dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。私は妊娠7ヶ月の終わりの妊婦です。

毎日、昼間すごく眠いです。耐えられなくて、3時間ほど昼寝をすると、夜寝られません。

睡眠時間は1日平均12時間以上になっています。

寝過ぎで、家事も最低限のことしかできてない気がします。運動も2日に一回くらい30分程度のマタニティビクスをしていますが、運動不足でしょうか?

妊娠前は8時間ほど寝てました。この眠さは妊娠中だからでしょうか?出産したら直るでしょうか?

妊娠中の方、出産経験のある方で、同じような症状の方がいらしたら教えてください。

A 回答 (4件)

ありました~。

同じような時期が。旦那さまが帰ってくる前にあわてて家事してました。
はっきり言って眠れるのは今のうちです!!
出産したら赤ちゃんの世話もあるし家事もある。寝る間などないですよ~。
体重注意などがなければ運動もしなくてもいいなどと言うことは私の経験上よくないですよ。妊娠後期や出産時、産後など体力勝負ですから、運動は散歩でもいいからしましょう。でないと私みたいに産後体重が戻らなくて苦労しますよ。
眠れるのも第一子妊娠中だけですよ。二人目からはそんな贅沢できませんから!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こんにちは。アドバイス、ありがとうございます。

私も、主人が帰ってくる前に、急いで家事をしています。

赤ちゃん、生まれたら、寝る暇ないですね。(体力が持つかどうか心配だけど、頑張るつもりです)

運動、もっとしなくちゃ、と思ってはいるのですが、本来散歩に行けるべき時間に、睡魔が襲ってきて、散歩どころではなくなってしまっていて・・・。

体重は、今のところは、妊娠前に比べて4キロ増くらいです。

ちなみに、11才の長女がいますので、経産婦なのですが、なにしろ、大昔のことなので、長女の妊娠中のことを忘れてしまっていて、こんなに眠かったかなあ?

とか、長女が生まれたときは23才で若かったのですが、今回35才なので、若いときとは違うのかな?とおもったりしてました。

長女が大きいので、ほとんど一人目のように贅沢な時間を過ごさせて頂いてます。

でも、yukuruさんも眠かったそうなので安心しました。ありがとうございました

お礼日時:2005/09/13 15:22

こんにちは~。


私も私も!!!みたいな具合に書き込んでしまいました!
現在妊娠7ヶ月終わりです。来週8ヶ月に入ります。
昼間・・・・眠いですよね~。
夜は胎動が激しくて眠れず、仕事をしておりますので、通勤電車の中で首こっくりしながら
しばしの睡眠をとっており、目の下はクマさんですごいです(泣)

10ヶ月に入るお友達妊婦の子からは「これからは夜、もっと寝れなくなるんだよ、まだまだだよ~」と言われます(泣)沢山動いて疲れるとぐっすり寝れるから、熟睡できてないから眠くて眠くて仕方なくなるんだよ~睡眠時間より、睡眠の深さ!」と言われました(泣)

私は、運動を全くしていません。
駅から20分位歩いて帰りますが、たいして代謝されてないことも実感できます(汗)

やっぱり、睡眠の深さなんだと思います。
出産経験もなく書き込んでしまいましたが、
お互い元気な赤ちゃんを産みましょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

同じ7ヶ月終わりの妊婦さんからの書き込み、嬉しいです。

昼間、眠いのは同じですね。夜、胎動が激しいのも同じです。

でもお仕事をしてるの、大変ですね。(眠いのに眠れないのは大変そう。)

お仕事をしてたら、なかなか運動できないですよね。
(私なんて、一日寝てるような物なのに、運動できてないので、これからは、頑張らないとと思いました)

お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね。

ありがとうございました

お礼日時:2005/09/13 15:43

私も妊娠7ヶ月(今週末で8ヶ月)のものです!


同じ悩みで投稿しようとしていたので、質問者さんの悩みに共感してしまいました!

私も夜は胎動や寝苦しいなどで、なかなか熟睡できません。昨夜もでした。一旦24時前には主人とベッドに行きましたが眠れず、4時半までリビングにいて、それからベッドに行き、7時に起きました。
主人とはダブルベッドで寝ているので、私が眠れずモゾモゾすると主人を起こしてしまいそうで申し訳なくて・・・

なので、最近はもう開き直ってきましたヨ~!
その代わり昼寝はすごいです。
ウォーキングのために歩いて買い物に出かけたり、掃除をして体を動かすように、毎日努めていますが、動いたあとは必ずといっていいほど、睡魔に襲われます。
平均3時間、多いときは4時間くらいずーっと眠ってしまっています。
当初はだらだらと過ごしている(仕事を辞めたところなのでそう感じる)自分が情けなくて、いやでした。
でも主人に「お昼働いてくれてるのに、私だけ昼寝してごめん」って悩みを打ち明けたところ、「お前はおなかで赤ちゃんを育ててくれてるんやから、なんぼでも寝たらええねん。寝て、しっかり元気をためて丈夫な赤ちゃんを産んでくれたらええ。」って言ってくれました。

質問者さんも同じですよ!
運動不足が気になるようでしたら、”最低これだけはする”ということを決めて、自分に納得できるハードルを設けては?

産後の赤ちゃんとママのため、夜型赤ちゃんに合わせるのになれるため、睡眠不足は昼寝で解消するのがいい・・・というのが一般論のようですよ。

12月にはお互い元気な赤ちゃんを産みましょうね☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます

pokopokoonakaさんも同じ悩みなのですね。安心しました。

夜、寝る前に胎動が激しいのも、同じです。(赤ちゃんが元気なのは、すごく嬉しいですね。でもちょっと痛いくらいです)

私もダブルベッドで寝ています。でも、なかなか寝付けなくて、ノートパソコンで、いろんなサイトを見たりして、眠くなるまで暇つぶしをしています。

歩いて買い物ですか。えらいですねえ。私もウォーキング代わりに飼っているチワワの散歩に行こうかと思っていましたが、昼間の眠気に負けて、行けてませんでした。(そろそろ、少し涼しくなってきたので、少しは歩かないとだめですね)

お互いに赤ちゃんが生まれるの楽しみですね。

睡眠不足は昼寝で解消は一般的とのアドバイス、ほっとしました。ありがとうございました

お礼日時:2005/09/13 15:37

私も今、7ヶ月の終わりです。


夜寝られず、ベッドでゴロゴロしたり本を読んだりして眠くならないか
待ったり、ネットをしたりして気が付いたら明け方です。
旦那の朝ごはんを用意したら眠くなるので、見送ってから15~16時
くらいまで寝ちゃいます。

昼と夜が逆転してしまったような生活に、すごく悩んだこともありました
が、子供が産まれてしまうと眠たくても起きて授乳をしたり、家のことを
しないといけないし、今は仕事もしていないので好きなようにさせて貰って
います。

先生に聞いたら、ホルモンのバランスで夜眠れなくなったりすること、
眠っても眠っても眠くなったりすることがあると言われましたので気に
しないで大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。puipui0716さんも、私と似たような生活ですね。

似たような生活をしてる方がいて、ほっとしました。

赤ちゃんが生まれても、しばらくの間は夜も昼も泣いたりするので、寝られるときに寝る生活になりますね。

ホルモンのバランスの関係で、眠っても眠っても眠いときがあるのですね。参考になりました。

ありがとうございました

お礼日時:2005/09/13 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!