dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大工学部の情報系の学部へ進学を予定しています。

現在はwindowsのパソコンを使用しているのですが持ち運べるものではないので、軽いノートパソコンを新しく購入することを検討しています。

windowsとmacのどちらがいいのか調べてみるとUNIXの環境が使えるからmacも必要と言う人もいたのですが、UNIX系のubuntuとCentOSを外付けのポータプルハードディスクにインストールして使っているのでこれはあまり問題がありません。
また、ストアに公開することはできませんがiPhone等のアプリの開発はwindowsでもできるみたいなので自分で調べた限り特にwindosでも問題ないかなと思っています。


情報系の学部で使用するパソコンはmacでなければいけないということはあるのでしょうか?
実際、情報系の学部ではwindowsとmacの比率はどれくらいなのでしょうか?

わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

情報系の学部に進んだ友人がいますが、パソコンはmacとwinで半々程度だと言っていたような。


必ずしもmacでないといけないことはないと思いますが、念のため大学に確認してみた方が良いかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりmacが多いんですね〜
一度、大学に確認してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/06 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!