*^^*)

あと産後3ヶ月は引きこもりだったって言うのは、よく分かります(^^;)
私もそうでした(^^;)

やっぱり首が全くすわっていない赤ちゃんとの外出は大変なので(^^;)

生後2ヶ月から予防接種が始まるので皆さん2ヶ月過ぎたころから出掛けたりする方が多いいんじゃないでしょうか?(^^)


質問者様もきっと子育ての方が大変と感じるんじゃないでしょうか。
赤ちゃんが生まれたら2~3時間置きの授乳なので起きる2時間前にトイレで1回目が覚めるとか可愛いもんだと思ってしまいますよ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり断然子育ての方が大変なんですね。
一人目のお子様の大変だった感じが伝わってきました。
それでもやっぱり我が子は可愛いんですね♪
私も二歳違いで二人目を欲しいと思っているのですが、それに関してもガクブルしています。(気が早い)
イヤイヤ期も大変ですよね…。

母乳に関しては赤ちゃんに良い成分が入っている、母親のデトックスになる、痩せる、そしてミルクを作る手間が無いし無料!という理由で出来るだけミルクに頼りたくはありませんが、出なければしょうがないのでミルクも使おう程度に思っています。
体質ですもんね。

トコちゃんベルトいいですね!
お高いのでかなり迷いましたが「でか尻女になりたくない!」と思い、思い切って買いました。
装着がかなり面倒ですが、1時間以上歩くときはこれを付けているとかなり楽なので愛用しています。
骨盤ケアがんばります!

寝れない状態なんてなったことが無いので自分がどうなってしまうのか心配です。
旦那に当り散らさないように頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/22 18:19

すごく恵まれた環境でのご出産で本当に運のよい方だと思います。


なかなかない条件です。ご心配には及びません。


まず、ガクブルの原因になっているようなネット情報はほとんど
関係ないと思います。あるかもしれませんが、周りが優しくフォロー
してくれれば大したことではありません。


ただ一人目妊娠中ははっきり申し上げて、天国です。
人生において、こんなに自分を大事にできたことはなかったのでは
ないかというくらい、そして子どもが生まれることを待つ幸せを
感じますよね。


出産はそれ以上の幸せです。
私は友達に電話で「もう何も思い残すことはないよ」とまで言って
ました。本当の本当の幸せって、こういうことかと思いました。


問題は退院後です。良く考えてみてください。
今までの人生、どんなに死ぬ気で勉強しようと、残業残業で忙しくて
過労死するかと思うほど働かされた時期があろうとも、たまの休みは
あったでしょ?それが無くなるってことです。


そこで絶望的な気持ちになったりもしますが大丈夫です。
赤ちゃんは、犬猫よりずっとずっと成長が著しい生き物です。
3か月もすれば、ちゃんと寝てくれるし、3-4年頑張れば、幼稚園
が待ってます。どんどん1年ごとに楽になります。
気がつくと私みたいに相手にされなくなってます(笑)


いろいろ申しましたが、あと一カ月、お身体をお大事に。
幸せな出産と育児をされることを、お祈り申し上げております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も運よく恵まれてる方だと思い、周りに感謝しています。
確かに、今が今まで生きてきたなかで一番周囲から体を気遣われているときですよね。
市バスで行ける場所なのにタクシー乗りなさいとか言われちゃったりして(笑)

ガクブル情報はそれほど誰にでも起こることでは無いんですね。
大変な思いをした人の声が目立っているってのはわかっているんですが、やっぱり調べてしまいます。
わざわざつわりがめちゃくちゃ酷い人のスレを覗いては(´;ω;`)←こんな感じになったりしています。
一人目の子供がまだ小さいのに二人目の妊娠中に毎日吐くなんてハンパない…とガクブルしたりして…。

心休める時間がなくなるのが一番怖いです!
ずっと見てないと何をやらかすかわからないですもんね。
やっぱり三ヶ月ぐらいまでは寝れないんですね~。
歩き回るようになったらそれはそれで大変でしょうし、産む前なのにはやく幼稚園始まって欲しいと思ってしまっています。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/22 14:33

比べると、産後の方が大変だと思います。


寝てくれるタイプだとしても、
やっぱり自分が寝たい時に寝られなくて
寝不足になりがちで、そうなると余裕もなくなるし
その矛先がご主人に向いたり。
今まで気にならなかったことが気になったりするかも。

私も、第一子出産後
ホルモンバランスの崩れ?から起こるとされていることは
一切おこらず、主人に八つ当たりすることもなく
多分穏やかに過ごしていましたが
唯一眠れないのがしんどかったです。
昼なら泣かせておいたら疲れて寝るからいいけど
夜は周りの迷惑になるのでなんとか泣き止ませないと、と思って
それがストレスになったり。

でも、立地条件いいですね~うらやましいです。
サポート体制もしっかりしているし、
色々自分で考えてストレスたまらないようにすることが
可能だと思います。

あと運動キライということですが
体力あった方がなにかと乗り切れるので
産後落ち着いてからでも体力作りされるといいんじゃないでしょうか。
家で少しの時間でできることなら
そんなに負担になりませんし。

臨月、とにかく重たいですよね(;^ω^)
でも何も考えずに外出できるのは
こどもがうまれたらしばらくできないから
今のうちに行ける範囲で行きたいところに行って
会いたい人にあっておくといいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり産後の方が大変ですよね。

私も寝れないながらも旦那に八つ当たりとかせずに過ごせたらいいなぁと思います!
夜泣きに関しては、マンション住まいなんですが防音が優秀らしく、窓を閉めておけば隣の家の音もまったく聞こえません。
(隣は小学生~中学生の三兄弟が住んでいてうるさいハズなんですが、誰も住んでないような静けさ。
ベランダを開けると元気な声が聞こえてきます。)

体力はもともと無いほうなので心配です。
マタニティヨガやるぞ!と思ってたのに結局ダラけてやってないですし…。
産後元気になったら体重戻すためにも赤ちゃんだっこしてスクワットとかしたいですね!

数日前に新幹線で三時間ほどの場所に旅行に行きまして、来週には友達の新居に遊びにいく予定です♪
残すところは最終的なおむつ等の買い物のみとなり、ふとこんな疑問がわきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/22 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!