dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠9ヶ月です。
初めての妊娠なのですが、周りから「2人目は?」とか
「何歳間をあけるといいよ」など1人も生まれていないのに
もう2人目3人目の予定や「絶対産むんでしょ!」等
聞かれうんざりしています。
対応としては「そうですねぇ」とか言って話を紛らわしますが
最近はもうこの手の話題が出ると疲れてしまいます。
もっとうまい対応があるんでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

人のアドバイスもその人の人生経験から来ているものなので


参考になるなと思うことは聞き入れればいいですし、そうでないものは
かる~く受け流していればいいと思いますよ。

どちらにしても、授かり物ですから人間の思ったとおりに
必ず授かるものとは限りませんしね。

「授かり物ですから、これからのことはまだわからないですよ~」
とか
「えぇ、野球チームができるくらいできますかねぇ」
とか
「う~ん、一姫二太郎って言いますからね、そうなったらいいですね」
とか
「まだ、おなかの子も生まれてないから、次の予定も考えてないんですよ~」
とか…
いちいち、周りの言っていることに真剣に反応していたら疲れるだけですよ。
ムーディ勝山じゃないですけど、右から左へうま~く受け流すすべ覚えましょ。
そのほうが絶対に気が楽になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Us-Timooさんありがとうございます。
子供、授かりものですよね。
予定したくてもできないこともあるし経済的な事もあります。
うちは主人より私の方が収入が多いので
今後、母・妻・大黒柱・(妊婦)の4役をこなす自信は
正直ありません・・。
兄弟姉妹がいた方がいいのはわかりますがいまは1人を
産むことを優先に考えたいと思います。

ムーディ勝山、お手本にします!

お礼日時:2007/09/14 16:44

そういう人って話題がないんですよ


あいさつ代わりっていうか・・・

うち、子ども3人なんですけど
「4人目は?」って聞かれたときはけっこう目が点に・・・

自分が2人子供がいる人は2人目、3人いる人は3人目を強くすすめる傾向がありますね
自分が幸せっていいたいのかもしれませんね~

返事をしないっていうのがいいかもしれないです
気まずい雰囲気にすれば、だんだん察してくれるかも?

「は?」とか「はあ?」とかもいいかもしれません
顔はあくまでもスマイルで^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

150wpmさんありがとうございます。
確かに、挨拶代わり&会話をもたせる為に
子供の数の話になる感じがします。
「すすめるんなら生活費~出産費用まで出してよ」
と言いたくなります(笑)

「4人目は?」まで言う人がいるんですね。
確かに目が点です。

お礼日時:2007/09/15 13:00

そうなんですよね・・・


生まれる前から言われ続けて、生まれたらもっと言われたりするんです。
聞き流すのが一番イイですよ。サラリ~と右耳から左耳へ。
臨月に入ったら今度は「いつ生まれるの?」攻撃が始まりますよ。
適当に聞き流して、ストレスを少なく過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

horsypalsさんアドバイスありがとうざいました。
どんどん来てます!「いつですか?」攻撃・・。

嫌なことはトイレの水のようにすっきり流す術を覚えます。
これからもっといろいろありますもんね。

お礼日時:2007/09/15 13:03

ああ・・わかります。



一人目妊娠中で体調がシンドイ時に2人目とか3人目とか言われると
大人げないとわかっていても、ムカッとしますよね。
本音は2人欲しいと思ってはいても素直に
「そうですね~もう一人は欲しいんです~^^」
なんて言いたく無い・・と思いませんか?

しかも、そんな人たちは一人目の出産直後で、
心身共にボロボロの時(もう一人でいいや!って思ってしまう瞬間です)にも同じ事を言うんですよ・・・
命がけで産んだ直後の母親に何で幻の次の子の話をする!???
って更に頭にきますよ。

私は、もうリップサービスするのはやめていました。
「・・この体調がシンドイ時にそんな事考えれないんで・・」
なんてテンションの低い回答をしていました。だいたいそれで相手も黙ります。

そして最近の話ですが、2人目妊娠がわかった悪阻がシンドイ時期に
私の父親に妊娠を報告したら
「よし!3人産めよ!今の時代は3人だからな!」
って言われた瞬間に、「そんなん知らんわ!」と言い返してしまいました・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

namiasizawaさん、ありがとうございます。
ご懐妊おめでとうございます!
もうお産まれになったんでしょうか??
お父さん~、気が早い~(笑)
体調が悪いときにもう次のことを言われると(親であっても)
「何言ってんの」と言いたくなりますよね。
相手に悪気がなくても気軽に「次の予定」「兄弟あったほうが・・」
的な話題が出ると何勝手な事ってるんだ!!と思います。

まだまだこれからも続くような予感が・・。
負けずにがんばります~。

お礼日時:2007/09/15 13:09

本当に不思議な人いますね?


もう今おなかにいる赤ちゃんのことしか
考えられないですよね、っていうか
赤ちゃんのことだけ考えていきましょう。

妹もちょっと遅めの結婚だったので二年後くらいに
妊娠した時、何にも赤ちゃんのことを
口にしないあちらの両親、特に義母が喜んでくれていて
、我慢していたんだな、って感謝していました。
本当はその後も孫が欲しいのに口にするのを我慢している
のをみて、申し訳ないな、でもできないんだもん。
とこの頃は笑って私にも言いますよ。
一番ひどい発言をするのが四歳になる甥(つまり妹の息子)が
「僕、妹がほしいな。」とよく言ってます。
ゆったりとしてかわいい赤ちゃん産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

y-honeyさんありがとうございます。

妊娠中もずっと仕事をしていましたので
私にとって妊娠=幸せ・・ではなく「超大変」という感じでした。
そんな中で「2人目」「3人目」の予定を聞かれることは
「あのつらい日々がまた来るの~!!」と瞬間思ってしまいます。
もちろん、仕事をしていなくても妊娠期間は皆さんそれぞれ
大変だと思います。
でもやったここまでたどり着いてあともう少しなので
嫌なことは忘れのんびり過ごしたいと思います。

お礼日時:2007/09/15 13:17

「気にしない」が一番。


これからも言われて気にしてしまうこと色々あると思います。
けど「自分は自分と気にしないこと」です。

「今はこの子(お腹の)ことで一杯なんですよ。
でも、そうなったらいいなと思います」でいいと思います。

私には2歳9ヶ月の娘がいてもう40歳。
そろそろもう一人欲しいのですが、
色々な事情でまだできていない訳で…
で、やっぱり言われます。「もう一人産むんでしょう?」って。

けど、実際もう一人欲しいと思ってるのですから、
気にならずに「そうなんです~」と本心で会話できるわけです。

あまりにも言われて嫌になってたら
「欲しいとは思うんですけど、今はこの子で一杯なのに、
二人目って言われて、なんか疲れちゃうんです~(笑顔で)」
って言うこともあるかもしれませんね~。

今はお腹の赤ちゃんが無事に生まれてくることが
一番ですからね。
あと少しですね。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuri_mameさん
アドバイスありがとうございました。
おっしゃるとおりこれからもっと大変な質問(?)とか
気になってしまう質問が出てきますよね・・。
「気にしない」のが一番ですね。

お礼日時:2007/09/14 16:35

こんにちは。


お気持ちよくわかります。
デリカシーのない質問は本当に困りますね。

よく芸能人の受け答えで
「野球チームができるぐらい欲しいですね!!」
とかいうのがありますけど、
このぐらい言ってもいいんじゃないですか?

冗談を言うのが、どうしても苦手でしたら
質問には答えず
「おたくはどうなんですか?」と
相手に話をふるという手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

milkstarさんありがとうございます。
「野球チーム」
いいですね。
もっと人数の多いスポーツを言うとか・・。
真剣に取り合っていると本当にまいってしまいますね。

お礼日時:2007/09/14 16:38

なんとまぁ~、気遣いゼロな方たちなんでしょうか・・・。


おなかのコもまだ生まれてもいなのに、二人目とか三人目とかいわないで~!!って、言いたいですね。
行っている側は、悪いと思っていないはずので、適当に返事していればいいんじゃないでしょうか?
今の対応の「そうですね~」で充分いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

olive_1さんありがとうございます。
確かに、言ってくる皆さんは悪気はないのでますます
対応に困ってしまいます。
適当に受け流す術をこの機会に身につけたいと思います。

お礼日時:2007/09/14 16:53

年子で20人産む予定です。


と答える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanoraさんありがとうございます。

この回答には私も笑えました。
この作戦はいいかもしれませんね。
一瞬・・相手をひるませる要素がありますね(笑)

今度言ってみます!

お礼日時:2007/09/14 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!